大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「真っ白な灰」に、なりますか?

      2015/12/20

リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。

命を賭けられるほどのものに出会えたことは幸せ、と思うか。
なんで、そこまでやるんだよ?と、思うかは、それぞれでしょう。

 

練習、準備、仕込みの大切さはわかっていても、
やらなくちゃいけないと知ってはいても、
ほとんどの人は・・・

1. 手をつけられないうちに、本番がくる

2. はじめるんだけど、途中で飽きてしまう

3. がんばっても成果が出ずに、あきらめてしまう

4. ある程度準備をすると、こんなもんかな?と高をくくってしまう

5. 自分の限界を自分で決めてしまう

のうちのどれかでしょう。

 

完璧に、真っ白な灰になるほど、自分を追い込める人は、本当に一握り。

結果が出た段階で、多少なりとも、
「ああすればよかった。」「もっと○○できたはず。」
という後悔が残るものです。

 

しかし、そんな自分と向き合って、
思いきり後悔するのも、また修行。

後悔するほどがんばれないのは、

そもそも、やりたいことではないからなのかもしれない。

スケジュールに無理があったのかもしれない。

見切り発車だったのかもしれない。

目標設定が甘いのかもしれない。

自己評価が低すぎるのかもしれない。
最悪なのは、自己嫌悪の悪いスパイラルに入ってしまうこと。

「どうせ私なんて・・・」と、やさぐれてしまっては、
せっかくの修行が無駄になります。

一回一回を新たなスタートと考えれば、
「後悔」は、次に繋がるヒントになるはず。

 

そして、もちろん、「真っ白な灰」にならないように、
バランスよく、適度にやるのも選択肢。

あしたのジョーか?
ロッキーか?

どんなときもポジティブなサイクルを回したいものです。

21708703_s

 - Life, The プロフェッショナル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ベーシストって、すごいんだ。

「いやー、とにかく憧れていたんだよね。」 「こどもの頃から習ってたから。」 「家 …

どうして私はがんばれない?

「なんか、最近、がんばれないんですよ〜。   がんばらなきゃいけないの …

「歌の表現力」ってなんだ?

表現力と言うことばを聞いたことがあるでしょうか?   「彼はテクニック …

40代、前途洋々!これからだ!

昨日、ヤマハ音楽院の教え子たちの、同窓会に出席しました。 同期の子たちが集まった …

「アイデンティティ」と向き合う 〜from USA①〜

週明けから10日ほどの予定でニューヨークに来ています。 ニューヨークは1992年 …

歌が劇的にうまくなる必勝練習法

昨年から育成に携わっていた新人アーティストたちが、先日レコーディングを終えたと、 …

ワードを変えれば、自分が変わる

有名な心理学の実験で、 「スタンフォード監獄実験」というのがあります。 ごく普通 …

スランプに陥ったとき、やってはいけない3つのこと

スランプに陥ることは、誰にでもあります。 なんだか不調で、何をやっても調子が上が …

どうせ見えない未来なら、明るい側面だけを期待して生きる。

「MISUMI、そんなことしてて、将来どうするつもりなの?」 思春期の頃から、ア …

究極の正解を探せ!

カバー曲はいい感じで歌えるのに、 オリジナル曲になると精彩を欠く。 こうしたケー …