大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

どうして私はがんばれない?

      2017/10/10

「なんか、最近、がんばれないんですよ〜。
 
がんばらなきゃいけないのはわかってるし、
ホントにがんばりたいんですけど、
練習も勉強も、全然集中できなくて、
気がつくと1週間とか経ってるんです・・・」
 
五月病の季節に限らず、
一定の割合で私の前に出現する「がんばれない族」。
 
たいがいは、「練習してきた?」
という私の鋭くも素朴な質問への、
答えにならない言い訳として、
こんなことを言う彼ら。

 

まるで病に苦しむ患者さんが、
お医者さんに処方箋をくださいと言うがごとく、
 
みな、すがるような目で、
「がんばれない病」をどうにかしてください、
とばかりに、私に訴えてきます。
 

そんなとき、私が彼らに言うことばは、
 
「なるほど・・・じゃ、やんなきゃいいじゃん」。

 

そんなこと言う先生はかなりレアらしく、
そう言われた瞬間に、
みんな「鳩が豆鉄砲・・・」のような目になります。

 

「そもそも、がんばらなくちゃ、と思う時点で、
向いてないし、やりたくないのよ。
 
人生短いんだし、
やりたくないことに使う時間なんかもったいないでしょ?

 
やりたくもないこと、がんばってやったって、
どうせ精度は上がらないし、いい結果出せないし、
だらだらいたずらに時間ばっかりかかって、ろくな事ないわよ。」

 
いやいやいや。MISUMIさん。
そんなこと言ったって、
課題やらないと叱られるし、
授業出ないわけにもいかないし・・・
 
「なんで、授業出なくちゃいけないの?」
 
え?・・・・そりゃもう、
だって、欠席になっちゃうじゃないですか。
 
「やりたくないことやってる授業に、
がんばって出られたって、教えてる方も迷惑じゃない?
 
10回までは、欠席になったって、いいわけだし、
やりたくないんなら、休めばいいじゃない?」

 

あ。だから、やりたくないわけじゃなくって、
やりたいんですけど、がんばれないわけで・・・

 

「そうそう。
そもそも、それが、違うんじゃない?って言うの。
 
ホントにやりたいことは、
人にやるなって言われたって、
時間がどんなになくたって、やるじゃない?

 

 

やらなくちゃって思ってる時点で、
だから、やりたくないわけよ。」

 
じゃ、どうしたらいいんですか?
やらなきゃいけないけど、やりたくないとき・・・

 

「やらない。」

 

は?
だからぁ・・・(汗)

 

「やりたくないときは、やらない。」

 

・・・で、どうするんですか?
 

「っていうか、何ならやりたいの?」

 

えっと・・・

 

(この時の答えはさまざま。
といっても、まぁ、せいぜい・・・
寝てたい、遊びたい、ゲームしたい、デートしたい、
ぶっちゃけなんにもしたくない・・程度のバリエーションですが)
 

「いいじゃん。そればっかりしてればいいじゃない?」
 
いやいや、それじゃ、ダメな大人になりますよ。
やることはちゃんとやらなくちゃ・・・

 

「どうして?」
 

どうしてって・・・

 

「あのね。
やりたいこと、思いっきり、メーター振り切るまでやってないから、
ひとつひとつにエネルギー出ないのよ。
 
だらだらしたいのに、だらだらしていると、
なんだか罪の意識を感じる。
 
デートして、彼女といちゃいちゃしてたいのに、
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃって、
その時間を大切にできない。
 
ゲームしてると、止まらなくなって、
いつまでもやっちゃうのに、やっている間中、
あぁ、ゲームなんかしている場合じゃないんだ。
こんなのダメな大人のやることだ。。。と100%楽しめない。
 

そうやって、何をやっていても、
何をしていなくても、
そのひとつひとつに100%集中しないから、
だんだん、ホントにやりたいこと、
やるべきことにもエネルギーが出せなくなってくるんでしょ?
 

だらだらしてたいなら、
それが今、自分の心とカラダが求めていることなんだから、
罪の意識とか感じないで、
もう思いっきり、廃人くらいまでだらだらしたらいいの。
 
その時に、こんなことやってちゃダメだ・・・
なんて、考える必要ないの。
 
もう精一杯、めいっぱい、だらだらする。
 
そうするとね、飽きるよ。
真剣になにかやりたくなる。
それからがんばればいいんじゃない?」

 

 

・・・でも、そのまんま、
一生だらだらしたくなっちゃったら、どうしたらいいんですか?

 

「そんときは、だらだらできる方法を考えればいいのよ。
 
本気でだらだらし続けたいと望んだら、
だらだらし続けられるようなしくみを考え出すでしょ?
 
それが本当にやりたいこと、ってわけよ。」

 

・・・・。

 


 

五月病の季節です。
 
期待に胸を膨らませて飛び込んだ新しい世界。
毎日がワクワクどきどきの連続で過ぎ去った4月が過ぎ、
ちょっとずつ環境に慣れてくると、
ふと、なんだかやる気の出ない、
がんばれない時期がやってきます。

 

がんばれないときは、がんばらない。
やりたくないなら、とりあえず、やらない。

 

もちろん、学生と違い、社会人の場合は、
 
「やりたくない」を「やりたい」に転換する、
技術や演技力が必要になるときも多々、あるものですが、
 
それだって、長期的に見れば、
「ホントにやりたくないなら、やらないのが一番」
という私の考えには、変わりありません。

 

ダラダラも、いちゃいちゃも、ガツガツも、イケイケも、
どんなことでも、ひとつひとつ、100%味わう。
全身全霊、集中する。
 
最初はなかなか技術のいることですが、
試してみる価値はありますよ。

参考:『「やりたいことなのにがんばれない」の7つの理由』

 

コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』購読はこちらから。

 - Life, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 質問にお答えします

  関連記事

当たり前に続けることが、「特別な力」になる。

中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …

自分自身を幸せにすることなんて、 本当はめちゃくちゃシンプルなことなんだ。

ロンドンに長期滞在したい、という思いは、 もう何年も前からあります。 最低でも半 …

「できないことをできるように」から「できることをもっと素晴らしく」

先日、ディスカヴァーさんが、メルマガで拙著の紹介をしてくれていました。 「自分も …

パッションから目をそらさない!

「え?MISUMIさん、そこまでやるんですか?」 何度言われてきたかわからないこ …

歌の上達に大切な3つの力

大好きな曲と出会う。 歌ってみたくて仕方がなくなる。 毎日聴く。何度も聴く。 そ …

「奥さんのとこ、まだテレビ、白黒なんですか?」

先日、生徒さんと話していたら、 「え?先生、Youtube、まだパソコンで見てる …

ケツがむずむずするような曲、 書かなきゃ売れないよ。

PC内の断捨離&オーガナイズも佳境。 昨日、タイトルは見えるけど、 「デ …

「ジャストフィット」を探せ!

初めて手に入れたギターは、ピアノのおまけにと、 お店の人がサービスでつけてくれた …

リスペクトくださいっ!

私の通った女子校には、なんとも不思議な風習がありました。 学校のある駅を降りた瞬 …

そのフレーズ、きっちり弾かなきゃいかんやろ?

来週ライブの、JEFFOBAND(ジェフ・オー・バンド)のリハでした。 長年一流 …