ギターの6弦のチューニングは”E”と決まってる?
2017/10/10
ギターの弦チューニングは6弦から、EADGBEと、決まってます。
・・・ん?
決まってますか?
カナダ時代、友人だったThe Tea Partyのギターリスト、ジェフ・マーティンは、
暇さえあれば独自のチューニングを研究していました。
こうチューニングすると弾きやすいとか、弾きにくいとかいうことではなく、
あくまでも、変則にチューニングしたときに得られるサウンドが
心地よいからです。
それらは、多くの場合、なんの規則性もないような、不思議なチューニングで、
彼の弾いた後はギターをノーマル・チューニングに戻すのに一苦労でした。
キース・リチャーズや、ジミー・ペイジが変則チューニングをしているということは、
雑誌などで読んで知ってはいましたが、
実際に、変則チューニングをクリエイトしている人を目の当たりにして、
まだ頭の固かった私は、妙にアドレナリンが出たのを覚えています。
イギリスの伝説的シンガー、ロイ・ハーパーの息子で、
自身もギターリストとして、アーティストとして、人気の高いニック・ハーパーは、
ペグがヘッドの真後ろ飛び出す形でついているギターを使用し、
曲の最中にどんどんチューニングを変えるという、ユニークな奏法で知られています。
彼に、どうしてそんなスタイルになったのかと聞けば、
「ギターの可能性を試してみたかったんだ」。
どちらも、名の知られた天才ギターリストとはいえ、
その柔軟な発想と、チャレンジするエネルギーなしには、
プレイヤーとしての成功はあり得なかったはずです。
ギターのチューニングに限りません。
ドラムのセッティング方法、
歌のビブラートのかけ方、マイクの使い方、
キーボードの音作りなどなど・・・
アナログな範囲だけでも、プレイヤーやシンガーの工夫の余地、可能性は無限大です。
音楽を自由に表現するためには、それなりのセンスも実力も必要ですが、
挑戦に臆病にならず、
工夫に怠惰にならず、
日々、精進していきたいものです。
関連記事
-
人前に立つ前の「MUST DO!」〜ムービー/チェック編〜
人前に立って、パフォーマンスしたり、話したりする機会を与えられるということは、 …
-
歌を歌って音楽の世界で活躍したい人に必要な3つの資質
歌を歌って、音楽の世界で活躍したいという人にとって、 必要な資質はなんでしょう? …
-
人は生涯に、何曲、覚えられるのか?
優れた作曲家、アレンジャー、プレイヤー、 そして、ヴォーカリストの多くが、 びっ …
-
「上手そうに歌うな」
シンガーの卵たちに必ず言うことばのひとつに、 「上手そうに歌うな」があります。 …
-
お金、時間、労力、そして愛情をかける
楽器の人たちが機材をそろえるのに使っているお金、時間、労力は、 並大抵ではありま …
-
「嫌い」なものは「嫌い」
人の好みはいろいろです。 納豆が大好きな人もいれば、あの匂いには我 …
-
楽しくやるから、いい仕事ができる。
ニューヨーク時代、日々の生活で最も気になったのは、 巷で働く人たちのやる気のない …
-
「譜面なんか読めなくてもいいっすよね?」
「音楽、やらないんですか?」 一般の方とお話していて、ふとそんな質問をすると、 …
-
スタジオ・ミュージシャンって何するの?
私のプロフィールには、 「500曲以上のレコーディングに参加した」と書いてありま …
-
テクノロジーは「交通手段」のように 付き合う。
歌を志した21〜22才くらいから、 周囲のおとなミュージシャンたちのオススメに素 …
- PREV
- 「一音」にこだわる
- NEXT
- 歌の「点」、ビートを意識する。