「今に見てろよ」はGoサイン!
2015/12/20
音楽を志す人だけでなく、
人と違うことをがんばろうとする人は、大小さまざまな挫折を経験します。
批判的な人や否定的な人はどの世界にも、いつの世にもいて、
親切そうな顔をして、現実論という名の悲観論をぶち、
夢見る人を無意識に、時には故意に、傷つけます。
未来のことなんて誰にもわからない。
10年後、20年後の自分がどうなっているかなんて、
誰にも予言できません。
そして、誰にだって、
「現在の自分からは想像でいない未来」が待っていることに変わりないはすです。
未来の現実は、自分が作るのです。
悔しくても、悲しくても、やめられないこと。
なぜか、できない気がしないこと。
「今に見てろよ」と、なんの根拠もなく思えてならないこと。
そんなことたちが、どんな形でかはわからないけど、
必ず、自分自身の未来の現実をつくって行きます。
「将来のことを考えると不安だから」と、その道をあきらめるなら、
もっともっと違う未来が開ける可能性があるということでもあります。
自分自身の変化をポジティブに受け入れることも、
人生を自由に生きる秘訣です。
人の声ではなく、自分の声を聞く。
迷いなく歩ける道を選び取る。
自分自身を信じる。
たやすいことではないけれど、
それこそが、自分を生きるということ。
そう信じて、今日も前を向いて歩いてゆくのです。
関連記事
-
-
旅の準備がさくさく進む「持ち物リスト」
「週末から『びぃた(旅)』なんだよね」 「オレなんか、8月は10日間『出っぱなし …
-
-
年齢を重ねることは「変化」であって「劣化」ではない。
「今さら」、「この年で」、などとということばを聞くたびに、 本当にいらっとします …
-
-
「自分の感性をリセットする」
一昨日の『The ワークショップ Show』を振り返って、 今日は自分自身のこと …
-
-
「雰囲気」とは身にまとうもの
「わかってないなぁ。 ああいうスキャンダラスな雰囲気、お前、出せるわけ?」 &n …
-
-
“Discover Book Bar”にてお話させていただきました!
『「自分」が伝わる声ヂカラ』をディスカヴァー21さんから出版させていただいたのが …
-
-
「お前は一体、どんな行動をして、今の状況を気に入らないと言っているんだ?」
週末なので、インサイドストーリー的お話を。 生まれて初めての音楽の仕事は、音楽学 …
-
-
自分が生きてきた時間を過小評価しない。
誰にでも、自分が取るに足らないと感じるときはあるものです。 傍からは、順風満帆に …
-
-
ロックもデートも飲み会も、ぜんぶ投資なんだ!
起業の勉強をはじめたばかりで、 あまりのアウェイさに、 毎日、本気で吐きそうなく …
-
-
鈍才は総合力で勝負なのだ
【生まれてこの方、真面目に練習なんかしたことがない」という天才がいます。 こども …
-
-
折り紙と「完コピ」。
腎臓病という病気は何にも食べられない。蛋白も塩気もいけないのだ。これは子供の身に …
- PREV
- なくて七癖、カツゼツ編
- NEXT
- ことばに「自分の匂い」をしみつける

