イケてないプレイヤーは弾きすぎる。
イケてないプレイヤーは弾きすぎる。
よく言われることばです。
例えば、
ソロを弾かせると休符がない。
8小節なら8小節、
ず〜っとフレーズで埋めちゃう。
例えば、
バッキングをやらせても、
音価(ゲートタイム)がくっきりしない。
だから立ち上がりも際立たず、
なんだかぐちゃっとしちゃう。
ヴォーカリストでも同じです。
フレーズとフレーズの合間が、
なんか曖昧になっちゃう。
アカペラですき間が空くと、
不安になって前のめりに歌いにいってしまう。
アドリブでも、
とにかく矢継ぎ早にフレーズを繰り出してしまう。
しかし、聞き手は、
いや、プレイヤーも、
「間」でグルーヴを感じる。
「間」で、その手前のフレーズを噛みしめる。
「間」で、次のフレーズへのスリルを感じる。
「間」をうまく演出できないと、
どんなにがんばって歌っても、
あるレベルより上に行けないのです。
コロナで自粛になって、
これまでの自分時間に、
いかに「間」がなかったか、
気づいたのは私だけはないはず。
ふと「間」に身を置くと、
動いている世界に対して、
客観的な洞察ができる。
全体の流れを俯瞰できる。
全てが学びと感じる今日この頃です。
あなたは「間」を演出できていますか?
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
その心ないことば、目の前の本人に直接言えますか?
どんな作品にも、どんなアーティストや活動にも、 批判的な意見やネガティブな気持ち …
-
-
自分を追い込める人こそが、最も成長する。
人の一所懸命度は、 その人のおかれている状況の難しさに比例する。 …
-
-
めげない心を持つ人を、 「才能がある」というのだ。
「やりたい!」と思いがほとばしることは、必ずできる。 自分にはそれを可能にするだ …
-
-
安定させる!~Singer’s Tips#30~
高いところに行くと、やたら声が大きくなる。 低いところに来ると、こもってしまう。 …
-
-
「 自己評価 x 体感努力量 」vs.「他人の評価 x 仕事の成果」
学生時代、こんな人は回りにいませんでしたか? 試験の朝、 「俺、め …
-
-
それはプラシーボじゃないのか?
いい楽器は、いい音がする。 名のある歌手は、やっぱりうまい。 高価なフルーツは、 …
-
-
「夢喰って生きられないぞ」
大学3年だったか、それとも4年生だったか。 アルバイトをしていた東京タワーのおみ …
-
-
人生を変えてくれた、最善と最悪に感謝する
最近、自分の人生の棚卸し作業というのをしています。 長年生きているというのもあり …
-
-
何をやるかより、いかに自分で在るか。
新年初ブログです。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 この年末年始、自分と …
-
-
ありがとう
2017年も間もなく終わろうとしています。 みなさんにとって、2017年はどんな …
- PREV
- 「カッコいいもの」と、それ以外
- NEXT
- 「できないこと」ではなく、 「今できること」に意識を向ける
