「真っ白な灰」に、なりますか?
2015/12/20
リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。
命を賭けられるほどのものに出会えたことは幸せ、と思うか。
なんで、そこまでやるんだよ?と、思うかは、それぞれでしょう。
練習、準備、仕込みの大切さはわかっていても、
やらなくちゃいけないと知ってはいても、
ほとんどの人は・・・
1. 手をつけられないうちに、本番がくる
2. はじめるんだけど、途中で飽きてしまう
3. がんばっても成果が出ずに、あきらめてしまう
4. ある程度準備をすると、こんなもんかな?と高をくくってしまう
5. 自分の限界を自分で決めてしまう
のうちのどれかでしょう。
完璧に、真っ白な灰になるほど、自分を追い込める人は、本当に一握り。
結果が出た段階で、多少なりとも、
「ああすればよかった。」「もっと○○できたはず。」
という後悔が残るものです。
しかし、そんな自分と向き合って、
思いきり後悔するのも、また修行。
後悔するほどがんばれないのは、
そもそも、やりたいことではないからなのかもしれない。
スケジュールに無理があったのかもしれない。
見切り発車だったのかもしれない。
目標設定が甘いのかもしれない。
自己評価が低すぎるのかもしれない。
最悪なのは、自己嫌悪の悪いスパイラルに入ってしまうこと。
「どうせ私なんて・・・」と、やさぐれてしまっては、
せっかくの修行が無駄になります。
一回一回を新たなスタートと考えれば、
「後悔」は、次に繋がるヒントになるはず。
そして、もちろん、「真っ白な灰」にならないように、
バランスよく、適度にやるのも選択肢。
あしたのジョーか?
ロッキーか?
どんなときもポジティブなサイクルを回したいものです。
関連記事
-
-
群れない
まわりにいる人を見ると、その人のことが分かると言います。 同じような空気感の、 …
-
-
オリジナリティは模倣から生まれる
オリジナリティって、どんなことをいうのだろう・・・? そんなことを考えています。 …
-
-
人生は声帯様!
新年おめでとうございます! 2020年初ブログです。 お正月三が日は毎年、 今年 …
-
-
「あと一周」のベルが、まだ聞こえない。
出版に向けラストスパートに入りました。 え?まだスパートかけるの?という街の声が …
-
-
「完コピって、どんな曲したんすか?」
先日、語りはじめたら止まらなくなった、完コピのお話の2回目。 最近、昔、完コピし …
-
-
肉体は変化する
ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …
-
-
成長に痛みが伴うのは、 本気度を試されているから。
高校1年の夏だったと記憶しています。 手足が痛くて、眠れない夜が続きました。 筋 …
-
-
「できないこと」は「やらないこと」よりも、ずっとずっとマシ
「いつかやりたい」「いつかやろう」と思い続けていること、いくつありますか? &n …
-
-
「ダメ出し」は信頼の証し(あかし)!
レコーディングなどで、歌っている最中、 自分自身が、「あ、イマイチだ」と思った歌 …
-
-
「誉めて!かまって!」症候群
誰かにかまわれたい、 誉められたい、 認められたいという欲求は、 人間である以上 …
- PREV
- 音なき音楽をキャッチする
- NEXT
- それでいいの?「イケてないリハーサル準備」

