限りない偶然に選ばれてきた「特別な自分」
一瞬の選択で人生は大きく変わります。
もしもあの時、あの瞬間にラジオのスイッチを入れていなかったら。
もしもあの時、あの子と隣り合わせの席にならなかったら。
もしもあの時、彼が偶然知っている曲をピアノで弾かなかったら。
もしもあの時、魔が差して、他人のステージに飛び入りしていなかったら。
もしもあの時、あの場にいたのが1日でも違っていたら。
そんなことを考えはじめれば、
一晩あっても、想い出は辿りきれないでしょう。
しかし、私は、
あの時、あの電車に乗り、
あの番組にチューニングをあわせ、
あの子のことばに過剰に反応し、
激しい衝動であの場所に立ち、
勢いであの歌を歌い・・・
そんな数限りない偶然に選ばれて、今ここにいるわけです。
SF小説が大好きで、多元宇宙論的小説もたくさん読みました。
それに類する映画もたくさん見ました。
あの選択をしなかった、違う人生を歩むことになる自分が、
隣の時間軸で生きている。
その自分にもまた、
違う選択をして、違う人生を歩むことになる自分がいて、
そんな時間軸が編み目のように無限にあって、
さまざまな人生を生きる自分もまた無限にいて。
そう考えると、なおさら、
今、この場所で、このことばを紡ぐ、
この自分という人生を生きることになった特別な意味を、
やけに愛おしく思うのです。
さて、隣の時間軸の自分も、同じことを思って、
今夜ブログを書いているのでしょうか?
関連記事
-
-
「極上の挨拶」は多少の不出来を凌駕する。
夏の終わりを楽しもうと、 愛犬と一緒に郊外のドッグプールに行ってきました。 施設 …
-
-
旅立つ若者たちに、伝えておきたい3つのこと
大学の卒業ライブが終了し、 いよいよ卒業生たちを送り出すときがきました。 &nb …
-
-
「あのね、わかる人と変わってください!」
先日、某携帯電話のS社に問い合わせの電話をかけました。 新規にiPadのセルラー …
-
-
「ブログ」って、すごいんだなぁ。。。というお話。
「MISUMIさん、ブログ、読んでますよ!」 以前から知っている人 …
-
-
人生で大事なことは、みんなバンドから教わった
バンドって、うまく行ってるときは、 「これほど素敵なものはない!」と思えるくらい …
-
-
旅に出よう!
「外国語を知らない者は自分自身の言語について何も知らない。」 と言ったのは文豪ゲ …
-
-
「やってみたいこと」を「できること」「やったこと」に変える
「やってみたい」と思うことは、いくつくらいありますか? 特定の場所 …
-
-
極度の緊張に負けない自分になる|本番で力を発揮するコツ
「極度の緊張」のため、肝心な舞台でしくじる。 舞台度胸がないとか、練習が足りない …
-
-
声の優先順位が低いなら、気にしないのが一番。
「自分の声の印象って、どうなのだろうと気になる」 という人はたくさんいるのに、 …
-
-
「そこにいること」の大切さを語りすぎることは、たぶんない。
長年、音楽の仕事をしていると、 「そこにいること」の大切さが、しみじみわかります …