出会いの数だけ別れがある
2017/10/10
音楽はたくさんの出会いをくれます。
音楽はひとりではできないから。
一緒に演奏する仲間。
共に歩んでくれるスタッフ。
そして聴いてくれるオーディエンスがいて、はじめて成立するものだから。
よい人間関係を構築できることは、よい音楽家の条件でもあります。
一人の音楽家は、一生の間にどれだけの人と関わるのでしょう。
人と関わると言うことは少なからず、その人に影響を与えるということ。
それは、とりもなおさず、世の中に影響を与えることでもあります。
ときに、作品という形で、
ときに、関わった人たちへのことばや、思い出として。
どれだけたくさんの遺産を残してゆけるか。
それが、音楽家の生きた証となるのでしょう。
昨日、敬愛する女性シンガー、そして、素晴らしき指導者である、
小島恵理さんが亡くなりました。
最後の最後まで、音楽家として、パフォーマーとして、
最高の生き様を魅せてくれた恵理さん。
多くの人の心に、数限りない遺産を残して、逝ってしまいました。
出会いの数だけ別れがある。
たくさんの出会いのおかげで今、ここにこうしていられるからこそ、
遺してもらったたくさんのものを大切に、
自分自身の役割を果たしていかなければと思うのです。
それが、音楽家としての自分の使命であるから。
R.I.P.
関連記事
-
-
「これでいいのだ」ってとこまで追い込んだら「それでいいのだ」。
ひとつのことにのめり込んで、 のめり込みすぎて出口が見えなくて、 苦しくて仕方が …
-
-
未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。
ひらめきは突然やってきます。 「あ!今、これ、やっといた方がいいわ。」 「おぉお …
-
-
自分を好きになる10の方法
自己評価が低いと、なにをやっても心底楽しめないばかりか、 行動の精度もあがらない …
-
-
まだなんにも終わってないし、これからはじまることだって、たくさんある。
ここのところ、本当にいろんなことがあって、 しょげたり、凹んだり、疲れ切ったり。 …
-
-
落ちるときにはとことん落ちる
身も心も、奈落の底まで落ちるような感覚を経験したことのないという人は、 世の中に …
-
-
「明日っからがんばろう」の「明日」は一生来ない。
「明日っからダイエットしよう」 「明日っから練習がんばろう」 「明日っから早起き …
-
-
「そこにいること」の大切さを語りすぎることは、たぶんない。
長年、音楽の仕事をしていると、 「そこにいること」の大切さが、しみじみわかります …
-
-
「空気読め」とか、違くないか?
生まれて初めてアルバイト情報雑誌を買って、 バイトを探した時は、 一体みんな、何 …
-
-
ワードを変えれば、自分が変わる
有名な心理学の実験で、 「スタンフォード監獄実験」というのがあります。 ごく普通 …
-
-
成長痛を抱えて走れ。
今年前半は、 とにかくいろんなことが重なって、 頭の中がパツパツな状態が続いてい …
- PREV
- その役の人生を生きる〜名歌手は名優である〜
- NEXT
- 「シンガー」というキャリアのゴールを描く