大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。

   

ブログを書くようになって、
日々、自分の過去の記憶をたどっています。

ところが、何度、その作業を繰り返しても、
鮮明に蘇るのはいつもおなじ場面たち。

1年365日×むにゃ10年の歴史の中で、
取り出せるのはほんの数パーセント。

しかも、連続した時間ではなく、
静止画のような「シーン」です。
そうした鮮明な記憶に残る、
意味のあるシーンと、
繰り返される日々に埋もれてしまう、
自分にとってどこか希薄な記憶の違いは一体何なのか。

人間の記憶というのは、本当に不思議なものです。

 

 

人間の脳は、実は「体験したことのすべてを記憶している」という説があります。

しかし、すべてを覚えていることに人は耐えられない。
忘却は人間の防衛本能の成せる技だというのです。

 

まぁ、忘れてしまうようなことは、
おそらく自分にとって重要ではないこと。

無意識ながら記憶に優先順位をつけることで、
大切な記憶、いつでも取り出したい記憶が、
埋もれてしまわないようにしているのかもしれません。

 

あの時、あの人はなんて言ったんだっけ?

あぁ、あの時、一緒だったのは、一体誰だったんだっけ?

あの人とあの話をしたのは、どこだったんだっけ?

 

繰り返し蘇る鮮明な記憶のすき間に埋もれている、
思いがけない記憶を掘り当てたときの、
驚きとも喜びともつかない感覚は格別なもの。

 

日本を、世界を旅して、
たくさんの人とさまざまな場所、
さまざまなシチュエーションで出会い、語り合い、
共に笑って、共に泣いて、共に憤ってきました。
 
音楽と、アートと、ことばに彩られた、
特別な人生を生きているという実感は、
年を重ねるごとに強くなる一方です。

 

そしておそらく、
誰にとってもおなじくらい、自分の人生は特別で、
それぞれの出来事と、それぞれの人々に彩られて。
誰もが鮮明に蘇る記憶と、埋もれていく記憶を積み重ねている。

自分自身の人生を特別で、素晴らしい、
感謝に満ちあふれたものと感じられる人を、
おそらく「幸福」というのでしょう。

 

今、このとき、できることを、
最大の力で振り切ってやる。

一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。

人間にできることって、それしかないのではないか。

 

そんなことを考えてしまう一日でした。

◆自宅で繰り返し、何度でも。ヴォイス&ヴォーカルのすべてが学べる【MTL Online Lesson12 10月生受付中!
◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。限定公開のレッスン映像もごらんいただけます。購読はこちらから。

 - Life

  関連記事

「人前で歌うのが怖い」?

人前で歌う事に恐れを感じる人が多いのは、なにも日本人だけの話ではありません。 & …

人生のワームホールに飛び込む

大好きな作家、ロバート・A・ハインラインの小説の中でも、 とびきりワクワク読んだ …

60デシベルの勇気

先日、読んでいた本で、 「どんな物質も、意識のないところには存在しない。」 とい …

「がんばるのが好き」なんてヤツが世の中にいるのか?

私に関するひどい誤解のひとつに、 「MISUMIはがんばるのが好きだから」という …

握手。ハグ。キス。

音楽業界の常識と一般の常識とは、 あらゆる面で、大きなずれがあります。 起業して …

「ひどいことを言われた」と感じたときこそがチャンス

20代の前半で、当時10才前後先輩だったプロフェッショナルの先輩たちに、 それは …

「それは、MISUMIさんが無理だって思っているからです」

後に圧倒的な成功を手にすることになる、 ある若き女性と、 食事をしていた時のこと …

群れない

まわりにいる人を見ると、その人のことが分かると言います。 同じような空気感の、 …

時間は前にしか進めない。

昨日、ロンドンへ向かうの飛行機の中でのこと。 周囲の人が何度も自撮りをしたり、 …

「君たちには問題意識というものが足りない!」

「君たちには問題意識というものが足りない!」 大学4年の時、ゼミの担当教授が、 …