「今に見てろよ」はGoサイン!
2015/12/20
音楽を志す人だけでなく、
人と違うことをがんばろうとする人は、大小さまざまな挫折を経験します。
批判的な人や否定的な人はどの世界にも、いつの世にもいて、
親切そうな顔をして、現実論という名の悲観論をぶち、
夢見る人を無意識に、時には故意に、傷つけます。
未来のことなんて誰にもわからない。
10年後、20年後の自分がどうなっているかなんて、
誰にも予言できません。
そして、誰にだって、
「現在の自分からは想像でいない未来」が待っていることに変わりないはすです。
未来の現実は、自分が作るのです。
悔しくても、悲しくても、やめられないこと。
なぜか、できない気がしないこと。
「今に見てろよ」と、なんの根拠もなく思えてならないこと。
そんなことたちが、どんな形でかはわからないけど、
必ず、自分自身の未来の現実をつくって行きます。
「将来のことを考えると不安だから」と、その道をあきらめるなら、
もっともっと違う未来が開ける可能性があるということでもあります。
自分自身の変化をポジティブに受け入れることも、
人生を自由に生きる秘訣です。
人の声ではなく、自分の声を聞く。
迷いなく歩ける道を選び取る。
自分自身を信じる。
たやすいことではないけれど、
それこそが、自分を生きるということ。
そう信じて、今日も前を向いて歩いてゆくのです。
関連記事
-
-
「奥さんのとこ、まだテレビ、白黒なんですか?」
先日、生徒さんと話していたら、 「え?先生、Youtube、まだパソコンで見てる …
-
-
時間は前にしか進めない。
昨日、ロンドンへ向かうの飛行機の中でのこと。 周囲の人が何度も自撮りをしたり、 …
-
-
若い頃の努力は金✨
「若い頃の努力は金✨」。 若い頃そんな風に言われると、 なんだか強制されている感 …
-
-
「妄想」は所詮「妄想」です。
小学校1年の終わりに急性腎炎で、2ヶ月ほど入院し、 (今となっては理由は定かでは …
-
-
旅立つ若者たちに、伝えておきたい3つのこと
大学の卒業ライブが終了し、 いよいよ卒業生たちを送り出すときがきました。 &nb …
-
-
「弾き語り」は自分の存在感をアピールできる、 最高にクールな飛び道具だ!
カナダはトロントの郊外の、とあるエージェント宅に居候していた時のことです。 週末 …
-
-
「99人が同じ方向に行っても、お前は自分の頭で動け。」
『小学校の時、クラス全員でいたずらをして、大問題になったことがある。父に「なぜや …
-
-
自分自身のマスターは、 どんなときだって、自分なんだ。
3月は「終わりの季節」。 学生時代に別れを告げ、 社会に出て行くことに不安を感じ …
-
-
「完コピって、どんな曲したんすか?」
先日、語りはじめたら止まらなくなった、完コピのお話の2回目。 最近、昔、完コピし …
-
-
このレースに勝ちたいか。 そもそもレースに出たいのか。
以前、 「最近の運動会では徒競走の順位がわからないようにしていて、 昔のように着 …
- PREV
- なくて七癖、カツゼツ編
- NEXT
- ことばに「自分の匂い」をしみつける

