自分の「イケてるところ」に視線を集める。
「しっかし、綺麗な顔してるわよね〜。
マジでどっこもいじってないの?」
「だからぁ、どこもいじってませんよ。
正真正銘、生まれつき、こういう顔なんですよぉ。」
「あ〜あ。神様は絶対不公平に人間つくるわよね〜。
そんな顔に生まれてたら、絶対絶対、違う人生歩んでるわよね〜。
完璧だもんね〜。その顔といい,スタイルといい。
あ〜、なんか、むかつく。。。」
人気女性雑誌のカリスマモデル、
Yちゃんのヴォイトレを担当していたとき、
ストレッチしながら、毎回お約束のように交わされた会話です。
「いやぁ。もちろん、私も恵まれてるなって思うところもありますけどね、
ホントはコンプレックスだらけなんですよ。
足とお尻がものすごくしっかりしてるから、バランスが悪くって、
着られない服とか結構あるんですよ〜。
モデルって、誰でもみんな、
すっごいコンプレックスあるんですから。」
そんな風に言うYちゃん。
まぁ、お約束なんで、私は毎回、
「ふん。そういう高次元なコンプレックス、
ただの贅沢か自慢話にしか聞こえないけどね〜。」
と交わしていたわけですが。。。
コンプレックスって、
何かに真剣に取り組めば取り組むほど、
どんどん浮き彫りにされ、自分に突きつけられるもの。
モデルさんのように、完璧に近いルックスの人たちでも、
仕事に一所懸命になったり、
ライバルたちとの争いが熾烈になったりするほどに、
どんどん、自分のイケてないところが見えてきて、
コンプレックスにうちひしがれそうになる。
ヴォーカリストだってそう。
自分の歌を追求しようと必死になるほどに、
ダメなところがいっぱい、いっぱい見えてきて、
変えられない弱点のようなものが浮き彫りになってきて、
もう、やめた方がマシ、死んだ方がマシ、
とまで思い詰める。
しかしです。
Yちゃんは言います。
「だから、ちゃんといろいろ計算して、
そういうところに、目が行かないように、
自信のあるところに視線があつまるように、
工夫をしているんですよ。」
もちろん、コンプレックスは、ふたをして、
見ないようにしているだけじゃ、消せません。
向き合うことも、ある程度は大切です。
けど、コンプレックスと向かい合って、
格闘している間に、
一番大切な、自分の売り、長所のようなものを見失ってしまったり、
なくしてしまったりするのでは本末転倒です。
コンプレックスと向き合うのは、
あくまでも、自分の「売り」、
「長所」をより素敵に見せるためであって、
コンプレックスと心中するためじゃありません。
まずは、自分の「イケてるところ」に視線を集める。
いかにそこを生かすかを考える。
コンプレックスと向き合うのは、それからです。
関連記事
-
-
「人に頼れない」という「あかん」を返上するのだ!
こどもの頃から、一匹狼というか、(こんな顔なんで、一匹タヌキを自負しているわけで …
-
-
スランプに陥ったとき、やってはいけない3つのこと
スランプに陥ることは、誰にでもあります。 なんだか不調で、何をやっても調子が上が …
-
-
このレースに勝ちたいか。 そもそもレースに出たいのか。
以前、 「最近の運動会では徒競走の順位がわからないようにしていて、 昔のように着 …
-
-
まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。
「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」 「こいつ、こ …
-
-
自分が見つけたかった音楽の興奮や感動は、今もそこにあるか?
何かを必死に追いかけ続けていると、 ふと、なぜ追いかけてきたのだったか忘れてしま …
-
-
「ケツカッチン」で、劇的に成果を上げる
延ばせないデッドライン(締め切り)のことを、 業界用語で「ケツカッチン」と言いま …
-
-
「やってみたいこと」を「できること」「やったこと」に変える
「やってみたい」と思うことは、いくつくらいありますか? 特定の場所 …
-
-
何ごとにも終わりはくる。絶対の絶対に、くる。
好きなことしかやりたくない。 こうと決めたら即断即決即行。 私自身は、いわゆる「 …
-
-
基本の「き」
なんか、フェイクがばしっと決まらない。 どうも、歌詞がカミカミになる。 いやはや …
-
-
「なり方」なんて、きっとない。
「普通の人とおなじことしてたんじゃ、何者にもなれないでしょ」 ボイトレに通って …