自分の「イケてるところ」に視線を集める。
「しっかし、綺麗な顔してるわよね〜。
マジでどっこもいじってないの?」
「だからぁ、どこもいじってませんよ。
正真正銘、生まれつき、こういう顔なんですよぉ。」
「あ〜あ。神様は絶対不公平に人間つくるわよね〜。
そんな顔に生まれてたら、絶対絶対、違う人生歩んでるわよね〜。
完璧だもんね〜。その顔といい,スタイルといい。
あ〜、なんか、むかつく。。。」
人気女性雑誌のカリスマモデル、
Yちゃんのヴォイトレを担当していたとき、
ストレッチしながら、毎回お約束のように交わされた会話です。
「いやぁ。もちろん、私も恵まれてるなって思うところもありますけどね、
ホントはコンプレックスだらけなんですよ。
足とお尻がものすごくしっかりしてるから、バランスが悪くって、
着られない服とか結構あるんですよ〜。
モデルって、誰でもみんな、
すっごいコンプレックスあるんですから。」
そんな風に言うYちゃん。
まぁ、お約束なんで、私は毎回、
「ふん。そういう高次元なコンプレックス、
ただの贅沢か自慢話にしか聞こえないけどね〜。」
と交わしていたわけですが。。。
コンプレックスって、
何かに真剣に取り組めば取り組むほど、
どんどん浮き彫りにされ、自分に突きつけられるもの。
モデルさんのように、完璧に近いルックスの人たちでも、
仕事に一所懸命になったり、
ライバルたちとの争いが熾烈になったりするほどに、
どんどん、自分のイケてないところが見えてきて、
コンプレックスにうちひしがれそうになる。
ヴォーカリストだってそう。
自分の歌を追求しようと必死になるほどに、
ダメなところがいっぱい、いっぱい見えてきて、
変えられない弱点のようなものが浮き彫りになってきて、
もう、やめた方がマシ、死んだ方がマシ、
とまで思い詰める。
しかしです。
Yちゃんは言います。
「だから、ちゃんといろいろ計算して、
そういうところに、目が行かないように、
自信のあるところに視線があつまるように、
工夫をしているんですよ。」
もちろん、コンプレックスは、ふたをして、
見ないようにしているだけじゃ、消せません。
向き合うことも、ある程度は大切です。
けど、コンプレックスと向かい合って、
格闘している間に、
一番大切な、自分の売り、長所のようなものを見失ってしまったり、
なくしてしまったりするのでは本末転倒です。
コンプレックスと向き合うのは、
あくまでも、自分の「売り」、
「長所」をより素敵に見せるためであって、
コンプレックスと心中するためじゃありません。
まずは、自分の「イケてるところ」に視線を集める。
いかにそこを生かすかを考える。
コンプレックスと向き合うのは、それからです。
関連記事
-
-
鈍才は総合力で勝負なのだ
【生まれてこの方、真面目に練習なんかしたことがない」という天才がいます。 こども …
-
-
「らしくない」を排除すれば、「らしい」が見つかる
情報がどんどん入って来るこの時代に、 自分のアイデンティティ、つまり個性を見出す …
-
-
何才までロックします?
「外タレのチケットの値段をつり上げているのは、 ストーンズとポール・マッカートニ …
-
-
「へたくそな自分」を楽しむ
一昔前までは、 『NHKのど自慢』に登場するような、 歌好きのひとたちって、 も …
-
-
どのくらい馬鹿をやれるか。
めちゃくちゃ久しぶりに “Trainspottting” …
-
-
「いつはじめるか」じゃない、 「いつまで続けるか」が重要なのだ。
「やっぱりピアノは幼稚園くらいからはじめないと、モノにならないわよ。」 &nbs …
-
-
ゼロ地点に戻れる曲は あるか?
KIMICOKOライブ以来、不定期ながら朝練を続けています。 最近のお気に入りは …
-
-
エゴイストで行こうっ!
「ポジティブで前向き」というのが、 自他共に認める私の思考の傾向。 しかし、ここ …
-
-
「明日っからがんばろう」の「明日」は一生来ない。
「明日っからダイエットしよう」 「明日っから練習がんばろう」 「明日っから早起き …
-
-
なにをハンディとするか、 なにをチャンスと考えるか。
「やっぱなぁ〜。東北人は、生まれながらにハンデ背負ってんだなぁ〜」 カツゼツとビ …