大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

自分の「イケてるところ」に視線を集める。

   

「しっかし、綺麗な顔してるわよね〜。
マジでどっこもいじってないの?」

「だからぁ、どこもいじってませんよ。
正真正銘、生まれつき、こういう顔なんですよぉ。」

「あ〜あ。神様は絶対不公平に人間つくるわよね〜。
そんな顔に生まれてたら、絶対絶対、違う人生歩んでるわよね〜。
完璧だもんね〜。その顔といい,スタイルといい。
あ〜、なんか、むかつく。。。」

 

人気女性雑誌のカリスマモデル、
Yちゃんのヴォイトレを担当していたとき、
ストレッチしながら、毎回お約束のように交わされた会話です。

「いやぁ。もちろん、私も恵まれてるなって思うところもありますけどね、
ホントはコンプレックスだらけなんですよ。
足とお尻がものすごくしっかりしてるから、バランスが悪くって、
着られない服とか結構あるんですよ〜。

モデルって、誰でもみんな、
すっごいコンプレックスあるんですから。」

そんな風に言うYちゃん。

まぁ、お約束なんで、私は毎回、

「ふん。そういう高次元なコンプレックス、
ただの贅沢か自慢話にしか聞こえないけどね〜。」

と交わしていたわけですが。。。

 

コンプレックスって、
何かに真剣に取り組めば取り組むほど、
どんどん浮き彫りにされ、自分に突きつけられるもの。
モデルさんのように、完璧に近いルックスの人たちでも、
仕事に一所懸命になったり、
ライバルたちとの争いが熾烈になったりするほどに、
どんどん、自分のイケてないところが見えてきて、
コンプレックスにうちひしがれそうになる。

 

ヴォーカリストだってそう。

自分の歌を追求しようと必死になるほどに、
ダメなところがいっぱい、いっぱい見えてきて、
変えられない弱点のようなものが浮き彫りになってきて、
もう、やめた方がマシ、死んだ方がマシ、
とまで思い詰める。

 

しかしです。

 

Yちゃんは言います。

「だから、ちゃんといろいろ計算して、
そういうところに、目が行かないように、
自信のあるところに視線があつまるように、
工夫をしているんですよ。」

 

もちろん、コンプレックスは、ふたをして、
見ないようにしているだけじゃ、消せません。
向き合うことも、ある程度は大切です。

けど、コンプレックスと向かい合って、
格闘している間に、
一番大切な、自分の売り、長所のようなものを見失ってしまったり、
なくしてしまったりするのでは本末転倒です。

 

コンプレックスと向き合うのは、
あくまでも、自分の「売り」、
「長所」をより素敵に見せるためであって、
コンプレックスと心中するためじゃありません。

 

まずは、自分の「イケてるところ」に視線を集める。
いかにそこを生かすかを考える。

コンプレックスと向き合うのは、それからです。

38253971 - teen girl looking at her reflection in the mirror fragments on the wall at street.

 - Life

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

けなし上手 vs. 誉め上手

「MISUMIは音痴だからさぁ。」 「ほら、あんたって、お勉強はできるけど人間的 …

ロックもデートも飲み会も、ぜんぶ投資なんだ!

起業の勉強をはじめたばかりで、 あまりのアウェイさに、 毎日、本気で吐きそうなく …

どうして私はがんばれない?

「なんか、最近、がんばれないんですよ〜。   がんばらなきゃいけないの …

嫌なヤツはみな反面教師

「六本木行って! え?道わかんないの? あ〜、もういいよ。途中、こっちが言うから …

ギターソロが邪魔くさいぃ〜!?

「最近の子はギターソロになると、曲を飛ばすんですよ」 え?なんですか、それ? と …

起きてみる夢 寝てみる夢

「うちの子、声優になりたいって言ってるんですよ、先生」 そんなお母さんの相談を受 …

「やらない」技術!

先々週の日曜日から、半月足らず。 あまりにもめまぐるしくて、思ったように動画編集 …

社会人 x 音楽人 /自分バランスを最適化する

2015年にアップした『音楽を「職業」にしないという選択』という記事。 すでに、 …

感性は「お茶の間」で目覚める

「MISUMI、よく聞いとけよ。歌ってのはこうやって歌うもんだ。 テレビで流れて …

「やるっ!」と決めた時から、旅ははじまっている。

「がまん」という言葉が嫌いです。 やりたいことこそ、やるべきことで、 やりたくな …