どんなに優れたアイディアも、 形にならなければ存在しないも同然
2017/06/05
昔読んだ本に、「完璧主義のぐず」ということばがありました。
とにかくなんでも、妥協なく完璧にやりたい。
そんな想いが強すぎて、何年経っても、何も完成できない。
酷い場合になると、なにもはじめられない、
そんな人のこと。
似たような人を何人も知っているせいか、
その本のタイトルも覚えていないのですが、
このことばはいまだに、
ことあるごとに使いたくなる、インパクトのあることばです。
どれだけ優れたアイディアも、
形にならなければ存在しないも同然。
どれだけ才能がある人でも、
作品を作り出さなければ、凡人となんら変わりません。
どれだけ素晴らしいパフォーマーも、
演奏を披露しなければ、なにも演奏できないのとおなじ。
これが”Real Artist Ships”、
「本物のアーティストは”出荷”する」と、
スティーヴ・ジョブズが語ったことばの真意でしょう。
誰に乞われるわけでもなく、
誰かが待っていてくれるわけでもなく、
無から、自分だけのエネルギーで、
作品をクリエイトし、
とにもかくにも、自分の落としどころまで完成させ、
“出荷”するための、道を開くことは、
それをなし得たことのない人にはとうてい理解できない、
困難と苦悩の連続です。
作品のクオリティや、
自分自身のアイデンティテイにこだわるほど、
「これで完成」という落としどころ見えなかったり、
完成前に、自信を失って、放り出してしまったり。
せっかく完成したとたんに、
とてつもなくつまらないものをつくっているような気がして、
そのまま倉庫にしまい込んだり、ぶち壊してしまう人さえもいます。
そうして、いつまでたっても自分自身の作品を、
完成させられない人に限って、
誰か他の人がしていることを
面白くもなさそうに批判したり、
「あんなことなら、オレの方がよほど早く考えていた」
というような、ことを言うものです。
クリエイターにとって、価値観はいろいろですから、
一概に何が正しいと言うつもりはありません。
しかし、私自身は、
最高級の材料が集められて、
すべて完成したら、世界一の作品になるはずの、
倉庫に積まれた未完成の部品の山よりも、
自分の身の丈にあった、
ベストオブミーの作品を、
全力で完成させ、”出荷”することに、
よほど大きな意味を感じます。
そこで、評判なり、評価なり、人気なり、
なんかしらのフィードバックを受けてこそ、
クリエイターもパフォーマーも、成長していくもの。
そうして、勇気を出して、
自分自身を試してこそ、
真の完全性は磨かれていくものなのではないか。
人生は短い。
他人の思惑を気にしたり、
躊躇したりしている暇はありません。
Just do it!
心配するのは、それからだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<MTLからのお知らせ>
◆ 9月2日(土)【第5回ダイジェスト版 MTL ヴォイス &ヴォーカル レッスン12】開催決定!
【MTL12】の、全12回=18時間におよぶレッスンを3時間に凝縮して、学んでいただけるダイジェスト版。 短時間ではありますが、ヴォーカリストに必要な情報がぎっちり詰まった、ジェットコースターのような、非常にお得感の高い内容になります。 毎回、瞬く間に満席をいただいている講座です。
◆ 9月30日(土)【第4期 MTLヴォイス & ヴォーカル レッスン12】開講決定!
MTLヴォイス&ヴォーカルレッスン12=MTL12は、90分X全12回のレッスンで、ヴォーカリストに必要な基礎トレーニングをすべて学べるよう、MTLがすべてを注ぎ込んでデザインした、ヴォイトレの基礎の決定版とも言える講座です。
◆10月4日【MTL Online Lesson12】が、ついにスタートします!
これまで、遠方にお住まいである、時間的な制約がある、 という理由でMTLのレッスンに通うことができなかったみなさんのため、いつでも、どこでも、何度でも、 MTLのレッスンを体験していただけるオンラインレッスンが10月、いよいよ開講いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連記事
-
-
「できない」と言える「自信」を育てる。
レコーディングのお仕事に 呼んでもらうようになったばかりの駆け出しの頃。 スタジ …
-
-
頂点のその上って、どこなんだろう?
「ちょっと成功すると、みんな、そこで満足してしまう。 それで、ちょっとずつ失速し …
-
-
「売れ線狙い」は劣化コピーを生む。
「これ、今、売れてるから、この路線で行こう!」 そんな風に言うおじさまたちが、一 …
-
-
バブル期のカラオケ制作現場は、めっちゃすごかった!
「わかってんの? プロのミュージシャンとかいうのは、歌謡曲のカラオケつくったり、 …
-
-
オーディション詐欺!?・・・久々にぶち切れました
まず、ハッキリと言っておきたい。 オーディションというのは、 事務 …
-
-
『「頭の中が真っ白になる時」チェックリスト』
人前に立ってパフォーマンスをしたり、話をしたりする人で、 「頭の中真っ白現象」を …
-
-
カッコよければなんだっていいじゃん。
歌を指導する立場にいながら、 口が酸っぱくなるほど言い続けていること。 「カッコ …
-
-
「今さらそんなことして、どうするつもりなの?」
思わず口をついてでることばには、 その人が日頃、何を信じているかが反映されます。 …
-
-
タフであること。 楽天的であること。 そして適度に鈍感であること。
少し前のこと。 とあるアーティストの子が、こんなことを言っていました。 「悪口を …
-
-
「できない気がしない」自分を信じる。
「できない」「無理だ」と思えたら、人生はどんなに楽だろう。 高校時代から、現在に …