まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
2016/11/01
「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」
「こいつ、こんなんで有名になってるけど、全くおんなじこと、
オレだって考えてたよ。」
「この子、たいしたことないのに、自分を売り込むのがうまいのね〜」
人は、自分の手の届く範囲、もしくは格下と思える人が、
飛び抜けて成功することをおもしろくないと感じます。
「ツイてやがるな、あいつ。」
「人に取り入るのが上手なのよね。」
非凡な人なら、成功するのも納得できるけれど、
なんで自分じゃなくて、あいつ?
まぁ、そうした場合、客観的にみて、冷静に理由をあげれば、
100くらい楽勝で出てくるのが常ですが・・・
今日の答えはシンプルです。
その気になれば何曲でも書ける曲を、「書かなかった」。
実行すれば有名になることを考えついていたのに、「やらなかった」。
そして、認められたければ、最も大切なのは、
人に知ってもらうことなのに、「売り込まなかった」。
「やるのは簡単だ。」というかもしれません。
本当にそうでしょうか?
頭の中で思い描くのと、実際に行動に落とし込むのとでは、
雲泥の差があります。
誰にも頼まれていない、期待されてもいないことを、
ただ一人、スタートし、継続し、
さまざまな困難に打ち勝って、形にして行くことは、
想像を絶するほどのエネルギーを必要とします。
周囲に馬鹿にされたり、
揶揄されたり、
裏切られることも多々あります。
あきれられたり、
軽蔑されたり、
疎んじられたり。。。
その度に、傷つき、自信を失い、挫折しそうになりながらも、
それでも、ただ、やる。
やり続ける。
成功できるのは、そんな、ほんの一握りの、「行動し続ける人」だけなのです。
まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
関連記事
-
-
変化するチカラ
今日、しばらく近づけなかった眼科に、 検診に行ってきました。 質問表、検温、受付 …
-
-
「人生のピーク」なんて、死ぬまでわからない
世界的に活躍し、海外の大きなホールでコンサートなども行ったことのある、 ミュージ …
-
-
「レトリバー2頭分」?
「レトリバー2頭分、離れてお並びください。」 先日、小旅行の際に立ち寄った、 ペ …
-
-
「ミュージシャン同士のカップルってどうなんですか?」
ミュージシャン同士に限らず、同業者同士のカップルは、 なかなかうまく行かないもの …
-
-
当たり前に続けることが、「特別な力」になる。
中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …
-
-
無限大に見える作業量を前に、ひるんだら負けだ!
洋楽のカバーを歌う、英語の苦手な学生たちに、 英語の発音指導をすることがあります …
-
-
安心領域から出る
「自分の年収は親しい友達10人の年収の平均だ」という説があります。 親しい人とい …
-
-
「違うんだよねぇ」と言われる「イケてないコピー(orカバー)」とは?
「自分にたくさんの感動やエネルギーを与えてくれた名曲や名盤の数々を、 いつか自ら …
-
-
歌と「向いてない」とクソまずいケーキ
「歌がうまくなりたいんですけど、なにをしたらいいですか?」 と質問されると、反射 …
-
-
あなたのパフォーマンス、「政治家の謝罪会見」や「大根役者」になってませんか?
声の表現力について説明するとき、必ずやって見せる、 「政治家の謝罪会見」と「大根 …
- PREV
- 人は生涯に、何曲、覚えられるのか?
- NEXT
- 説明不要。ダメ出し無用。