まず、やってみる。
何もかもがものすごくうまく行っているように見える人って、
うまく行っていることの10倍行動しているもの。
失敗だって、もちろん、普通の人の10倍、しています。
失敗にフォーカスして立ち止まらないから、
また失敗したらどうしようって、ぐずぐず悩まず、
すぐに次の行動に移るから、
あたかも成功ばっかりしている人というイメージなだけ。
結局、行動する以外、アウトプットする以外、
自分にとっての最善を見出す方法はないんですね。
まずやってみる。
だから、できないこと、足りないものに気づく。
自分の実力を思い知らされる。
そこで、すぐに次の行動です。
どうしたらできるようになるのか、くふうする。
足りないものを補完する。
自分でもうまくやれるように、方法論を模索する。
ものごとがうまく行く確率って、
どんな人にとっても同じなんじゃないか。
ものすごくうまく行っている人は、
ものすごくやっている。
何度も成功する人は、
何度も何度もチャレンジしている。
できるか、できないか、わからない・・・とぐずぐずしない。
うまく行かなかったからって、腐らない。
所詮あたしなんか、と自己憐憫で時間を無駄にしない。
他の人にどう見られるかなんて、気にしている暇はありません。
あっちが上とか、こっちが下とか、自分の立場は・・・とか、
そんなパワーゲームに終始して、
モタモタしていられるほど、人生は長くない。
やってみる。
走りながら考える。
失敗なんか、いっくらでもしていきましょ。
また、次やれば、帳消しです。
We can’t live forever.
いや、ほんと。
今日もいっちょ、やったりましょうか。

◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。
ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
はじめる年齢が若くたって、ダメな人はダメなんです。
「なにかをはじめるのに遅すぎると言うことはない。」 さまざまなところに、そんな言 …
-
-
「自信」に根拠なんか、いらない。
ヴォーカルのプロとしてさまざまなお仕事をしながらも、自分に全然自信が持てなかった …
-
-
「気になる人」。
これから有名になろうという人、 活躍する人に共通の資質は、 「気になる人」である …
-
-
ネガティブな面にばかり焦点があうのは、あなたの思考のクセです。
物事には、いい面があれば、必ず悪い面があります。 フォーカスする角度やポイントが …
-
-
自分を生きる。 自分を愛する。
日々、たくさんの人と会い、 実にさまざまな事柄をさまざまな角度から、 見たり、聞 …
-
-
何がやりたいかわかんない人に教えるのが一番ムツカシイ。
たいがいの無理難題は受けて立つタイプですが、 レッスンを担当することになって、な …
-
-
「変化」を恐れずに生きる
10代の頃は、10代のうちに死にたいと思っていました。 10代が一番美しい。 穢 …
-
-
「失敗しても、それでいいんだ」
「失敗しても、それでいいんだよ」 ここぞと言うときに、人は、さまざ …
-
-
年齢を重ねることは「変化」であって「劣化」ではない。
「今さら」、「この年で」、などとということばを聞くたびに、 本当にいらっとします …
-
-
死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。
MTL12でお世話になったシンフォニーサロン(昨年9月閉館)のHPに、 私のイン …
