情熱に心捕まれて。
生まれて初めてバンドの「まねごと」をしたのは中学1年でした。
掃除用具入れから取り出したほうきを、
友達と一緒に、ギターのように抱え、
ある子は椅子の前にバケツを並べて、
ドラムセットのように叩きながら、
うそくその英語で歌いまくる。
(あれを「まねごと」というのは、
なんか申し訳ない気がしますが・・・)
みんな、バンドに夢中でした。
学校で問題になりながらも、
みんなで一緒に武道館に行きました。
「あたし、レスリーの彼女になりたいっ!」
「きゃああ、パットが私を見初めたらどうしよぉおおお。」
(そう。あのバンドです。)
みんなが椅子の上に立ち上がって、
曲も聴かずに絶叫をしている中で、
度の弱すぎるめがねを斜めにかけて、
あそこのギターはどう弾いているのかしら?
どんな風にバンドのメンバーは目配せするのかしら?
などと、食い入るようにステージを見ていた私は、
後に学校で噂になるほど、完全に浮いていました。
時が経ち、学生時代。
練習が終わると、毎日のように近くの食堂に出かけては、
バンド仲間たちと音楽談義に花を咲かせました。
「やっぱ、プロってすごいよなぁ。」
「今度、あのバンド見に行こうぜ。カッコいいよぉ〜。」
そんな風に、みんなが、
プロミュージシャンや有名ミュージシャンを、
完全に別の世界に生きている生き物のように崇拝しているとき、
私は毎日、
この人は何才から楽器を始めたんだろう。
何才でプロになったんだろう。
どうやってプロになったんだろう。
どうやって、すごい人たち同士は知り合いになるんだろう。
いや、どうやったら、すごいって言われるようになれるんだろう。
などということを絶望的な思いで、
ぐるぐるぐるぐる考えながら、
(今の時代ならポンとググればすぐにわかることばかりだというのに)
毎日毎日練習に明け暮れていました。
「おとなになれ」、
「現実社会をちゃんと見ろ」
そんな私に、言い聞かせてくれた人もいました。
「キミ、ホントどうするの。」
「なに考えているの。」と、
呆れたり、見放したりした人も、
(おそらくは私が知っているよりもずっとたくさん)いました。
「羨ましいね〜。そんなの許されるの?」
「どうせ結婚すりゃあいいとか、思ってるんだろ?」と、
あからさまに馬鹿にした人もいます。
正直ね、きついですよ。
自分だって、どうしたらいいのか、
何からはじめたらいいのか、
さっぱりわからない。
ただただ、歌いたい。プロになりたい。認められたい。
そんな強い衝動が、どうにもこうにも抑えられない。
理由なんかない。
根拠なんか、もちろんない。
挙げ句の果ての、四面楚歌でした。
好きなこと、やりたいと思うことと、
適度な距離感を持って、
気楽に、楽しくつきあえるなら、
こんなに素晴らしいことはありません。
音楽とだって、
そうやって距離感を持って関わって行かれたら、
きっと、きっと、
生きることはどんなに楽でしょう。
しかしです。
一度でも、なにかに心をグワシャッとつかまれたら、
傍観者ではいられないのです。
ざわざわとする思いに背を向けて、
他のみんなと一緒に日常を何食わぬ顔をしてやり過ごそうとしたって、
心を捕まれた「それ」に、
ずぅ〜っと苦しめられることになる。
「情熱」って、痛みとか苦しみとかでできているんですよね。
「情熱」に胸を捕まれたら、苦しくても、つらくても、
どうしたらいいかわからなくても、
とにかく、匍匐前進でもいいから、一歩でも前に進むしかない。
毎日、数ミリでもいいから、
前に、前にと、這うように進むしかない。
苦しんで、苦しんで、のたうち回っているうちに、
やがて目の前が、ばぁ〜っと開けるような、
そんなすごい瞬間が訪れます。
それはもう、絶対に訪れます。
「情熱」は、私たちをその場所へ連れて行くために、
心の中に宿るメッセージなのです。
あなたは、今、何に胸を捕まれていますか?
全12ユニット6日間で歌が劇的に変化する【MTL ヴォイス&ヴォーカル レッスン12】。いよいよ第6期を開講いたします!!詳しくはこちら。*メルマガ読者様専用のお申し込みフォームより、8月31日までにお申し込みいただいた方には、早割特典もあります!!
メルマガのご登録はこちらから。無料ですのでこの機会に是非。
関連記事
-
-
「売れ線狙い」は劣化コピーを生む。
「これ、今、売れてるから、この路線で行こう!」 そんな風に言うおじさまたちが、一 …
-
-
みんな勝手なこといいやがる。
今でこそ、プロアマ、セミプロ問わず、 「アーティスト」なんて、 定義のふわっとし …
-
-
アチチュードが、結果をつくる。
なにから始めたらいいかわからないなら、 憧れの人がやっていることを観察して、マネ …
-
-
当たり前に続けることが、「特別な力」になる。
中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …
-
-
『想い』が数字をつくるのだ。
「みなさんはどんな規模のビジネスを立ち上げたいんですか? ビジネスモデルをちゃん …
-
-
「大学って夢をあきらめるために来るところなんですよね?」
夢と希望に胸を膨らませて日本全国からやってくる学生たち。 入学の時の夢は、 「自 …
-
-
「お前は一体、どんな行動をして、今の状況を気に入らないと言っているんだ?」
週末なので、インサイドストーリー的お話を。 生まれて初めての音楽の仕事は、音楽学 …
-
-
音楽業界で「出会い」と「チャンス」をつかむ5つのヒント
音楽の世界で生きていくため、 認められるため、 生き延びるためには、 自分のゴー …
-
-
うまくなる人の5つの条件
「うまくなりたかったら、やっぱヴォイトレしなくちゃダメですかね?」 「学校みたい …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①
MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …
- PREV
- 身にまとう"匂い"はごまかせない
- NEXT
- 自分の「ウリ」を見つけた女は強い