進化し続けられなければ、退化するか、腐敗するかしかない。
「『すべてを伝えます』って言うから、講座を受けたのに、その数年後にアドバンストができて、なんだかなーって思った」
かつての受講生のひとりがそんなことをぼやいていると、人づたえに聞いて、あぁ、MTLスピリットがちゃんと伝わっていなかったのねと、大いにがっかりしたことがあります。
すべてのものは変化する。
進化し続けられなければ、退化するか、腐敗するかしか道はない。
だからどんどん挑戦して、自己ベストを塗り替えて行かなくちゃ。
そんな気概でメソッドを創り、伝えています。
弟子たちにも、「学びに終わりはない。いかなる時もフロンティアスピリットを見失わず、自分の信じることにどんどんチャレンジして欲しい」と、さまざまな形で伝えています。
持てるすべてを注ぎ込んで、理想の形を追いかける。
「できた!」と思った次の瞬間、新たな理想が芽ばえ出す。
ビジネスとして、こんな非効率的なことはないわけですが、結局、所詮アーティスト。
そうやって、命が終わる瞬間まで、飽くことなく、自己ベスト更新を目指し続けるのでしょう。
いや、そうあれたら本望です。
変化するのは怖い。
そして、正直、めんどくさい。
人間の脳は、実はめちゃくちゃ怠惰なもので、本人がいらんやる気を出して、蓄えておくべきエネルギーを消費してしまわないよう、全力で、「めんどくさい感覚」を味わわせるらしい。
それでも、そのめんどくささを克服してあまりあるほど、できた時の「やった感」と、それを共に喜んでくれる人たちの笑顔というご褒美が最高すぎて、あたしゃ、やっぱりやめられない。
そんなわけで、進化していく私を、MTLを、オモロイと思って一緒に走ってくれる人、暴走するジェットコースターのようなMTLに興味を持って飛び乗ってくれる人のために、この先も面白いことにいっぱいチャレンジしていきます。
どんな時も、持てるすべてを、全力で伝えます。
そして、その「すべて」を、毎年更新していきます。
理解してくださる人だけ、おつきあいいただけたら幸いです。
はい。
関連記事
-
-
「情報」は量より質!
私はボイトレや声、カラダに関する本など、 気になるものを定期的にどかっと大人買い …
-
-
お前の主観はいらんのじゃ。
人が音楽や歌をジャッジするポイントは、 大きく分けて3つあります。 1つめは「正 …
-
-
説明不要。ダメ出し無用。
「う〜ん。イマイチだなぁ。。。他にないの?」 アイディアや歌詞、曲デモなどを提出 …
-
-
ちゃんと鳴らせ。
以前、お世話になった大洋音楽出版の水上喜由さんが、 「スティーブン・スティルスが …
-
-
価値は受け手が決める 受け手は送り手が選ぶ
他に認めてもらうことで、はじめてその価値が生まれるというものがあります。 誰かの …
-
-
「育てる」んじゃない。「育つ」んだ。
「あいつは俺の弟子だったから。あいつを育てたのは俺だよ。」 有名人や、一流の人た …
-
-
Myマイク派 vs. Anyマイク派
最近、レッスン、ライブ、リハーサルなどに、 自分のマイク、いわゆる「Myマイク」 …
-
-
ビジョンとチームワークが作品力になる。
お城や寺院、教会などのような歴史的建築物や、 アイディアとエンタテインメントが詰 …
-
-
1度きり、しかも1曲だけしかチャンスをもらえないとしたら?
「ちょっと歌ってみて」 長年自分の歌を認めて欲しいと思っていた人に …
-
-
音楽を「職業」にしないという選択
若い頃から音楽を志して、寝る間も惜しんで練習や創作、 ライブ活動に打ち込んで来た …
- PREV
- 基礎を忘れるために、基礎を学ぶのだ!
- NEXT
- 「思い込み」と「勘違い」で、成長を加速せよ!