大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ワクワクに飛び込め!〜 人生を動かすのは、説明できない「衝動」 〜

   

なにやってるんだろう?
そもそも、なんでこんなこと、はじめちゃったんだろう?
どうしてできると思ったんだろう?

突然「やりたい!」という衝動に捕らわれて、目をつぶって飛び込む。
やがて、投げ込まれる厳しい現実の波に、何度も溺れそうになってきました。
そのたびに日記に書き綴ってきたことばです。

私のモットーのひとつは、「即断即決即行」。

「これだ!」と思った瞬間、スケジュールがタイトだろうが、予算がかさもうが、とにかくスタートを切る。
もちろん、あれこれ調整しなくちゃいけないことも、不安になることもあります。
でもね、これだ!と思った瞬間に、やることは、たぶん、決めている。

けして高価な買い物をするわけじゃありません。
手を出すのは、スクールや講座、旅やスポーツジムなど、いわば、「形のないもの」。
目的があるわけでも、資格や証書が欲しいわけでもありません。
テーマパークみたいに、座っていればぜんぶ経験できるようなものばっかりじゃないし、数ヶ月にもわたる難行苦行みたいなものも多々ありました。
旅先で毎晩大泣き、なんてこともありました。

ただ、学びたい、知りたい、やってみたい。
この「なぞのワクワク感」につかまったら、とことんやってみるまで、逃れられません。
理由はわかりません。自分でもうまく説明できません。
でもね、やりたい。やらずにいられない。
その衝動こそが、私をずっと突き動かしてきたものです。

そうして、ワクワクに導かれるままに行動した先には、思いもよらぬ素晴らしい出会いや奇跡のような展開が待っていました。
いきなり運命の扉が開くような経験を何度もしました。
努力や成長だけでは説明のつかない、思いがけない幸運にも、たくさん恵まれてきました。

やがて、「ワクワク感」こそが、「こっちやで」と神様がくれる道しるべなのだと考えるようになったのです。

今、私がこうして日々忙しく働いたり、世界中の友たちと楽しく交流させてもらっているのは、紛れもなく、ワクワクに忠実に行動し続けたからに他なりません。
行動するから、出会いが出会いを呼び、ますます運気を引き寄せていると感じています。

ただね、この「ワクワク感」には賞味期限があります。
気づかぬふりをしてやり過ごすうちに、やがて、しゅーっと消えて行く。

「ワクワク感」に翻弄されて苦しかった若かりし頃は、どうして自分はこの感覚をやり過ごせないんだろうとずいぶん悩んだものです。
しかし、やり過ごし、消えて行った「ワクワク感」は胸の奥で「やらなかった後悔」という感覚になって、ずっとずっとくすぶり続けます。

だからね、ワクワクを感じられるうちに、飛び込む。行動する。
やれるうちに、やりきる。

「初めて」のワクワクを経験できるのは、たった1度きり。
ワクワクに身をまかせて、行動すれば、「やりたいこと」は「やったこと」に変わっていきます。

ワクワクを感じる力を、だからこそ、ますます研ぎ澄まして、あーでもない、こーでもないと言い訳せずにどんどんチャレンジしていこうと心に誓うのです。



本気で歌を志すあなたに、ぜひ受けて欲しい。
6日間20時間で突き抜ける
MTL vocal Bootcampの詳細はこちらから>>

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

臨界点を突破する

「どんなに練習しても、高い声が出ない」 「毎日ボイトレしているのに、声量が上がっ …

「できる人」が集まる環境に身を置く

音楽のセンスや、ことばのセンスを磨いたり、 きらりと光る知性を身につけたり、 楽 …

文化は「オタク」と「変態」、そして「ドM」がつくる

忙しがる人は好きじゃないのですが、 最近、自分もそんな、自分が好きじゃない類の人 …

「認められたい」という思いを叶える方法

「音楽ビジネスって、社交クラブみたいなものなのよ。 一度中に入れば、そこから自然 …

自分の名前をGoogleで検索する?

今日は著者なかま&朋友、デザイナーのウジトモコさんの新刊『SNS xDESIGN …

言い切ったもんが勝つ。 そして、言い切れるやつは本気でカッコいい。

「自分を信じる力を才能という」 かのジョン・レノンの名言として、 とある雑誌で紹 …

「らしくない」を排除すれば、「らしい」が見つかる

情報がどんどん入って来るこの時代に、 自分のアイデンティティ、つまり個性を見出す …

「あきらめていた夢」を、もう一度追いかけるということ

「音楽は、何才で始めなくちゃいけない」、なんていう制限はありません。 「好き!」 …

歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。

歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。 立派な学校に通 …

「いいわけ」100連発。

お金がない、 時間がない、 ノウハウがない、 若さがない、 美貌がない、 エネル …