進化し続けられなければ、退化するか、腐敗するかしかない。
「『すべてを伝えます』って言うから、講座を受けたのに、その数年後にアドバンストができて、なんだかなーって思った」
かつての受講生のひとりがそんなことをぼやいていると、人づたえに聞いて、あぁ、MTLスピリットがちゃんと伝わっていなかったのねと、大いにがっかりしたことがあります。
すべてのものは変化する。
進化し続けられなければ、退化するか、腐敗するかしか道はない。
だからどんどん挑戦して、自己ベストを塗り替えて行かなくちゃ。
そんな気概でメソッドを創り、伝えています。
弟子たちにも、「学びに終わりはない。いかなる時もフロンティアスピリットを見失わず、自分の信じることにどんどんチャレンジして欲しい」と、さまざまな形で伝えています。
持てるすべてを注ぎ込んで、理想の形を追いかける。
「できた!」と思った次の瞬間、新たな理想が芽ばえ出す。
ビジネスとして、こんな非効率的なことはないわけですが、結局、所詮アーティスト。
そうやって、命が終わる瞬間まで、飽くことなく、自己ベスト更新を目指し続けるのでしょう。
いや、そうあれたら本望です。
変化するのは怖い。
そして、正直、めんどくさい。
人間の脳は、実はめちゃくちゃ怠惰なもので、本人がいらんやる気を出して、蓄えておくべきエネルギーを消費してしまわないよう、全力で、「めんどくさい感覚」を味わわせるらしい。
それでも、そのめんどくささを克服してあまりあるほど、できた時の「やった感」と、それを共に喜んでくれる人たちの笑顔というご褒美が最高すぎて、あたしゃ、やっぱりやめられない。
そんなわけで、進化していく私を、MTLを、オモロイと思って一緒に走ってくれる人、暴走するジェットコースターのようなMTLに興味を持って飛び乗ってくれる人のために、この先も面白いことにいっぱいチャレンジしていきます。
どんな時も、持てるすべてを、全力で伝えます。
そして、その「すべて」を、毎年更新していきます。
理解してくださる人だけ、おつきあいいただけたら幸いです。
はい。
関連記事
-
-
「教える者」であるということ
学生時代。 先生が生徒をジャッジするより、 生徒が先生をジャッジすることの方が圧 …
-
-
ボイストレーナーvs.ボーカルトレーナー
「ボイストレーナーと、ボーカルトレーナーって、何が違うんですか?」 今日は、時々 …
-
-
どんなに優れたアイディアも、 形にならなければ存在しないも同然
昔読んだ本に、「完璧主義のぐず」ということばがありました。 とにか …
-
-
中途半端なメソッドで教えない。学ばない。
メソッドには3種類あります。 ひとつは教え手自身が、複数の学校で、または専門家か …
-
-
「才能の超回復」を繰り返して、人は成長するのである。
「超回復」ということばを聞いたことがあるでしょうか? 筋トレで傷ついた筋肉は、 …
-
-
レコーディングでうまく歌えない原因と対処法。
先日メルマガのお便りフォームに、下記のような質問をいただきました。 (一部プライ …
-
-
外しちゃいけないフレーズがあるから「ポップ」なんだ。
10年ほど前のこと。 英語教材のレコーディングで、 外国人のシンガーたちの通訳件 …
-
-
自分の「ウリ」を見つけた女は強い
「MISUMIさんって、ジャニスみたいですね。」 若い頃から、そう言われるたびに …
-
-
気にならない人は、それでいいじゃん。
多くの人が、何かしらのストレスを感じて、初めて自分の「声」の存在に気づきます。 …
-
-
幸せと。寂しさと。そして嫉妬もちょびっと。
自分の仕事の評価を何で計るか? 稼いでいる金額? メディアで取り上げられた数? …
- PREV
- 基礎を忘れるために、基礎を学ぶのだ!
- NEXT
- 「思い込み」と「勘違い」で、成長を加速せよ!