ワクワクに飛び込め!〜 人生を動かすのは、説明できない「衝動」 〜
なにやってるんだろう?
そもそも、なんでこんなこと、はじめちゃったんだろう?
どうしてできると思ったんだろう?
突然「やりたい!」という衝動に捕らわれて、目をつぶって飛び込む。
やがて、投げ込まれる厳しい現実の波に、何度も溺れそうになってきました。
そのたびに日記に書き綴ってきたことばです。
私のモットーのひとつは、「即断即決即行」。
「これだ!」と思った瞬間、スケジュールがタイトだろうが、予算がかさもうが、とにかくスタートを切る。
もちろん、あれこれ調整しなくちゃいけないことも、不安になることもあります。
でもね、これだ!と思った瞬間に、やることは、たぶん、決めている。
けして高価な買い物をするわけじゃありません。
手を出すのは、スクールや講座、旅やスポーツジムなど、いわば、「形のないもの」。
目的があるわけでも、資格や証書が欲しいわけでもありません。
テーマパークみたいに、座っていればぜんぶ経験できるようなものばっかりじゃないし、数ヶ月にもわたる難行苦行みたいなものも多々ありました。
旅先で毎晩大泣き、なんてこともありました。
ただ、学びたい、知りたい、やってみたい。
この「なぞのワクワク感」につかまったら、とことんやってみるまで、逃れられません。
理由はわかりません。自分でもうまく説明できません。
でもね、やりたい。やらずにいられない。
その衝動こそが、私をずっと突き動かしてきたものです。
そうして、ワクワクに導かれるままに行動した先には、思いもよらぬ素晴らしい出会いや奇跡のような展開が待っていました。
いきなり運命の扉が開くような経験を何度もしました。
努力や成長だけでは説明のつかない、思いがけない幸運にも、たくさん恵まれてきました。
やがて、「ワクワク感」こそが、「こっちやで」と神様がくれる道しるべなのだと考えるようになったのです。
今、私がこうして日々忙しく働いたり、世界中の友たちと楽しく交流させてもらっているのは、紛れもなく、ワクワクに忠実に行動し続けたからに他なりません。
行動するから、出会いが出会いを呼び、ますます運気を引き寄せていると感じています。
ただね、この「ワクワク感」には賞味期限があります。
気づかぬふりをしてやり過ごすうちに、やがて、しゅーっと消えて行く。
「ワクワク感」に翻弄されて苦しかった若かりし頃は、どうして自分はこの感覚をやり過ごせないんだろうとずいぶん悩んだものです。
しかし、やり過ごし、消えて行った「ワクワク感」は胸の奥で「やらなかった後悔」という感覚になって、ずっとずっとくすぶり続けます。
だからね、ワクワクを感じられるうちに、飛び込む。行動する。
やれるうちに、やりきる。
「初めて」のワクワクを経験できるのは、たった1度きり。
ワクワクに身をまかせて、行動すれば、「やりたいこと」は「やったこと」に変わっていきます。
ワクワクを感じる力を、だからこそ、ますます研ぎ澄まして、あーでもない、こーでもないと言い訳せずにどんどんチャレンジしていこうと心に誓うのです。
本気で歌を志すあなたに、ぜひ受けて欲しい。
6日間20時間で突き抜ける MTL vocal Bootcampの詳細はこちらから>>

関連記事
-
-
「今に見てろよ」はGoサイン!
音楽を志す人だけでなく、 人と違うことをがんばろうとする人は、大小さまざまな挫折 …
-
-
「育てる」んじゃない。「育つ」んだ。
「あいつは俺の弟子だったから。あいつを育てたのは俺だよ。」 有名人や、一流の人た …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話①
MTLオンライン12というオンライン講座を作り上げ、 やっとスタートにこぎつけた …
-
-
年齢は、ただの数字。
先日、外国人の友人家族とスキー旅行に出かけた時のこと。 「ホテルに泊まるのに、な …
-
-
「10代の魔法」を謳歌するのだ
いやぁ、スィートSeventeenとはよく言ったものですが、 ティーンエイジャー …
-
-
「信じる勇気」を持てますか?
さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …
-
-
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」(2015/09/10 twitt …
-
-
声の温度。歌の肌触り。音の匂い。
ボタンひとつで音色を自在に変えられる、 いわゆるデジタル・シンセサイザーが登場し …
-
-
「プロになりたい」
音楽学校に通いながら、 バンドでのライブを中心に活動していたアマチュア時代。 「 …
-
-
「伝える力」と「届ける力」
2007年に起業セミナーというものにはじめて参加してから、 出版関係のセミナー、 …
