その役の人生を生きる〜名歌手は名優である〜
2017/10/10
父の影響で、こどもの頃から洋画が大好きで、
素晴らしい映画や、役者たちの名演技にたくさん触れてきました。
映画に教わったことはたくさんあります。
また、映画や俳優たちになぞらえて、
歌や音楽をたくさん語ってきました。
「名優は名歌手。名歌手は名優。」
という、イブ・モンタンが語ったという言葉は、
今もお気に入りで、よく引用します。
歌うことと、演じることはとてもよく似ています。
「このシーンで、こんなセリフを言うとしたら、
呼吸と声を荒げて、興奮気味に大ぶりのジェスチャーで・・・」
と、計算高く演じれば、
どんなに優れたテクニックで演じられていたとしても、
「上手な演技」でしかない。
しかし、名優は、「その役の人生を生きる」。
映画になる、ほんの2時間分の台本には、描かれていない、
その役の人生を、生まれた場面から、時には生まれる前の場面から、
徹底的に想像し、構築し、研究して、その役の人生を生きる。
だから、彼らは、「演じている」のではなく、
「反応している」のだとも言います。
音符や歌詞をただなぞるだけの歌は、台本の棒読みのようで退屈だ。
かといって、
大根役者のように、演技オーバーに歌うのはいただけない。
しかし、完璧に、作り込んで、計算高く歌われる歌は、
どこか左脳で聴いてしまう。
その歌を生き、今あたかも自分の中から取り出される感情のように、
歌えたら、アカデミー賞ものの歌に、きっとなる。
そんな歌を歌えたら、いいよね、と。
今日見た映画、『Blue Jasmine(ブルージャスミン)』の
ケイト・ブランシェットがあまりにも素晴らしかったので、
思わず、こんなブログを書いてみました。
生まれ変わったら、映画女優になりたいなぁと、時折思います。
いえいえ、ウーピー・ゴールドバーグとか、
ベット・ミドラーとかじゃなくってね。
(言われる前に言っちゃうけど。)
やっぱり、ケイト・ブランシェットや、ヘレン・ミレンみたいな、
クールでカッコイイ女優になれたらいいだろうなぁ。。。
関連記事
-
-
「曲が降ってくる時」?
世の中にはたくさんの優れた作品を残しているアーティストがいます。 …
-
-
人前に立つ前の「MUST DO!」〜ビジュアル・チェック編〜
昨日のブログ、人前に立つ前の「MUST DO!」〜ムービー/チェック編〜の続編で …
-
-
「あの〜、お仕事あったら、よろしくお願いします。」
「あの〜、なんかお仕事あったら、よろしくお願いします!」 ミュージ …
-
-
「才能の超回復」を繰り返して、人は成長するのである。
「超回復」ということばを聞いたことがあるでしょうか? 筋トレで傷ついた筋肉は、 …
-
-
「オリジナリティ」ってなんなのよ?
「○○って落語家はすごいんだぞ。 一流と言われた落語家をぜんぶ研究して、 みんな …
-
-
最終判断は「直感」!
「ここまで歌えるようになったら、最低限の準備は整った」 「今の自分が歌える最高レ …
-
-
「リハーサルって何回くらいやるんですか?」
ライブに来てくれる学生たちによく聞かれる質問のひとつに、 「リハーサルって何回く …
-
-
音色の決め手は「箱」なんじゃ。
昨日、「音」はプレイヤーの命であるというお話をしました。 声は持って生まれるもの …
-
-
歌の才能。
はじめてトレーナーのお仕事をしてから、 かれこれ20年。 下は小学生から、上は7 …
-
-
学ぶ姿勢
誰かから何かを学ぶときは、 ひととき自我のスイッチを切り、 その人の言うことを、 …
- PREV
- 音楽という「箱」から取り出すもの
- NEXT
- 出会いの数だけ別れがある

