一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。
ブログを書くようになって、
日々、自分の過去の記憶をたどっています。
ところが、何度、その作業を繰り返しても、
鮮明に蘇るのはいつもおなじ場面たち。
1年365日×むにゃ10年の歴史の中で、
取り出せるのはほんの数パーセント。
しかも、連続した時間ではなく、
静止画のような「シーン」です。
そうした鮮明な記憶に残る、
意味のあるシーンと、
繰り返される日々に埋もれてしまう、
自分にとってどこか希薄な記憶の違いは一体何なのか。
人間の記憶というのは、本当に不思議なものです。
人間の脳は、実は「体験したことのすべてを記憶している」という説があります。
しかし、すべてを覚えていることに人は耐えられない。
忘却は人間の防衛本能の成せる技だというのです。
まぁ、忘れてしまうようなことは、
おそらく自分にとって重要ではないこと。
無意識ながら記憶に優先順位をつけることで、
大切な記憶、いつでも取り出したい記憶が、
埋もれてしまわないようにしているのかもしれません。
あの時、あの人はなんて言ったんだっけ?
あぁ、あの時、一緒だったのは、一体誰だったんだっけ?
あの人とあの話をしたのは、どこだったんだっけ?
繰り返し蘇る鮮明な記憶のすき間に埋もれている、
思いがけない記憶を掘り当てたときの、
驚きとも喜びともつかない感覚は格別なもの。
日本を、世界を旅して、
たくさんの人とさまざまな場所、
さまざまなシチュエーションで出会い、語り合い、
共に笑って、共に泣いて、共に憤ってきました。
音楽と、アートと、ことばに彩られた、
特別な人生を生きているという実感は、
年を重ねるごとに強くなる一方です。
そしておそらく、
誰にとってもおなじくらい、自分の人生は特別で、
それぞれの出来事と、それぞれの人々に彩られて。
誰もが鮮明に蘇る記憶と、埋もれていく記憶を積み重ねている。
自分自身の人生を特別で、素晴らしい、
感謝に満ちあふれたものと感じられる人を、
おそらく「幸福」というのでしょう。
今、このとき、できることを、
最大の力で振り切ってやる。
一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。
人間にできることって、それしかないのではないか。
そんなことを考えてしまう一日でした。
◆自宅で繰り返し、何度でも。ヴォイス&ヴォーカルのすべてが学べる【MTL Online Lesson12 10月生受付中!】
◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。限定公開のレッスン映像もごらんいただけます。購読はこちらから。
関連記事
-
-
「動画、まだヨコで撮ってるんすか?」
まわりにナマイキなことを言う「若者」が増えてきました。 いや、正確に言うと、かつ …
-
-
起きてみる夢 寝てみる夢
「うちの子、声優になりたいって言ってるんですよ、先生」 そんなお母さんの相談を受 …
-
-
「自分らしさ」を見出す3つの方法。
自分らしさや、自分の「売り」を探すとき、 頭の中で、ああでもない、こうでもないと …
-
-
ぶち切れない生き方
もんのすんごいむしゃくしゃイライラしていることがありまして。 ってやんでぇ、馬鹿 …
-
-
「弾き語り」は自分の存在感をアピールできる、 最高にクールな飛び道具だ!
カナダはトロントの郊外の、とあるエージェント宅に居候していた時のことです。 週末 …
-
-
「ペンは剣よりも強し」は、死語なのか?
ヴォイトレを担当している若者たちと話していて、 なにが驚くと言って、 物を書く習 …
-
-
確信だけが、人の心を動かす。
「MISUMIさん、バッチっす!OKです!」 レコーディングのお仕事では、 歌っ …
-
-
限りない偶然に選ばれてきた「特別な自分」
一瞬の選択で人生は大きく変わります。 もしもあの時、あの瞬間にラジ …
-
-
バンド仲間の悪口は言わない
もう何十年も前のこと。 大好きなメンバーと、かなり楽しくやっていた …
-
-
「目」にパワーを宿す
「いい顔をしている」。 「目に力がある」。 「面構え(つらがまえ)がいい」。 & …
- PREV
- 自信、自信、自信。
- NEXT
- 弟子と生徒とクライアント