「今に見てろよ」はGoサイン!
2015/12/20
音楽を志す人だけでなく、
人と違うことをがんばろうとする人は、大小さまざまな挫折を経験します。
批判的な人や否定的な人はどの世界にも、いつの世にもいて、
親切そうな顔をして、現実論という名の悲観論をぶち、
夢見る人を無意識に、時には故意に、傷つけます。
未来のことなんて誰にもわからない。
10年後、20年後の自分がどうなっているかなんて、
誰にも予言できません。
そして、誰にだって、
「現在の自分からは想像でいない未来」が待っていることに変わりないはすです。
未来の現実は、自分が作るのです。
悔しくても、悲しくても、やめられないこと。
なぜか、できない気がしないこと。
「今に見てろよ」と、なんの根拠もなく思えてならないこと。
そんなことたちが、どんな形でかはわからないけど、
必ず、自分自身の未来の現実をつくって行きます。
「将来のことを考えると不安だから」と、その道をあきらめるなら、
もっともっと違う未来が開ける可能性があるということでもあります。
自分自身の変化をポジティブに受け入れることも、
人生を自由に生きる秘訣です。
人の声ではなく、自分の声を聞く。
迷いなく歩ける道を選び取る。
自分自身を信じる。
たやすいことではないけれど、
それこそが、自分を生きるということ。
そう信じて、今日も前を向いて歩いてゆくのです。
関連記事
-
-
大きな変化は一瞬で起こる
変化はいきなりやってくる。 長年人間をやってきた実感です。 毎日が …
-
-
「答え」が違うのじゃない。そもそも「質問」が違うのだ。
ずいぶん昔のお話です。 雑誌の付録に「美人顔の条件」というようなの …
-
-
ニッポンの女子力!
今日は、Show-Yaがプロデュースする、”Naon No Yaon …
-
-
「まだまだ」と心が騒ぐから・・・
今年も残すところ、後4日。 この時期、大掃除や片付けをしながら、 1年を振り返る …
-
-
「風邪は引かないことにしています」
長年アニメのディレクターとしてお仕事をしている姉が、 高校生の頃、父の学生時代の …
-
-
かっこ悪いけど・・・「ギックリ腰」
さて、連日、いい感じでカッコよくLondonの街を闊歩している(かのように見せか …
-
-
Keep on Dreaming!〜夢を叶える決意
エアロスミスのヴォーカリスト、 スティーヴンタイラーがステージでこう叫びました。 …
-
-
パフォーマーなら「好かれたい」自分を恥じない!
人前で歌う、演奏する、演じる、など、 パフォーマンスをする人は、いわゆる人気商売 …
-
-
「自分の常識は他人の非常識」
「私なんて、ごく普通だから・・・」 という風に言う人は、本当にたくさんいますが、 …
-
-
「ペンは剣よりも強し」は、死語なのか?
ヴォイトレを担当している若者たちと話していて、 なにが驚くと言って、 物を書く習 …
- PREV
- なくて七癖、カツゼツ編
- NEXT
- ことばに「自分の匂い」をしみつける

