まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
2016/11/01
「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」
「こいつ、こんなんで有名になってるけど、全くおんなじこと、
オレだって考えてたよ。」
「この子、たいしたことないのに、自分を売り込むのがうまいのね〜」
人は、自分の手の届く範囲、もしくは格下と思える人が、
飛び抜けて成功することをおもしろくないと感じます。
「ツイてやがるな、あいつ。」
「人に取り入るのが上手なのよね。」
非凡な人なら、成功するのも納得できるけれど、
なんで自分じゃなくて、あいつ?
まぁ、そうした場合、客観的にみて、冷静に理由をあげれば、
100くらい楽勝で出てくるのが常ですが・・・
今日の答えはシンプルです。
その気になれば何曲でも書ける曲を、「書かなかった」。
実行すれば有名になることを考えついていたのに、「やらなかった」。
そして、認められたければ、最も大切なのは、
人に知ってもらうことなのに、「売り込まなかった」。
「やるのは簡単だ。」というかもしれません。
本当にそうでしょうか?
頭の中で思い描くのと、実際に行動に落とし込むのとでは、
雲泥の差があります。
誰にも頼まれていない、期待されてもいないことを、
ただ一人、スタートし、継続し、
さまざまな困難に打ち勝って、形にして行くことは、
想像を絶するほどのエネルギーを必要とします。
周囲に馬鹿にされたり、
揶揄されたり、
裏切られることも多々あります。
あきれられたり、
軽蔑されたり、
疎んじられたり。。。
その度に、傷つき、自信を失い、挫折しそうになりながらも、
それでも、ただ、やる。
やり続ける。
成功できるのは、そんな、ほんの一握りの、「行動し続ける人」だけなのです。
まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
関連記事
-
-
「動画、まだヨコで撮ってるんすか?」
まわりにナマイキなことを言う「若者」が増えてきました。 いや、正確に言うと、かつ …
-
-
タイムプレッシャーを逆手に取る
「どんなときに名曲が生まれるんですか?」 というインタビューに、 坂本龍一は、「 …
-
-
若い頃の努力は金✨
「若い頃の努力は金✨」。 若い頃そんな風に言われると、 なんだか強制されている感 …
-
-
キレたら負け
好戦的な人というのは、どこにいってもいるものです。 まず、仕掛けてくる。 自分の …
-
-
「無神経」も「曖昧」もダメなんです。
「MISUMIってさぁ、お勉強は出来るけど、頭悪いじゃない? あ・・・ごめんね。 …
-
-
お前の主観はいらんのじゃ。
人が音楽や歌をジャッジするポイントは、 大きく分けて3つあります。 1つめは「正 …
-
-
「イケてないデモ音源」の作り方?
以前、プロへの突破口『デモ音源の渡し方?』という記事を書きました。 プロになりた …
-
-
「気になる人」。
これから有名になろうという人、 活躍する人に共通の資質は、 「気になる人」である …
-
-
そして、戦いは続くのだ。
最近、ブログを読んでくださっているというさまざまな方とお話するたびに、 「あぁ、 …
-
-
小さな選択の連続がやがて大きく流れを変える。
人生にはいわゆるターニングポイントというのがあります。 それがいつ訪れるのかはわ …
- PREV
- 人は生涯に、何曲、覚えられるのか?
- NEXT
- 説明不要。ダメ出し無用。