小さな選択の連続がやがて大きく流れを変える。
人生にはいわゆるターニングポイントというのがあります。
それがいつ訪れるのかはわからない。
というか、「あれがターニングだったのかも」・・と、わかるのは、
実際、何年も経ってからということの方が多い。
チャンスやターニングポイントが、
きちんと鳴り物入り、かつ名札つきで、
わかりやすくやってきてくれたら、どんなにいいでしょう。
しかしね。そうはいきません。
ターニングポイントは、ヘアピンカーブみたいに、
いきなりギュインと人生を方向付けるようなものではない。
実際には、小さな、ちょっとした分かれ道がいっぱいあって、
その小さな角角で、道を選び取っていくうちに、
気づくと大きな流れに乗っている。。そんな印象を持っています。
毎日の小さな選択の連続が、やがて大きく自分の人生を方向付けていく。
節約したり、勉強したり、禁欲したり・・・
将来のために「今」を耐え忍んで生きるのも、
明日のことなんか明日考えればいいや、と、
浪費したり、堕落したり、快楽にふけったりして生きるのも、
間違いは一個もありません。
自分の人生。自分の選択がすべてです。
台本もリハーサルもない。
その場、その場で選び取ることが自分の本番であり、正解です。
よどみなく、迷いなく、
完璧な道だけを選び取れるなどという人は、もちろんいるはずもなく、
期待に胸膨らませて歩んだ道の先に落とし穴が口を開けていたり、
大きな壁が立ちふさがって、出直しを余儀なくされたり、
そうかと思えば、
何気なく選んだ道の傍らに、
信じられないほどの素晴らしい出会いが待っていたり、
道のあまりの厳しさに、
引き返そうかと思った刹那、いきなり別の道が開けたり。
そうやって、必死に進んでいるうちに、
ふと気づいたら、
「そういえば、こんなこと、夢見てたなあ」
ということに瞬間がくる。
そんな瞬間が多い人ほど、やっぱり幸せなのではないか。
そして、たくさん夢見るほど、
人生を楽しむほど、
そんな瞬間も増えるのではないか。
そんな風に思う、旅のすき間です。
【Day-to-day】
ロンドンの旅から戻り、一日おいて、今日は気仙沼に来ています。
明日はギター☆マン・チャリティライブ。
今年も心を込めて、思いきり歌わせてもらいます。
関連記事
-
-
We Gotta Get Out Of This Place!
夢中で毎日を過ごすうちに、気づけばずいぶんおとなになっていた。 あまりにもずっと …
-
-
「あなたの勲章なんかに他人は興味ないんですよ」
かつて著者の勉強をするために、 『プロフィール講座』というセミナーに通ったことが …
-
-
大きな声を出せないときに、やるべきこと。
各地で次々と緊急事態宣言が解除され、 コロナ自粛も出口が見えてきました。 とはい …
-
-
200個の骨。600の筋肉。
人間のカラダには、およそ200個の骨があると言われています。 その上に乗っている …
-
-
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」(2015/09/10 twitt …
-
-
ちゃんと仕事しろっ!
NYに住みはじめて、 寮の自分の部屋に電話を引き込むため、 電話会社に出向いたと …
-
-
「会いたい」というエネルギー
卒業式で「じゃ、またね」と別れて、 それきり一度も会っていない友達、何人くらいい …
-
-
人は本質にしか心を動かされない。
今日は某飲料メーカーの社長さん、某業界No. 1のキャリアウーマン、複数のビュー …
-
-
引き返せない場所へ、自分を連れて行け!
うるゴメ時代。 私にとっては、バンドでのメジャーデビュー作品となる、 アルバムの …
-
-
「続けること」のチカラ
今、どうしても叶えたいことがあったとして、 それがこの先10年間、 コツコツ何か …
- PREV
- かっこ悪いけど・・・「ギックリ腰」
- NEXT
- 毎日がアウェイの連続だ!