なくて七癖、カツゼツ編
2015/12/20
自分の発音のクセ、知っていますか?
方言やアクセントの話ではありません。
50音の発音のお話です。
「どうもカツゼツに自信がない」という人はもちろん、
これまで自分の発音に問題を感じたことのないという人でも、
ボイトレをきっかけに、
ことばのみならず、50音の発音にクセを発見する、ということが度々起こります。
たとえば・・・
「オ」や「オ段」を発音するときに、舌の真ん中を思いきり丸めてしまう人。
「イ」や「イ段」を発音するときに、必要以上に舌に力を入れてしまう人。
など、母音の発音にクセのある人たちもいます。
子音は実にバリエーション豊富です。
・「カ行」を発音するときに口の奥深くで舌を接近させる人。
・「キ」を発音するときに、舌を完全に硬口蓋にくっつけて発音する人。
・「サ行」を、thを発音するときのように、舌を咬んで発音する人。
・「シ」の発音をするときに、舌を前歯にくっつけてしまう人。
・「サ、ス、セ」の発音のときに、閉じた歯の両脇から息を漏らして発音する人。
・「タ行」を発音するときに、舌を完全に前歯につけてから離す人。
・「ナ行」を発音するときに、舌を完全に前歯につけてから離す人。
・「ラ行」を発音するときに、歯の脇から舌を出す人。
・・・etc….
え〜〜、そんなやつ、おらんやろぉ〜?
と言う人ほど、実はビックリするような、変わったクセを持っていたりします。
「日本人なら誰でも五十音はちゃんと発音している」というわけではありません。
十人十色。
もちろん、通じれば何だっていいのですが、
カツゼツが気になる人は、一度チェックしてみてください。
もしかして、興味深い事実がみつかるかも?
関連記事
-
-
「自分の声の地図」を描く
「あなたの音域はどこから、どこまで?」 「え?」 「高い方はどこまで出るの?下は …
-
-
歌詞が覚えられないのは、意味をわかっていないから。
「歌詞って、覚えられないんですよね。 どうしても、カンペ貼っちゃうんですよ。」 …
-
-
「出せない音」「イマイチ鳴らない音」を克服する方法
何度練習しても高いところが歌えない、 全体に低くて気持ちよく鳴らせない・・・ そ …
-
-
結果が出るまで、やる。~SInger’s Tips #14~
高い声が定着しない。 声量がいまひとつ上がらない。 ピッチがなかなか安定しない。 …
-
-
疑問や不安を放置しない!
学習の過程はいつも同じです。 1.気づく。 2.原因を探る。 3. …
-
-
歌がうまくなりたいなら、そろえるべきアプリ10選!
今日はヴォーカリストやトレーナー、歌がうまくなりたい人が持っていると便利なお勧め …
-
-
とにかく歌う。毎日歌う。それを続ける。
生まれて初めて包丁を持つときは誰だって、 なんのことはない作業、 例えば、単に「 …
-
-
基礎を忘れるために、基礎を学ぶのだ!
ボイトレが一番チカラを発揮するのは、すべてを忘れて、表現に没頭するとき。 フォー …
-
-
「どう記録するか」より、「どう記憶するか」
スマホの時代になって間もなくのこと。 こちらが、それはもう夢中で、 なかなかいい …
-
-
自分がヘタに聞こえるのは、上達してきた証拠
週1回90分レッスンに通いながら、日々コツコツと自主トレもできる人なら、 およそ …
- PREV
- 人はアウトプットすることで成長する
- NEXT
- 「今に見てろよ」はGoサイン!

