「明日っからがんばろう」の「明日」は一生来ない。
「明日っからダイエットしよう」
「明日っから練習がんばろう」
「明日っから早起きしよう」
明日っから・・・
明日っから・・・
そんな、一生来ない「明日」の決心をどれだけしてきたことでしょう?
この小さい「っ」がくせもの。
「明日っから」には、今ひとつ、真剣さや切羽詰まった感がないのです。
そもそも、なんで「今日」、「今」、「すぐ」、じゃないのか?
「明日っから」は、あんまり気が進まないことを、
ちょっとでも先に延ばすため、
自分を納得させるための、言い訳でしかありません。
「明日っからがんばるから、今日はいっぱい食べよう」
「明日っからがんばるから、今日は思いっきり夜更かししよう」
「明日っからがんばるから、今日はいっぱいゲームしてお酒飲んで堕落しよう」
結果、一生来ない明日のために、毎日羽目を外して、
自己嫌悪に陥る結果になる。
残念ながら、人間って、そんな程度のものです。
だから、スタート地点を決めるのは、あまり意味がありません。
大事なのは、ゴールを決めること。
いついつまでに、どんな状況、状態にするか。
可能な限り具体的にイメージし、数値化し、のっぴきならないゴール設定をします。
たとえば、ダイエットするなら、「何月何日までに何㎏になる」と決める。
それだけだとゴール設定としては弱いので、
具体的に、例えば、ブログで体重計の数値を見せると発表するとか、
水着写真(!?)の撮影スケジュールを決めてしまうとか、
そのくらい大胆にやっちゃうのです。
「ジョギングしよう」じゃなくて、
ロードレースやマラソン大会にエントリーしてしまう。
「うまくなろう」じゃなくて、
ライブを決めて、お客さんにチケットを売ってしまう。
レコーディング日程を決めてしまう。
「早起きしよう」じゃなくて、
早起きして成し遂げるべきことを、数値化する。
例えば、何かの資格を取るとか、
本を何冊読むとか、
家中ピカピカにして、そのようすを毎朝ブログにアップするとか・・・
わかりやすい、
見える化しやすい、
そして、励みになるゴール設定が、必要不可欠です。
とはいえ、ゴールを設定しても、
最初の意気込みや理想の高さはどこへやら、
なし崩し的に、続けられなくなる、挫折してしまうこともしばしばです。
特に、挫折グセのある人は、
ゴール設定するときから、「まぁ、どうせ、続かないと思うけどね」と、
心のどこかで逃げ道を作っているものです。
そこで、続けるためのシステムをつくります。
運動のためのスケジュールをブロックする。
ダイエット指導をしてくれるジムに入会する。
コンスタントにリハーサルやプロプロを入れる。
定期的にレッスンに通う。
早起きコミュニティに入会する。
早朝の勉強会に参加する。
・・・etc.etc…
基本、人は弱いもの。
世の中を見回せば、意志力の弱い人を助けてくれるシステムは、
いくらでも見つかるはずです。
長年何かを続けられなかった人は、
自分の「がんばり」に期待するのは、もうやめましょう。
楽しめる方法を探すこと。
続けられる法則を見出すこと。
システム化するために知恵を絞ること。
これです。
「ふぅ〜ん。なるほど。そもそも、ゴール設定からね。
じゃ、とりあえず、明日っから、がんばろう。。。」
・・・?
違〜〜〜〜〜うっ!
関連記事
-
-
「信じる勇気」を持てますか?
さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …
-
-
SNSは「やりたい仕事が舞い込む仕掛け」?
デザイナーのウジトモコさんから、最新刊『SNS X Design 22の法則』を …
-
-
「型」か?没個性か?
日本の幼稚園の先生たちは、 「さぁ、みんなでブランコに乗りましょう。」 「次はお …
-
-
「これは私のスタイルじゃないから」
ずいぶん昔のことになります。 とある音楽制作事務所の年末パーティーで、 作詞家だ …
-
-
頭を2針縫いましてん。
3日ほど前の夜中のことです。 打ち合わせと称する飲み会からの帰り道、 ジェフ夫さ …
-
-
「迷い」に耳を貸さない覚悟
「これだ!」と閃いて、 ワクワクはじめたはずなのに、 なぜかうまくいかない、 こ …
-
-
もらったもの
小学校の高学年になったばかりのこと。 教室で男の子たちが真剣な面持ちで将棋を指し …
-
-
自分自身を幸せにすることなんて、 本当はめちゃくちゃシンプルなことなんだ。
ロンドンに長期滞在したい、という思いは、 もう何年も前からあります。 最低でも半 …
-
-
おとなになるって、素敵なことだぜ
おとなって、なんて純粋に音楽を追いかけるんだろう・・・ 最近そんな風に感じるシー …
-
-
「やってみたいこと」を「できること」「やったこと」に変える
「やってみたい」と思うことは、いくつくらいありますか? 特定の場所 …
- PREV
- 自信がある人のように振る舞う
- NEXT
- ハリネズミのジレンマ〜「安心距離」に過敏にならない〜