大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「真っ白な灰」に、なりますか?

      2015/12/20

リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。

命を賭けられるほどのものに出会えたことは幸せ、と思うか。
なんで、そこまでやるんだよ?と、思うかは、それぞれでしょう。

 

練習、準備、仕込みの大切さはわかっていても、
やらなくちゃいけないと知ってはいても、
ほとんどの人は・・・

1. 手をつけられないうちに、本番がくる

2. はじめるんだけど、途中で飽きてしまう

3. がんばっても成果が出ずに、あきらめてしまう

4. ある程度準備をすると、こんなもんかな?と高をくくってしまう

5. 自分の限界を自分で決めてしまう

のうちのどれかでしょう。

 

完璧に、真っ白な灰になるほど、自分を追い込める人は、本当に一握り。

結果が出た段階で、多少なりとも、
「ああすればよかった。」「もっと○○できたはず。」
という後悔が残るものです。

 

しかし、そんな自分と向き合って、
思いきり後悔するのも、また修行。

後悔するほどがんばれないのは、

そもそも、やりたいことではないからなのかもしれない。

スケジュールに無理があったのかもしれない。

見切り発車だったのかもしれない。

目標設定が甘いのかもしれない。

自己評価が低すぎるのかもしれない。
最悪なのは、自己嫌悪の悪いスパイラルに入ってしまうこと。

「どうせ私なんて・・・」と、やさぐれてしまっては、
せっかくの修行が無駄になります。

一回一回を新たなスタートと考えれば、
「後悔」は、次に繋がるヒントになるはず。

 

そして、もちろん、「真っ白な灰」にならないように、
バランスよく、適度にやるのも選択肢。

あしたのジョーか?
ロッキーか?

どんなときもポジティブなサイクルを回したいものです。

21708703_s

 - Life, The プロフェッショナル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

イケてないプレイヤーは弾きすぎる。

イケてないプレイヤーは弾きすぎる。 よく言われることばです。 例えば、 ソロを弾 …

未来人たちよ。「リアル」に触れよ。

自分が高校生、大学生だった時代を振り返ると、 あぁ、ずいぶん未来までやってきちゃ …

「なにがしたいか」にフォーカスする!

はじめて、音楽制作のために買いそろえたのは、Rolandのキーボードとシーケンサ …

80sを語ったっていいと思う

少し前、学生に「最近どんなの聞いてるの?」と質問したら、 「僕、結構古い音楽が好 …

欲しい情報は、ありとあらゆるところにみつかる

「カラーバス効果」ということばをご存じでしょうか?   心理学用語で、 …

大きな波を引き寄せる

音楽の仕事には、大きな波のようなものがあって、 来るときには、ど〜〜っと来て、 …

どのくらい馬鹿をやれるか。

めちゃくちゃ久しぶりに “Trainspottting” …

歌が劇的にうまくなる必勝練習法

昨年から育成に携わっていた新人アーティストたちが、先日レコーディングを終えたと、 …

出会いの数だけ別れがある

音楽はたくさんの出会いをくれます。 音楽はひとりではできないから。 一緒に演奏す …

うまいからプロになれるのか?プロになるからうまくなるのか?

うまいからプロになれるのか? プロになるからうまくなるのか? ニワトリとタマゴの …