大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

おとなになるって、素敵なことだぜ

   

おとなって、なんて純粋に音楽を追いかけるんだろう・・・

最近そんな風に感じるシーンに、何度も出会います。
忘れたつもりはないけれど、
知らぬ間に薄れつつある、
音楽へのパッションやひたむきさを、

今、社会人ミュージシャンたちが、
改めて私に教えてくれているかのようです。

音楽が胸を叩くような、あの焦燥を、

行き場のないエネルギーを、

暗闇の中を手探りで進むような、
ぞくぞくするような恐ろしさを、

ひとつひとつの血管から、
ほとばしりでるような情熱を、

来る日も、来る日も、
胸をかきむしるような苦しさと戦いながら、
鍵盤を叩き、歌い続けていた、あの頃の痛みを。。。

 

若かりし頃は、
年を取ったら自分の中の、
何かが死ぬのだと信じていました。

初めて手に入れた足のつま先が地面に触れるだけで、
燃えるような痛みを感じたという、
おとぎ話の人魚さながら、

自分を取り巻くすべてが、
苦しくて、苦しくて仕方ないくせに、

そんなデリケート過ぎる自分の感性が、
年齢や経験と共に失われていくことが怖かった。
「痛み」を失えば、音楽への情熱も薄れていくと、
感じていたのかも知れません。

 

「年を取ったって、答えなんか見つからない。
だから、私に答えを期待するのは、やめてくれない?」

と歌ったのはジャニスだったか。

 

どれほど経験を積んでも、
どんな人生を送ってきたとしても、

持って生まれたエネルギーの絶対量は、
たかだか20年、30年余計に生きたくらいで、
そう簡単に自分の肉体を解放してはくれません。

 

制約がある方がエネルギーが集中するのは、
高校の教室を牢獄のように窮屈に感じていた、あの頃とおなじ。

どんな役割を与えられていても、
どんな責任や義務を背負っていても、

自分自身はいつだって自由で、
なんだってできる。

望むことは何だってやってやる。

絶対の絶対にやり抜いてやる。

 

 

そんな想いを、情熱を、
社会人ミュージシャンのみなさんに、
たくさん、たくさんもらっています。

 

おとなになるって、素敵なことだぜ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 9月9日(土)【MTL Live 12】MTLの文化祭&感謝祭、開催。

MTL Live 2017


◆ 9月30日(土)【第4期 MTLヴォイス & ヴォーカル レッスン12】開講決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』購読はこちらから。

 - Life, 音楽

  関連記事

誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①

MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …

「できないこと」ではなく、 「今できること」に意識を向ける

うまく行かないときに、 うまく行かないところにばかりフォーカスすると、 本来でき …

音ジャンク vs. 音グルメ

先日、お友達の某有名ドラマーKさんとお話していた時のこと。 レコーディングの際の …

「完コピって、どんな曲したんすか?」

先日、語りはじめたら止まらなくなった、完コピのお話の2回目。 最近、昔、完コピし …

「うまくいかないとき」のことを一生覚えていよう

ときどき、うまく行かなかったときのことを数え上げてみたりします。   …

「あ!あれね」

人気コメディアン、マイク・マイヤーズ主演、 『ウェインズ・ワールド』という映画の …

カラダを粗末に扱わない。

カラダは神様がくれる、生涯たったひとつの大切な宝物。 大切につかえば、ちゃんとこ …

うさぎか?カメか?観客か?

「よくそこまでやれるね」と言われることが、多々あります。 機材を買い集めて、見よ …

大きな変化は一瞬で起こる

変化はいきなりやってくる。 長年人間をやってきた実感です。   毎日が …

【自己評価を上げるためのチャレンジ】

「あなた、ホントにきれいよね〜」 「キミって、カッコいいね。」   そ …