「真っ白な灰」に、なりますか?
2015/12/20
リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。
命を賭けられるほどのものに出会えたことは幸せ、と思うか。
なんで、そこまでやるんだよ?と、思うかは、それぞれでしょう。
練習、準備、仕込みの大切さはわかっていても、
やらなくちゃいけないと知ってはいても、
ほとんどの人は・・・
1. 手をつけられないうちに、本番がくる
2. はじめるんだけど、途中で飽きてしまう
3. がんばっても成果が出ずに、あきらめてしまう
4. ある程度準備をすると、こんなもんかな?と高をくくってしまう
5. 自分の限界を自分で決めてしまう
のうちのどれかでしょう。
完璧に、真っ白な灰になるほど、自分を追い込める人は、本当に一握り。
結果が出た段階で、多少なりとも、
「ああすればよかった。」「もっと○○できたはず。」
という後悔が残るものです。
しかし、そんな自分と向き合って、
思いきり後悔するのも、また修行。
後悔するほどがんばれないのは、
そもそも、やりたいことではないからなのかもしれない。
スケジュールに無理があったのかもしれない。
見切り発車だったのかもしれない。
目標設定が甘いのかもしれない。
自己評価が低すぎるのかもしれない。
最悪なのは、自己嫌悪の悪いスパイラルに入ってしまうこと。
「どうせ私なんて・・・」と、やさぐれてしまっては、
せっかくの修行が無駄になります。
一回一回を新たなスタートと考えれば、
「後悔」は、次に繋がるヒントになるはず。
そして、もちろん、「真っ白な灰」にならないように、
バランスよく、適度にやるのも選択肢。
あしたのジョーか?
ロッキーか?
どんなときもポジティブなサイクルを回したいものです。
関連記事
-
-
「いいもの」と「売れるもの」はイコールではない!?
「どんな仕事でも、結局、営業力だ。」 という意味の言葉を聞いたことがあります。 …
-
-
本質で語れ!
ヴォーカリスト、作詞家、歌の先生とキャリアを重ねて、 なかなかの「いいお年」にな …
-
-
歌がうまくなりたいなら、そろえるべきアプリ10選!
今日はヴォーカリストやトレーナー、歌がうまくなりたい人が持っていると便利なお勧め …
-
-
「これ、誰がOK出したの?」
仕事柄、たくさんのアーティストや、その卵たちから、 自主制作音源や、インディーズ …
-
-
はじめること 続けること やめること
なにかを始める時は直感に従うことにしています。 電気的な啓示、というか、 ビビビ …
-
-
「自分じゃなくなりたい」?
「自分が、○○だったらよかったな。。。」 こんな風に思ったことのあ …
-
-
ネガティブ・スパイラルを抜け出す。
私たちが日常的に心の中で繰り返していることばが、 自らのセルフイメージをつくり、 …
-
-
「すごい人」と、自分との距離。
どんな分野にも、すごい人というのはいるものです。 すごい人に出会う度に、自分の凡 …
-
-
「欠落」はことばではなく、行動で埋める
歌うこと、話すこと、書くことを通じて、日々、ことばと向き合っていると、 ことばの …
-
-
「お前は一体、どんな行動をして、今の状況を気に入らないと言っているんだ?」
週末なので、インサイドストーリー的お話を。 生まれて初めての音楽の仕事は、音楽学 …
- PREV
- 音なき音楽をキャッチする
- NEXT
- それでいいの?「イケてないリハーサル準備」

