「シンガー」というキャリアのゴールを描く
2017/10/10
プロを目差すシンガーたちには、それぞれのゴールがあります。
ゴールが違えば、歩むべき道も、また少しずつ違うもの。
ここを見誤ると、いらない回り道をしてしまうことがあります。
「プロを目差してます」と言えば、「本気の証明」と思いこみがちですが、
こんなに漠然とした目標はありません。
シンガーを目指す若者たちにとって、
時間と若さは、なにものにも代えがたい貴重な財産。
自分が目差すゴールはどこにあるのか。
そして、そのために、自分はどんな道を歩むべきか。
どんな覚悟がいるのか。
そんなことを、真剣に、徹底的に考えてみて欲しいと思うのです。
アーティストとしてプロを目差すのか、
スタジオミュージシャンを目差すのか、
バンドでやっていきたいのか、
ツアーサポートなどを目差すのか、
ライブ系ボーカリストがいいのか、
コーラスアーティストがいいのか、
ウェディングやお店などで歌う仕事をしたいのか、
ゴスペルなどのクワイアをやっていきたいのか、
はたまた、人に教える人になりたいのか・・・
ひとつ、ひとつが、全く違うキャリアです。
どんなにライブで場数を踏んでも、
それだけではデビューに至るのは難しいですし、
ライブシーンで実力を評価されても、
スタジオでは全く通用しない人もたくさんいます。
コーラスとして、どれだけ全国ツアーを回っても、
ソロアーティストとして声がかかることは、非常に稀です。
反対に、ソロアーティストとしてデビューしたという人でも、
スタジオミュージシャンとして実力を発揮したり、
ライブハウスを満杯にしたり、
セッションで大うけしたり、などなどが可能な人は、極一握り。
また、さまざまなステージで活躍した実力派シンガーが、
必ずしも、優秀な先生になれるとも限りません。
ゴールを見据えて、納得した上で、レッスンやキャリアを積んでいくなら、
それがたとえ、最短距離ではなかったとしても、
必ず自分の人生のプラスとなるはずです。
しかし、人に流されたり、深く考えずに、なんとなく行動していると、
あまり長いとは言えないステップアップの時期や、
人生にほんの数回しか訪れない、決定的なチャンスを逃さないとも限りません。
一口に音楽業界といっても、意外なほど棲み分けのようなものがあって、
芸能界寄りの音楽の世界にいる人と、いわゆる「音楽業界」の人は、
交わるところが少なかったり。
ロック系、ポップス系、R&B系・・・と、音楽の種類で、
知り合いの範囲が全然違ったり。
目的意識を持って、さまざまな人と出会うことも、
だからこそ、必要になるでしょう。
まずは、自分自身がどこへ向かいたいのか。
そのために、何をすべきなのか。
今自分がすべき最良のことはなんなのか。
できるだけ、具体的に描いてみましょう。
そのときに、年齢や、ルックスや、実力などなどで、
自分の思いを制限しないのも大切なこと。
所詮、人は、思い描けるゴールにしか到達できないのです。
今日紹介したひとつひとつのキャリアについては、
また少しずつ、わかる範囲で紹介しますね。
関連記事
-
-
地球の裏側まで、掘って掘って掘りまくる。
「チャンスをつかむこと」や「物事が好転すること」をたとえて、 「扉が開く」と言う …
-
-
年齢は、ただの数字。
先日、外国人の友人家族とスキー旅行に出かけた時のこと。 「ホテルに泊まるのに、な …
-
-
「もっと遊べ!」という謎のワード
「MISUMIちゃんは、もっと遊ばなくっちゃ。」 来る日も来る日も歌のことばかり …
-
-
「今さらそんなことして、どうするつもりなの?」
思わず口をついてでることばには、 その人が日頃、何を信じているかが反映されます。 …
-
-
「環境を変えれば、夢が叶う」と思っていませんか?
「やっぱり、歌う夢を叶えたいんです!」 そんな風に熱く語る人に、最近、とてもよく …
-
-
「認められたい」という思いを叶える方法
「音楽ビジネスって、社交クラブみたいなものなのよ。 一度中に入れば、そこから自然 …
-
-
自分を好きになるということ。
こどもの頃から、 自分じゃない人間になりたいと思っていた年月があまりにも長くて、 …
-
-
「すごいヤツ」は行動する。
「シンガーソングライターとして世の中に出ていきたいなら、 今どき、自分の録音環境 …
-
-
それで、いい声、出せますか?
先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …
-
-
「できる人」が集まる環境に身を置く
音楽のセンスや、ことばのセンスを磨いたり、 きらりと光る知性を身につけたり、 楽 …
- PREV
- 出会いの数だけ別れがある
- NEXT
- 「いい声が出ない」には、いつだって理由がある。