小さな選択の連続がやがて大きく流れを変える。
人生にはいわゆるターニングポイントというのがあります。
それがいつ訪れるのかはわからない。
というか、「あれがターニングだったのかも」・・と、わかるのは、
実際、何年も経ってからということの方が多い。
チャンスやターニングポイントが、
きちんと鳴り物入り、かつ名札つきで、
わかりやすくやってきてくれたら、どんなにいいでしょう。
しかしね。そうはいきません。
ターニングポイントは、ヘアピンカーブみたいに、
いきなりギュインと人生を方向付けるようなものではない。
実際には、小さな、ちょっとした分かれ道がいっぱいあって、
その小さな角角で、道を選び取っていくうちに、
気づくと大きな流れに乗っている。。そんな印象を持っています。
毎日の小さな選択の連続が、やがて大きく自分の人生を方向付けていく。
節約したり、勉強したり、禁欲したり・・・
将来のために「今」を耐え忍んで生きるのも、
明日のことなんか明日考えればいいや、と、
浪費したり、堕落したり、快楽にふけったりして生きるのも、
間違いは一個もありません。
自分の人生。自分の選択がすべてです。
台本もリハーサルもない。
その場、その場で選び取ることが自分の本番であり、正解です。
よどみなく、迷いなく、
完璧な道だけを選び取れるなどという人は、もちろんいるはずもなく、
期待に胸膨らませて歩んだ道の先に落とし穴が口を開けていたり、
大きな壁が立ちふさがって、出直しを余儀なくされたり、
そうかと思えば、
何気なく選んだ道の傍らに、
信じられないほどの素晴らしい出会いが待っていたり、
道のあまりの厳しさに、
引き返そうかと思った刹那、いきなり別の道が開けたり。
そうやって、必死に進んでいるうちに、
ふと気づいたら、
「そういえば、こんなこと、夢見てたなあ」
ということに瞬間がくる。
そんな瞬間が多い人ほど、やっぱり幸せなのではないか。
そして、たくさん夢見るほど、
人生を楽しむほど、
そんな瞬間も増えるのではないか。
そんな風に思う、旅のすき間です。
【Day-to-day】
ロンドンの旅から戻り、一日おいて、今日は気仙沼に来ています。
明日はギター☆マン・チャリティライブ。
今年も心を込めて、思いきり歌わせてもらいます。
関連記事
-
-
バイブレーション
人は同調し合うもの。 長いこと一緒にいると、しぐさや話し方、果ては声まで似てくる …
-
-
We Love You, Jeff! R.I.P.
「私、ホロヴィッツふくめ、全音楽家の中でジェフ・ベックが一番好きなんです!」 前 …
-
-
答えなんかない。そもそも問題が存在しないのだから。
大好きなアーティスト、マルセル・デュシャンの名言に、 “There …
-
-
表現しろ。抑圧するな。(Express yourself, Don’t Repress yourself!)
Express yourself, Don’t Repress yo …
-
-
ZEPを見ながら考えた、「無意識に選び取ること」が“適性”
映画『レッド・ツェッペィン:ビカミング』を観てきました。 ツェッペリンの結成当時 …
-
-
「自信」に根拠なんか、いらない。
ヴォーカルのプロとしてさまざまなお仕事をしながらも、自分に全然自信が持てなかった …
-
-
自分の行動には自分で責任を持つ。
コロナウィルス問題、 本当に大変なことになっていますね。 影響を受けている方、対 …
-
-
ミュージシャンに、定石も王道もない!
「MISUMIさんは、何才から歌っているんですか?」 「やっぱり楽譜が読めないと …
-
-
「腐ったリンゴ」を手に入れる/『腐ったリンゴ』
こんな人と付き合った方が得じゃないか? もっと、こんな音楽をやった方がいいんじゃ …
-
-
全集中のコツ
練習や修行が続かない、 はじめたことを最後までやり遂げられない、 がんばっても成 …
- PREV
- かっこ悪いけど・・・「ギックリ腰」
- NEXT
- 毎日がアウェイの連続だ!

