まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
2016/11/01
「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」
「こいつ、こんなんで有名になってるけど、全くおんなじこと、
オレだって考えてたよ。」
「この子、たいしたことないのに、自分を売り込むのがうまいのね〜」
人は、自分の手の届く範囲、もしくは格下と思える人が、
飛び抜けて成功することをおもしろくないと感じます。
「ツイてやがるな、あいつ。」
「人に取り入るのが上手なのよね。」
非凡な人なら、成功するのも納得できるけれど、
なんで自分じゃなくて、あいつ?
まぁ、そうした場合、客観的にみて、冷静に理由をあげれば、
100くらい楽勝で出てくるのが常ですが・・・
今日の答えはシンプルです。
その気になれば何曲でも書ける曲を、「書かなかった」。
実行すれば有名になることを考えついていたのに、「やらなかった」。
そして、認められたければ、最も大切なのは、
人に知ってもらうことなのに、「売り込まなかった」。
「やるのは簡単だ。」というかもしれません。
本当にそうでしょうか?
頭の中で思い描くのと、実際に行動に落とし込むのとでは、
雲泥の差があります。
誰にも頼まれていない、期待されてもいないことを、
ただ一人、スタートし、継続し、
さまざまな困難に打ち勝って、形にして行くことは、
想像を絶するほどのエネルギーを必要とします。
周囲に馬鹿にされたり、
揶揄されたり、
裏切られることも多々あります。
あきれられたり、
軽蔑されたり、
疎んじられたり。。。
その度に、傷つき、自信を失い、挫折しそうになりながらも、
それでも、ただ、やる。
やり続ける。
成功できるのは、そんな、ほんの一握りの、「行動し続ける人」だけなのです。
まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
関連記事
-
-
人に認めてもらえない3つの理由
趣味で、仕事で、コミュニティで、 認められたいのに、認められない。 自分は認めら …
-
-
「知ってる」だけで満足しないっ!
好奇心は学習のはじまりです。 「知りたい」という欲求こそが、 人を、勉強や練習や …
-
-
「腕は良いのに仕事が来なくなる人」
音楽業界には、 「なんであの人に、あんなに仕事くるんだろうね〜?」と影で噂される …
-
-
We Love You, Jeff! R.I.P.
「私、ホロヴィッツふくめ、全音楽家の中でジェフ・ベックが一番好きなんです!」 前 …
-
-
「完璧なパフォーマンス」ができても、「蚊の鳴くような声」じゃ、やっぱりダメなのよね。
ずいぶん前のことになります。 あの子、歌がめっちゃ上手いんですよ〜。 素晴らしい …
-
-
逃した「チャンス」は本物の「チャンス」なんかじゃない。
「チャンスが来たのに、生かせなかった」と感じたことはありますか? …
-
-
カセットテープ、どうしてます?
データ断捨離もほぼ終了したところで、 「眠っているデモ音源をライブラリーに登録し …
-
-
「目立ってなんぼ」はさっさと卒業する
テレビは基本洋画一辺倒で、時折ニュースをつけるくらいです。 ワイドショーもドラマ …
-
-
結果が見えなくても、愚直に続ける勇気
たくさんのミュージシャンやアーティストたちを見て来て、いつも思うこと。 結局、近 …
-
-
「これは私のスタイルじゃないから」
ずいぶん昔のことになります。 とある音楽制作事務所の年末パーティーで、 作詞家だ …
- PREV
- 人は生涯に、何曲、覚えられるのか?
- NEXT
- 説明不要。ダメ出し無用。