91センチの挫折
自己啓発書の普及の名作といわれる『思考は現実化する』には、
金が採れるといわれる土地で、
お金をつぎ込んで採掘設備をそろえ、何年もがんばった末、
挫折して、設備を売り払い、故郷に帰ってしまった男の話が出てきます。
ところが、男が設備を売り払った相手がその土地を再調査したところ、
彼があきらめたところから、わずか91センチ下に、
金脈が眠っていることを発見したというのです。
さて、この話を読んで、どう思うでしょう?
今、置かれている状況に応じて、人それぞれ、感じ方も違うのは当然です。
○ばっかだなぁ。なんで、そんなタイミングであきらめるのかな?
だったら、もっと早くあきらめた方がいいだろ?
○あぁ〜、わかるなぁ。。。ついてないやつって、こういうもんだよね。
結局、運命なんじゃないの?
○「91センチ」って、わかってたら、誰だってやめないでしょ?
なんで、あきらめる前に、もっとちゃんと調べなかったんだろ?
○あとちょっとががまんできないのが人間だ。
そもそも、たまたま91センチだっただけで・・・
91メートル進んでも見つからないようなものを、
探しあてようと粘るなんて、時間の無駄だ。。。
この話には後日談があります。
設備を売った相手が金鉱で大もうけをしたと知った男は、
その後、どんな試練にあってもけしてあきらめないと決心し、
やがて、金鉱脈を掘り当てたのと匹敵する財を築いたそうなのです。
男にとって、金鉱は、次なる成功へのステップ。
失敗や挫折は必要な修行だったのかもしれません。
それとも、失敗に懲りた男は、次の成功に向けて、
「あきらめてはいけない」ということを学習したのでしょうか?
もしくは、たとえ、男があきらめずに金鉱を採掘し続けても、
結局、男には見つけられなかった。
すなわち、それが男の運命というものだったのか。
それとも、それとも、
男には思い込みが足りなかった、
だから、金鉱では成功を「引き寄せ」られなかったのでしょうか?
ずいぶん昔に読んだ本ですが、
今でも、私はことあるごとに、この幻の91センチを思い、
私にとっての91センチはなんだろう?と考えます。
あなたの91センチはなんですか?
関連記事
-
-
「好きなことを仕事にできていいですね。」
「好きなことを仕事にできていいですね。」 はじめてこ …
-
-
胸の痛みを抱きしめて進め
やっとの思いでミュージシャンの端くれになって、 少しでも一流といわれる人たちに近 …
-
-
「今さら?これから始めてモノになるの?」(ビデオレターのご感想から)
ビデオレターの課題を続々と送っていただいていますので、 一部になりますが、少しず …
-
-
キレたら負け
好戦的な人というのは、どこにいってもいるものです。 まず、仕掛けてくる。 自分の …
-
-
「いいわけ」100連発。
お金がない、 時間がない、 ノウハウがない、 若さがない、 美貌がない、 エネル …
-
-
伸び悩んだらやるべき3つのこと
長い音楽人生。 「伸び悩む時期」は何度も訪れます。 技術の伸び悩み。 キャリアの …
-
-
「声」はエネルギー。
キャリアの節目を迎え、 「急に、自分の声が気になるようになって」と、 レッスンや …
-
-
常に最善を期待する
アマチュアだから。 学生だから。 新人だから。 そんな手加減がないのが、 私の、 …
-
-
「これはイヤ」はわかるのに、「これが好き」を選べない。
以前、(たしかジェームズスキナー氏の本だったと思うのだけど)自己啓発書のワークで …
-
-
ノドをウィルスから守るためできる10のこと
東京の冬場の平均湿度は40~50% 。 そこまで低い数字と感じないかもしれません …

