なくて七癖、カツゼツ編
2015/12/20
自分の発音のクセ、知っていますか?
方言やアクセントの話ではありません。
50音の発音のお話です。
「どうもカツゼツに自信がない」という人はもちろん、
これまで自分の発音に問題を感じたことのないという人でも、
ボイトレをきっかけに、
ことばのみならず、50音の発音にクセを発見する、ということが度々起こります。
たとえば・・・
「オ」や「オ段」を発音するときに、舌の真ん中を思いきり丸めてしまう人。
「イ」や「イ段」を発音するときに、必要以上に舌に力を入れてしまう人。
など、母音の発音にクセのある人たちもいます。
子音は実にバリエーション豊富です。
・「カ行」を発音するときに口の奥深くで舌を接近させる人。
・「キ」を発音するときに、舌を完全に硬口蓋にくっつけて発音する人。
・「サ行」を、thを発音するときのように、舌を咬んで発音する人。
・「シ」の発音をするときに、舌を前歯にくっつけてしまう人。
・「サ、ス、セ」の発音のときに、閉じた歯の両脇から息を漏らして発音する人。
・「タ行」を発音するときに、舌を完全に前歯につけてから離す人。
・「ナ行」を発音するときに、舌を完全に前歯につけてから離す人。
・「ラ行」を発音するときに、歯の脇から舌を出す人。
・・・etc….
え〜〜、そんなやつ、おらんやろぉ〜?
と言う人ほど、実はビックリするような、変わったクセを持っていたりします。
「日本人なら誰でも五十音はちゃんと発音している」というわけではありません。
十人十色。
もちろん、通じれば何だっていいのですが、
カツゼツが気になる人は、一度チェックしてみてください。
もしかして、興味深い事実がみつかるかも?
関連記事
-
-
「一音」にこだわる
「とりあえず、ラララで歌って。」 歌の練習で、一番最初にするのは、 歌詞も曲想も …
-
-
鍵盤楽器を買おう!
ボーカリストで、楽器をほとんど弾けないという人は多いと思います。 楽器が弾けない …
-
-
「習うより慣れろ」vs「慣れるより習え」
「歌なんか習う必要ないでしょ? かえって個性殺されちゃうから、やめた方がいいよ。 …
-
-
「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」
「たった1曲しか歌うチャンスをもらえないとしたら、 なにを歌う?」 アーティスト …
-
-
カバー曲の歌唱にオリジナリティをプラスする3つの方法
「オリジナリティ」と「クセ」は紙一重です。 「オリジナリティあふれ …
-
-
「出会い」を求めるなら、手間暇お金を惜しまない!
「僕、どんなの聴いたらいいんでしょう?」 学生から、時々、こんな謎の質問を受けま …
-
-
頑固な、間違ったプログラムを解除して、「声」を解放する
カラダの構造や、発声のメカニズムを教えて、左脳からアプローチしても、 カラダに触 …
-
-
「君たちには問題意識というものが足りない!」
「君たちには問題意識というものが足りない!」 大学4年の時、ゼミの担当教授が、 …
-
-
歌の学校やレッスンに通う 5つのメリット
「そもそも、音楽やるのに、 なんで学校なんか行く必要があるわけ? 自分の問題なん …
-
-
「歌の練習」って、なにしたらいいんですか?
「練習って、なにしたらいいんですか? MISUMIさんは、なにしてるんですか?」 …
- PREV
- 人はアウトプットすることで成長する
- NEXT
- 「今に見てろよ」はGoサイン!

