知的に怠惰になった時点でゲームオーバー
PCをつかって仕事をしていると、
日々、知識をアップデートする必要に迫られます。
それだけ世界中の開発者たちが、
あらゆる技術の開発にしのぎを削っているということ。
今や、MacやiPhone、
インターネットというシステムなしの人生はあり得ませんが、
Apple製品と同じくらい、
日々、当たり前のようにつかっているソフトウェアや、
インターネットサービスに思いを馳せると、
その種類と数に驚かされます。
Mail、Chrome、iPhoto、iTunes、AppleMusic、
Logic、GarageBand、
Word、Excel、Powerpoint、
Pages、FinalCut、FileMaker、Photoshop、
Facebook、Twitter、Instagram、zoom、Messenger、Line、
CleanMyMac、QuickTime、
WordPress、Wordpress、Wordpress…
Acrobat Reader、Dropbox、iCloud、Kindle、
Youtube、OBS Studio、Loopback…
代表的なソフトばかりですが、
どれもイメージしたさまざまなことを可能にしてくれる、
素晴らしいツールです。
PCはもはや、自分のカラダの外にある、
もうひとつの脳みそ。
ソフトを覚えることは、
ボキャブラリーを増やしていく作業。
ひとつ、またひとつとことばを覚えていくと、
さまざまなことが実現します。
まぁ、楽な作業ではありませんが、
取り組まないことには、
けしてできるようにならないのが、語学とパソコンです。
日々、進歩し、変化していくITの世界では、
知的に怠惰になった時点でゲームオーバー。
気合いを入れて、挑戦し続けるしかありません。
とはいえ、
どれだけボキャブラリーが増えても、
語学が堪能になっても、
ITに詳しくなったとしても、
自分自身が表現したいこと、
実現したいことがなければ、
知識は単なる知識に過ぎません。
何を感じ、何を表現し、何を伝えたいか。
そこが欠落していては、
どんな技術にも意味はありません。
最後は人間。
音楽でも、アートでも、著述でも、テクノロジーでも、
みな、同じですね。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事のインサイドストーリーなど、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
もっとオモシロく教えてください。
大学時代、出席していた授業の9割は、 わからないというのじゃなく、つまらない。 …
-
-
こんなに欠点はあるけど、自分はそれほど無能なわけじゃない。
「MISUMIさん、また探しものですかぁ・・・?」 手袋 ペンケー …
-
-
「失敗しても、それでいいんだ」
「失敗しても、それでいいんだよ」 ここぞと言うときに、人は、さまざ …
-
-
BPM1目盛りの職人芸
BPMということばが普通に使われるようになったのは、 いつの頃からかわかりません …
-
-
「風邪は引かないことにしています」
長年アニメのディレクターとしてお仕事をしている姉が、 高校生の頃、父の学生時代の …
-
-
前進し続ける人に共通のキーワード
「もう」は「まだ」なり。「まだ」は「もう」なり。 私の文章によく登場するので、最 …
-
-
「やりたい」から、やる。以上。
やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。 こどもの頃からの、私の思考のク …
-
-
「なに、夢みたいなこと言ってるの!?」
何年か前。 知人の家に幾人かの人と集い、 他愛もない話をしていたときのこと。 誰 …
-
-
やっぱ、最後はエネルギー。
歌の指導をしていく中で、 心がけているのが、 感覚的な説明に終始したり、 精神論 …
-
-
上澄みをすくい取って「わかった気」にならない。~Singer’s Tips#21~
ちょっと昨日のブログの続編的なお話です。 ひとつの曲が生まれて、 受け手の手元に …
- PREV
- なんで、「できる」って言っちゃうんですか?
- NEXT
- 「やりたい」と「できる」と「やる」