夏の価値を高める「8月いっぴっ!」の習慣
こどもの頃から、
月初めの日記には、
今月やったるで!なことを書き並べ、
最後に自分のサインと
そして、「○月いっぴっ!」と書くのが好きでした。
この「いっぴっ!」を書き込むと、
なんだかワクワクして、
今月もがんばっちゃおうと思えるのです。
特に8月は1年の中でも大事な1ヶ月。
アクティビティやイベントも多いこともあって、
ワクワクと焦り、
そして、ちょっとだけ憂鬱が一緒にやってきます。
この夏、こんなことを叶えてやる!
あれも、これも、楽しみたい!
でも、ホントにそんなにやりきれるのかな?
そうやって、あっという間に夏が終わっちゃうのかな・・・?
いや。焦っても、焦らなくても、
がんばっても、がんばらなくても、
夏はあっという間に過ぎていくから。
せめて今日くらいは、
夏の目標を書き綴り、決意する時間を過ごしたい。
・・・と、書き始めて、
夏の記憶を辿っていたら、
楽しかったあんなこと、
思えば苦しかったけど、結局はいい思い出になっちゃったこんなことが、
次々と蘇ってきて、
気づいたらめちゃくちゃ時間が経っています。
もちろん、なんとなく忙しかったというだけの夏も、
たくさんありました。
忙しいから、特別な目標も持たず、とにかく毎日がんばろう。
遊んだりする余裕もないし、
どうせ、どこへ行っても混んでるから、仕事しよう・・・。
そんな風に過ごした夏も、思い起こせば、
いや、たくさんありました。
けどさ。
一生に8月を味わえるのは、数十回。
どんなに運が良くても、せいぜい100回。
こんな大事な、素敵な時間を、
ただ、毎日、暑いだるいと文句言って、
お日様を回避して、ウジウジ過ごしちゃいかん。
数年後に振り返っても、
あの夏は、あれ、がんばったよな、と、
思いだせるような意味のあることを、
なんか、企みたい。
かつて、夏に企んだこと。はじめたこと。
小笠原ひとり旅しよう。
アルバム1枚分の曲デモをつくろう。
プチトライアスロンやろう。
企画ライブをやろう。
新潮文庫のお勧め本のパンフの本を片っ端から読もう。
アメリカに留学しよう。
通訳の学校に通おう。
エステに行こう。
痩せよう。(x 何回?)
会社をつくろう。
ロンドンひとり旅をしよう。
ブログを毎日書こう。。。etc.etc…
思い起こせば、
企画倒れしたこと、途中で頓挫したことも、たっくさんありましたが、
どれも、ひと夏のチャレンジの想い出として、
心に深く刻まれていることばっかりです。
やりたい、やろうと思うことには、必ず意味がある。
そんなことを考える時間を持つことが、
やっぱり大切なんですね。
いっぴの日記、これから書きます。
あなたの、この夏の目標は、なんですか?
◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。
リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。
ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
「自分ばかりがちっともうまくならない」~Singer’s Tips #2~
練習をやってもやっても、ちっともうまくない。 まわりのみんなは、どんどん上達する …
-
-
ぶっ壊すことを恐れない。
CMの作詞のお仕事を依頼されたときのことです。 某大企業のCMの歌詞を書かせてい …
-
-
夢を叶えるステップは、「仕込む」「 堪える」 そして、「戦う」。
先日ClubHouseで諸先輩方が、 次世代をになう若者たちに、 自分たちの若い …
-
-
意味ある「1」を積み重ねる
「小さいことを積み重ねるのが、 とんでもないところへ行くただひとつの道だと思って …
-
-
うまくなる人の5つの条件
「うまくなりたかったら、やっぱヴォイトレしなくちゃダメですかね?」 「学校みたい …
-
-
「へたくそな自分」を楽しむ
一昔前までは、 『NHKのど自慢』に登場するような、 歌好きのひとたちって、 も …
-
-
「キー決め」の3つのポイント~Singer’s Tips #25~
キーを決める時、 「高いところが出ないから下げる」、 「低いところが歌えないから …
-
-
表現しろ。抑圧するな。(Express yourself, Don’t Repress yourself!)
Express yourself, Don’t Repress yo …
-
-
「10代の魔法」を謳歌するのだ
いやぁ、スィートSeventeenとはよく言ったものですが、 ティーンエイジャー …
-
-
他の誰かにとっては、 「なんぼのもんじゃい」の人生かもしれない
またひとつ、自分にとっての大きな挑戦が終わり、 静かな気持ちで休日を過ごしていま …
- PREV
- 歌う人は「聞こえ方」が命!
- NEXT
- 怖いなら、目をつぶって飛び込め。