大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

出会いの数だけ別れがある

      2017/10/10

音楽はたくさんの出会いをくれます。

音楽はひとりではできないから。

一緒に演奏する仲間。
共に歩んでくれるスタッフ。
そして聴いてくれるオーディエンスがいて、はじめて成立するものだから。

よい人間関係を構築できることは、よい音楽家の条件でもあります。

一人の音楽家は、一生の間にどれだけの人と関わるのでしょう。

人と関わると言うことは少なからず、その人に影響を与えるということ。
それは、とりもなおさず、世の中に影響を与えることでもあります。

ときに、作品という形で、
ときに、関わった人たちへのことばや、思い出として。

どれだけたくさんの遺産を残してゆけるか。

それが、音楽家の生きた証となるのでしょう。

昨日、敬愛する女性シンガー、そして、素晴らしき指導者である、
小島恵理さんが亡くなりました。

最後の最後まで、音楽家として、パフォーマーとして、
最高の生き様を魅せてくれた恵理さん。

多くの人の心に、数限りない遺産を残して、逝ってしまいました。

 

出会いの数だけ別れがある。

たくさんの出会いのおかげで今、ここにこうしていられるからこそ、
遺してもらったたくさんのものを大切に、
自分自身の役割を果たしていかなければと思うのです。

それが、音楽家としての自分の使命であるから。

R.I.P.

18688324_s

 - Life, 音楽

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

成長痛を抱えて走れ。

今年前半は、 とにかくいろんなことが重なって、 頭の中がパツパツな状態が続いてい …

旅立つ若者たちに、伝えておきたい3つのこと

大学の卒業ライブが終了し、 いよいよ卒業生たちを送り出すときがきました。 &nb …

「カラオケいかない?」

ずいぶん前のことになります。 友人の家でごはんをご馳走になっていたら、 友人の奥 …

想像力は人の痛みを知るためにある。

2002年、 ふらっと訪れた旧友たちの住むニューヨーク。 以前住んでいたアパート …

「やらない」技術!

先々週の日曜日から、半月足らず。 あまりにもめまぐるしくて、思ったように動画編集 …

時間の密度を高める集中のコツとツボ

作品をつくりあげるとき、 制作現場で、 そして、トレーニング、練習、リハーサルで …

「変」なのか?才能なのか?

先日、とある会社にお勤めの、 才能あふれる、知的な若者とごはんしていた時のこと。 …

自分自身であり続けること。 受け取るままに表現すること。

曲や歌詞、文章はもちろん、 トレーニングメソッドも、セミナーなどのアイディアも、 …

「これは私のスタイルじゃないから」

ずいぶん昔のことになります。 とある音楽制作事務所の年末パーティーで、 作詞家だ …

「積ん読」でも「疑似読書」でも、本で世界は広がるのだ。

少し前に「本を読もう!」というポストをアップしました。 今日も本のお話。 もちろ …