大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

出会いの数だけ別れがある

      2017/10/10

音楽はたくさんの出会いをくれます。

音楽はひとりではできないから。

一緒に演奏する仲間。
共に歩んでくれるスタッフ。
そして聴いてくれるオーディエンスがいて、はじめて成立するものだから。

よい人間関係を構築できることは、よい音楽家の条件でもあります。

一人の音楽家は、一生の間にどれだけの人と関わるのでしょう。

人と関わると言うことは少なからず、その人に影響を与えるということ。
それは、とりもなおさず、世の中に影響を与えることでもあります。

ときに、作品という形で、
ときに、関わった人たちへのことばや、思い出として。

どれだけたくさんの遺産を残してゆけるか。

それが、音楽家の生きた証となるのでしょう。

昨日、敬愛する女性シンガー、そして、素晴らしき指導者である、
小島恵理さんが亡くなりました。

最後の最後まで、音楽家として、パフォーマーとして、
最高の生き様を魅せてくれた恵理さん。

多くの人の心に、数限りない遺産を残して、逝ってしまいました。

 

出会いの数だけ別れがある。

たくさんの出会いのおかげで今、ここにこうしていられるからこそ、
遺してもらったたくさんのものを大切に、
自分自身の役割を果たしていかなければと思うのです。

それが、音楽家としての自分の使命であるから。

R.I.P.

18688324_s

 - Life, 音楽

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

お利口さんも、お馬鹿ちゃんも・・・行動!行動!行動!

あるとき、突然、心の中に種が芽生える。 こんなことを変えたい。 こんなことを可能 …

「ありのまま」ということばを免罪符にしない。

作品でも、パフォーマンスでも、 作り込むより、パッションが大事とか、 ありのまま …

「人生変わりました」

「MISUMI先生のおかげで、人生変わりました」 先日、某会社の社長さんが、生ま …

「逃した魚」は、きっと毒入り!?

「チャンスの神様には前髪しかない」(Seize the fortune by t …

「わかることばで教えてください!」

音楽業界に長くいるほど、 どこまでが専門用語で、どこからが一般のことばか、 これ …

「やらない」技術!

先々週の日曜日から、半月足らず。 あまりにもめまぐるしくて、思ったように動画編集 …

「腐ったリンゴ」を手に入れる/『腐ったリンゴ』

こんな人と付き合った方が得じゃないか? もっと、こんな音楽をやった方がいいんじゃ …

「あれが人生のピークだったって思いたくないんだ」

とある著名なヴォーカリストと共演させてもらった時のこと。 圧巻のパフォーマンスと …

「いい仲間」いますか?

近年の私しか知らない人には全く信じてもらえないようですが、 かつての私の自信のな …

未来を切り開くのは、ひらめき、学び、そして自信。

ひらめきは突然やってきます。 「あ!今、これ、やっといた方がいいわ。」 「おぉお …