大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「真っ白な灰」に、なりますか?

      2015/12/20

リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。

命を賭けられるほどのものに出会えたことは幸せ、と思うか。
なんで、そこまでやるんだよ?と、思うかは、それぞれでしょう。

 

練習、準備、仕込みの大切さはわかっていても、
やらなくちゃいけないと知ってはいても、
ほとんどの人は・・・

1. 手をつけられないうちに、本番がくる

2. はじめるんだけど、途中で飽きてしまう

3. がんばっても成果が出ずに、あきらめてしまう

4. ある程度準備をすると、こんなもんかな?と高をくくってしまう

5. 自分の限界を自分で決めてしまう

のうちのどれかでしょう。

 

完璧に、真っ白な灰になるほど、自分を追い込める人は、本当に一握り。

結果が出た段階で、多少なりとも、
「ああすればよかった。」「もっと○○できたはず。」
という後悔が残るものです。

 

しかし、そんな自分と向き合って、
思いきり後悔するのも、また修行。

後悔するほどがんばれないのは、

そもそも、やりたいことではないからなのかもしれない。

スケジュールに無理があったのかもしれない。

見切り発車だったのかもしれない。

目標設定が甘いのかもしれない。

自己評価が低すぎるのかもしれない。
最悪なのは、自己嫌悪の悪いスパイラルに入ってしまうこと。

「どうせ私なんて・・・」と、やさぐれてしまっては、
せっかくの修行が無駄になります。

一回一回を新たなスタートと考えれば、
「後悔」は、次に繋がるヒントになるはず。

 

そして、もちろん、「真っ白な灰」にならないように、
バランスよく、適度にやるのも選択肢。

あしたのジョーか?
ロッキーか?

どんなときもポジティブなサイクルを回したいものです。

21708703_s

 - Life, The プロフェッショナル

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

「人前で歌うのが怖い」?

人前で歌う事に恐れを感じる人が多いのは、なにも日本人だけの話ではありません。 & …

雑草には雑草の生き方があるんでござんす。

芸歴30周年、40周年なんてお祝いをしている人たちが周囲に増えてきて、 ふと自分 …

人は生涯に、何曲、覚えられるのか?

優れた作曲家、アレンジャー、プレイヤー、 そして、ヴォーカリストの多くが、 びっ …

まず、やれ。文句を言うのはそれからだ。

「あの程度のコード進行の曲なら、その気になれば何曲でも書けるぜ。」 「こいつ、こ …

旅立つ若者たちに、伝えておきたい3つのこと

大学の卒業ライブが終了し、 いよいよ卒業生たちを送り出すときがきました。 &nb …

超私的なブログを書きました。

2018年度の終わりと共に、 クレイジーな日々がやっと一段落。 いろんなことが少 …

あなたが結婚式で歌って欲しい洋楽曲、なんですか?

職業柄、 結婚式などの余興で歌を頼まれることがよくあります。 2人の若者にとって …

「誰に学ぶか?」vs.「誰が学ぶか?」

中学1年でやっとの思いでピアノを買ってもらって、通い始めた近所のピアノ教室。 2 …

「初めて」の恐怖を克服する

初めて出かける場所。 初めて会う人。 初めて挑戦すること。 人間は「初めて」にワ …

何才までロックします?

「外タレのチケットの値段をつり上げているのは、 ストーンズとポール・マッカートニ …