意味ある「1」を積み重ねる
「小さいことを積み重ねるのが、
とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています」。
言わずと知れた、イチロー選手の名言です。
このことばは、鈍才である私に、
そして、多くの、自分を凡才だと思っている人たちに
大きな気づきと希望を与えてくれます。
「続けること」のチカラでも書きましたが、
ひとつひとつは小さなことでも、積み重なると大きな力になる。
積み重ねたことは裏切りません。
たとえば、SNSで素晴らしい結果を出している先人たちがいます。
毎日メルマガを書き続けること。
毎日ブログを書き続けること。
twitterをアップし続けること。
一回のポストは「1」という数しか増やせません。
読者もフォロワーも、一度に「1」しか増えないわけです。
その積み重ねが「1000」になり、「10000」になる。
そうやって、何万人もに影響力を発揮している人たちのすごさは、
その「1」の重みは、
自分が、同じことに挑戦してみないと、決してわかりません。
「小さなこと」というのは、「なんでもいい」ということではない。
意味ある一歩。
大きな一歩じゃなくても、確実な一歩でなくてはいけない。
その「1」でどんな足跡を残せるか、「1」に何を託せるか。
単に数をこなしているだけではダメなのです。
それは、練習でも同じ。
ライブでも、レコーディングでも、コンサートでも、
どんな小さな仕事でもおなじ。
「1」のクオリティを上げる。
意味ある「1」を積み重ねる。
数字はチカラです。
けして自分を裏切らない、自信です。
一朝一夕では絶対に追い抜くことのできない、本物のキャリアです。
そんな「1」を10万、100万まで積み重ねた、
偉大なる先人をうらやんで、彼らが倒れるのを待つのでは、あまりに不毛です。
自分は自分の「1」を積む。
「1」を積み重ねる。
今は地面しか見えなくても、なんだか苦しくても、
しゃがみ込んで、ひとつ、またひとつと積み重ねていくうちに、
やがてそれは、自分の背の高さを超えて、
たくさんの人の目にとまる「1000」に、「10000」に、
関連記事
-
-
「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。
「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。 お前には似合わないぞ。」 「MISUMIち …
-
-
天才には、がんばらないでいただきたい。
どこからどう見ても天才という人が、 やっぱり世の中にはいるものです。 生まれなが …
-
-
「できない気がしない」自分を信じる。
「できない」「無理だ」と思えたら、人生はどんなに楽だろう。 高校時代から、現在に …
-
-
若い頃の努力は金✨
「若い頃の努力は金✨」。 若い頃そんな風に言われると、 なんだか強制されている感 …
-
-
なにをハンディとするか、 なにをチャンスと考えるか。
「やっぱなぁ〜。東北人は、生まれながらにハンデ背負ってんだなぁ〜」 カツゼツとビ …
-
-
「たった5分」に情熱を傾けるのは不毛ですか?
高校時代のお話です。 文化祭前に来る日も来る日も練習に明け暮れる私に、 同級生の …
-
-
「そんなことやってても売れないよ」
「そんなことやってても売れないよ」 「もっと売れてるもん聞かなくちゃダメだね〜。 …
-
-
「○○っぽくないね。」と言われたときこそ、チャンス。
ハードなロックシンガーを目指しているのに、 「癒やし系だね」などと言われたら、 …
-
-
『The ワークショップ Show』という挑戦
ヴォイス&ヴォーカルトレーナーとして、著者としての記事はB面、 ヴォーカリスト、 …
-
-
なんだってやってやる!?
学生時代からさまざまな現場で引っぱりだこになったり、 早々にデビューして周囲にち …
- PREV
- 「イケてないデモ音源」の作り方?
- NEXT
- テクノロジーってどうやねん?