「自分が嫌い」の爆発的エネルギー
思うように行かないことは、いつだってあります。
自分が望むような方向に人生が流れて行かなくて、
一体なんでなんだろう?
どうすればいいんだろう?と途方に暮れることだって、
数限りなくある。
やがて自分自身が無価値なものに思えたり、
他人と自分を引き比べて、
「この人に起こることが、なぜ自分には起きないんだろう」
と落ち込んでみたり。
凡庸で、退屈で、魅力のない自分自身に、
ウンザリして、
自己嫌悪に陥って、
もう、何もかもをやめてしまいたくなるときだってあります。
少し前、某アーティスト、Tちゃんのようすを見ていて、
ずっと気になっていたことを聞いてみました。
「Tちゃんって、もしかして、自分のことが嫌いなの?」
若者の間で人気のある、
露出も多いシンガーソングライターです。
声も楽曲も素晴らしいし、
テレビ映えのする美人顔の子です。
あんなルックスや才能があったら、
誰だってものすごくいい気になるに決まってるのに、
彼女は、こう答えました。
「はい。自分、イヤです。居場所がないんです。」
「自分が嫌い」と思うほど不幸なことはありません。
もがいたって、苦しんだって、
自分から逃れられるすべはないからです。
逃げ出したい、他の人になりたいと思うほどに、
自分自身の存在は、自分の中で大きくなって、
自分の嫌いなところがどんどんクローズアップされて、
居ても立ってもいられなくなる。
死にたくなることだってある。
でもね。
そんな、どうにもならない、
思い通りに行かない状態だからこそ、
とんでもないエネルギーが生まれるのではないか?
だって、苦しいから、
だって、居ても立ってもいられないから、
もがく。
自分自身を変えたくて、
ただただがむしゃらに行動する。
自分が自分であることから逃れたくて、
ありとあらゆることを吸収する。
そこに、爆発的なエネルギーが生まれるのではないのか?
Tちゃんの歌が圧倒的なのは、
どちらかといえば物静かな彼女の
「自分が嫌いエネルギー」の爆発なのではないか?
私自身、若かりし頃は、
音楽なんかいらなくなるくらい、
自分自身を好きになりたいと、ずっと思っていました。
音楽がなければ生きられない、
居場所も生きる意味もない、
そんな無価値な自分自身を、
誰か変えてくれ〜!
ここから救い出してくれ〜!と
叫んでいたような時期もありました。
しかし、です。
私が自分自身を大好きでたまらなかったら、
きっとなんにもがんばらない、
1ミリも成長しない人生を過ごしたに違いありません。
そして、情熱的に歌ったり、
音楽を生み出したり、
ことばを紡いだり、
ビジネスを立ち上げたり、というエネルギーのある人たちを、
どこかで羨ましいなぁと、思ったかもしれません。
人生に起きることはすべて正しい。
あんなに大嫌いだった自分自身を、
ここまで好きになれるまでがんばれたことを、
まずは誉めてやりたい。
それと同時に、
まだまだ納得しきれない、
フラストレーションを抱き続けている自分自身に、
「これでいいのだ」と言ってあげたい。
いつだって、若者に教わることはたくさんあります。
「100回歌っても同じ音が出せるようになるためのtipsシリーズ」連載中。
バックナンバーも読めますので是非。ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
「初めて」が「自分の基準」になる!
オーディションなどの審査をするとき、 最初に出てきたパフォーマーが、まずは採点の …
-
-
成長に痛みが伴うのは、 本気度を試されているから。
高校1年の夏だったと記憶しています。 手足が痛くて、眠れない夜が続きました。 筋 …
-
-
「伝えたい」が伝わると、マジでうるうるします。
「どうしたら伝わるのか」。 物心ついた頃から、これこそが、私の人生のテーマです。 …
-
-
遠慮すんな!
自分の意見をハッキリ言うせいか、 疑問をすぐに口に出すせいか、 はたまた、やりた …
-
-
超私的なブログを書きました。
2018年度の終わりと共に、 クレイジーな日々がやっと一段落。 いろんなことが少 …
-
-
人間関係はいつもちょっぴりだけ片想い💔
唯一無二の音楽仲間であり、大親友。 悩み事も、相談ごとも、とにかくなんでもきめ細 …
-
-
手っとり早く「オーラ」を身にまとう方法
「なんか、あの人、オーラがある。」 「あの人がいると、そこだけが輝いて見える。」 …
-
-
言わなくていいこと。言うべきこと。
言わなくてもいいことを、 「これはあなたのためだから」と、 上から言う人がいます …
-
-
91センチの挫折
自己啓発書の普及の名作といわれる『思考は現実化する』には、 金が採れるといわれる …
-
-
夏の価値を高める「8月いっぴっ!」の習慣
こどもの頃から、 月初めの日記には、 今月やったるで!なことを書き並べ、 最後に …