大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

なくて七癖、カツゼツ編

      2015/12/20

自分の発音のクセ、知っていますか?

方言やアクセントの話ではありません。
50音の発音のお話です。

「どうもカツゼツに自信がない」という人はもちろん、
これまで自分の発音に問題を感じたことのないという人でも、
ボイトレをきっかけに、
ことばのみならず、50音の発音にクセを発見する、ということが度々起こります。

たとえば・・・

「オ」や「オ段」を発音するときに、舌の真ん中を思いきり丸めてしまう人。

「イ」や「イ段」を発音するときに、必要以上に舌に力を入れてしまう人。

など、母音の発音にクセのある人たちもいます。

子音は実にバリエーション豊富です。

・「カ行」を発音するときに口の奥深くで舌を接近させる人。

・「キ」を発音するときに、舌を完全に硬口蓋にくっつけて発音する人。

・「サ行」を、thを発音するときのように、舌を咬んで発音する人。

・「シ」の発音をするときに、舌を前歯にくっつけてしまう人。

・「サ、ス、セ」の発音のときに、閉じた歯の両脇から息を漏らして発音する人。

・「タ行」を発音するときに、舌を完全に前歯につけてから離す人。

・「ナ行」を発音するときに、舌を完全に前歯につけてから離す人。

・「ラ行」を発音するときに、歯の脇から舌を出す人。

・・・etc….

え〜〜、そんなやつ、おらんやろぉ〜?

と言う人ほど、実はビックリするような、変わったクセを持っていたりします。

「日本人なら誰でも五十音はちゃんと発音している」というわけではありません。

十人十色。

もちろん、通じれば何だっていいのですが、

カツゼツが気になる人は、一度チェックしてみてください。

もしかして、興味深い事実がみつかるかも?

24184046_s

 

 

 

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

イケてないプレイヤーは弾きすぎる。

イケてないプレイヤーは弾きすぎる。 よく言われることばです。 例えば、 ソロを弾 …

学習は、頑固で怠惰な自分の脳との戦いだ!

本来外来語であることばを、 そのまま日本語の音に置き換えただけの「カタカナ語」。 …

「練習」とは「工夫すること」

楽器や歌を習得したい。上達したい。   しかし、実際、何からはじめたら …

高揚感を抱えて眠れ〜LIVEの夜の過ごし方〜

演奏者がLIVE終了後にどんな気分でステージを降りるかは、 ミュージシャンの性格 …

アドリブ上達の唯一の方法

「音程感のないアドリブをやるくらいだったら、 素直にストレートメロディだけ歌って …

練習の成果は「ある日突然」やってくる

はじめて「上のF」が地声で出た瞬間を、 今でも鮮明に覚えています。 学生時代は、 …

理解できない相手がクソなのか、させられない自分がダメなのか。

誰にも歌を認めてもらえず、 今日辞めようか、 明日ちゃんとした就職先を探そうかと …

情報処理のスピードを上げる。

遠〜い昔。 小学校時代の親友に、とってもよくお勉強ができる、 某有名私立中学に一 …

歌い手の声の印象はこれで決まる!

プロアマ問わず、 さまざまなシンガーの歌にアドバイスをしていて、 もっとも気にな …

歌の「点」、ビートを意識する。

ドラムにビートがあるように、歌にもビートがあります。 ビートの意味は、いろいろな …