大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

進化し続けられなければ、退化するか、腐敗するかしかない。

   

「『すべてを伝えます』って言うから、講座を受けたのに、その数年後にアドバンストができて、なんだかなーって思った」
かつての受講生のひとりがそんなことをぼやいていると、人づたえに聞いて、あぁ、MTLスピリットがちゃんと伝わっていなかったのねと、大いにがっかりしたことがあります。

すべてのものは変化する。
進化し続けられなければ、退化するか、腐敗するかしか道はない。
だからどんどん挑戦して、自己ベストを塗り替えて行かなくちゃ。

そんな気概でメソッドを創り、伝えています。

弟子たちにも、「学びに終わりはない。いかなる時もフロンティアスピリットを見失わず、自分の信じることにどんどんチャレンジして欲しい」と、さまざまな形で伝えています。

持てるすべてを注ぎ込んで、理想の形を追いかける。
「できた!」と思った次の瞬間、新たな理想が芽ばえ出す。
ビジネスとして、こんな非効率的なことはないわけですが、結局、所詮アーティスト。
そうやって、命が終わる瞬間まで、飽くことなく、自己ベスト更新を目指し続けるのでしょう。
いや、そうあれたら本望です。

変化するのは怖い。
そして、正直、めんどくさい。
人間の脳は、実はめちゃくちゃ怠惰なもので、本人がいらんやる気を出して、蓄えておくべきエネルギーを消費してしまわないよう、全力で、「めんどくさい感覚」を味わわせるらしい。

それでも、そのめんどくささを克服してあまりあるほど、できた時の「やった感」と、それを共に喜んでくれる人たちの笑顔というご褒美が最高すぎて、あたしゃ、やっぱりやめられない。

そんなわけで、進化していく私を、MTLを、オモロイと思って一緒に走ってくれる人、暴走するジェットコースターのようなMTLに興味を持って飛び乗ってくれる人のために、この先も面白いことにいっぱいチャレンジしていきます。

どんな時も、持てるすべてを、全力で伝えます。
そして、その「すべて」を、毎年更新していきます。

理解してくださる人だけ、おつきあいいただけたら幸いです。
はい。

 - The プロフェッショナル, 「歌を教える人」になる, ヴォイストレーナーという仕事

  関連記事

価値は受け手が決める 受け手は送り手が選ぶ

他に認めてもらうことで、はじめてその価値が生まれるというものがあります。 誰かの …

毎日がアウェイの連続だ!

「え〜っと、モニターの人、どこですか〜?」   プリンセスプリンセスの …

歌う人は「聞こえ方」が命!

ステージ上で自分の声が聞こえないと悩んでいる人は、 ほんっとにたくさんいます。 …

プレゼンする人にも、歌い手にも、絶対問いたい10の質問

パワフルでユニークな企業の社長さん、役員さんたちのボイトレおよびプレゼンテーショ …

人生はリハーサルのない、1度限りのパフォーマンス

ひとりのミュージシャンの生涯には、 どのくらいの苦悩や葛藤、挫折があるのでしょう …

視点を変えれば、感動は無数に生まれる。

1990年代に一世風靡したロックバンド、 オアシスのノエル・ギャラガーが、 どん …

「切り替え」と「集中」で精度を上げる!

インプットとアウトプットを、 高い精度で両方一度にこなせるという人は 一体どのく …

「絶対売れる戦略」ってなんだ?

ずいぶん前のことになります。 某大手事務所さんが非常に力を入れていた新人がいまし …

「学校なんかいくら通ったって、 人を感動させられる歌なんか歌えるようにならないだろ?」

音楽やりたい、バンドやりたい、と思った瞬間を覚えているでしょうか? お兄ちゃんが …

ハスキーボイスには2通りある

ハスキーボイスといわれるシンガーは、その発声の特徴によって、 実は2通りに分かれ …