大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

その役の人生を生きる〜名歌手は名優である〜

      2017/10/10

父の影響で、こどもの頃から洋画が大好きで、
素晴らしい映画や、役者たちの名演技にたくさん触れてきました。
映画に教わったことはたくさんあります。

また、映画や俳優たちになぞらえて、
歌や音楽をたくさん語ってきました。

「名優は名歌手。名歌手は名優。」
という、イブ・モンタンが語ったという言葉は、
今もお気に入りで、よく引用します。

歌うことと、演じることはとてもよく似ています。

「このシーンで、こんなセリフを言うとしたら、
呼吸と声を荒げて、興奮気味に大ぶりのジェスチャーで・・・」
と、計算高く演じれば、
どんなに優れたテクニックで演じられていたとしても、
「上手な演技」でしかない。
しかし、名優は、「その役の人生を生きる」。

映画になる、ほんの2時間分の台本には、描かれていない、
その役の人生を、生まれた場面から、時には生まれる前の場面から、
徹底的に想像し、構築し、研究して、その役の人生を生きる。

だから、彼らは、「演じている」のではなく、
「反応している」のだとも言います。

音符や歌詞をただなぞるだけの歌は、台本の棒読みのようで退屈だ。

かといって、
大根役者のように、演技オーバーに歌うのはいただけない。
しかし、完璧に、作り込んで、計算高く歌われる歌は、
どこか左脳で聴いてしまう。
その歌を生き、今あたかも自分の中から取り出される感情のように、
歌えたら、アカデミー賞ものの歌に、きっとなる。

そんな歌を歌えたら、いいよね、と。

22132788_s

今日見た映画、『Blue Jasmine(ブルージャスミン)』の
ケイト・ブランシェットがあまりにも素晴らしかったので、
思わず、こんなブログを書いてみました。

生まれ変わったら、映画女優になりたいなぁと、時折思います。
いえいえ、ウーピー・ゴールドバーグとか、
ベット・ミドラーとかじゃなくってね。
(言われる前に言っちゃうけど。)

やっぱり、ケイト・ブランシェットや、ヘレン・ミレンみたいな、
クールでカッコイイ女優になれたらいいだろうなぁ。。。

 - The プロフェッショナル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「プロ」「アマ」という線引きは、 もうそろそろ卒業したい。

「俺なんか、ただのセミアマだからさー」。 高校時代に、 一緒にバンドをやっていた …

タフであること。 楽天的であること。 そして適度に鈍感であること。

少し前のこと。 とあるアーティストの子が、こんなことを言っていました。 「悪口を …

「同じに出す」が一番難しい。

同じ音を連続して弾くとき、 ピアノという楽器の完成度の高さを、 しみじみと感じて …

「ミュージシャンズ・ミュージシャンなんか嫌じゃい!」

「ミュージシャンズ・ミュージシャン」ということばを聴いたことがあるでしょうか? …

ビジョンとチームワークが作品力になる。

お城や寺院、教会などのような歴史的建築物や、 アイディアとエンタテインメントが詰 …

「曲が降ってくる時」?

世の中にはたくさんの優れた作品を残しているアーティストがいます。   …

「選ばれる基準」

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」とは、 日本の最高額紙幣に印刷され …

プロフェッショナルの徹底ピアノ調整!

10月末から1週間ほど休業&家を留守にするということで、 思い切って、ピアノの一 …

最後に「正解」を決めるのは誰だ?

とあるレコーディング現場でのことです。   ブースに入って、ソロプレイ …

「プロじゃない」から、すごいんだ。

最近、セミナーや講演を通じて、 全国の音楽愛好家の方たちと接する機会が多くなって …