大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

なくて七癖、カツゼツ編

      2015/12/20

自分の発音のクセ、知っていますか?

方言やアクセントの話ではありません。
50音の発音のお話です。

「どうもカツゼツに自信がない」という人はもちろん、
これまで自分の発音に問題を感じたことのないという人でも、
ボイトレをきっかけに、
ことばのみならず、50音の発音にクセを発見する、ということが度々起こります。

たとえば・・・

「オ」や「オ段」を発音するときに、舌の真ん中を思いきり丸めてしまう人。

「イ」や「イ段」を発音するときに、必要以上に舌に力を入れてしまう人。

など、母音の発音にクセのある人たちもいます。

子音は実にバリエーション豊富です。

・「カ行」を発音するときに口の奥深くで舌を接近させる人。

・「キ」を発音するときに、舌を完全に硬口蓋にくっつけて発音する人。

・「サ行」を、thを発音するときのように、舌を咬んで発音する人。

・「シ」の発音をするときに、舌を前歯にくっつけてしまう人。

・「サ、ス、セ」の発音のときに、閉じた歯の両脇から息を漏らして発音する人。

・「タ行」を発音するときに、舌を完全に前歯につけてから離す人。

・「ナ行」を発音するときに、舌を完全に前歯につけてから離す人。

・「ラ行」を発音するときに、歯の脇から舌を出す人。

・・・etc….

え〜〜、そんなやつ、おらんやろぉ〜?

と言う人ほど、実はビックリするような、変わったクセを持っていたりします。

「日本人なら誰でも五十音はちゃんと発音している」というわけではありません。

十人十色。

もちろん、通じれば何だっていいのですが、

カツゼツが気になる人は、一度チェックしてみてください。

もしかして、興味深い事実がみつかるかも?

24184046_s

 

 

 

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

セルフイメージは声に出る

歌のレッスンをしていると, 歌う前から、「歌えない」「失敗する」と決めている人に …

そのフレーズ、きっちり弾かなきゃいかんやろ?

来週ライブの、JEFFOBAND(ジェフ・オー・バンド)のリハでした。 長年一流 …

1音にこだわる!~Singer’s Tips #6~

歌のトレーニングの基本中の基本であり、 上達のために最も重要なことのひとつは、 …

実力を磨く「三位一体」

学生時代に一緒にバンドをやっていた仲間と、 3〜4年ぶりに同窓会的なライブをする …

リズムをカラダで感じるための初歩練習~Singer’s Tips#28~

音楽にあわせて足踏みをする。 手を叩く。 小さなこどもが音楽教室に入って、 一番 …

「曖昧なこと」「わからないこと」を放置しない

歌や楽器の上達のために必要不可欠なことは、 「曖昧なこと、わからないことを排除し …

「これでいいのだ」と言い切る勇気。言い切れるまで追い込む努力。

中学時代、先生や英会話部の先輩たちが口々に、 「カーペンターズの英語はきれい」 …

ネックの曲がったギター vs. 姿勢の悪いヴォーカリスト

姿勢やフォームが悪いヴォーカリストは、 ネックの曲がったギターに例えるのがもっと …

「歌の表現力」ってなんだ?

表現力と言うことばを聞いたことがあるでしょうか?   「彼はテクニック …

歌がうまくなる“地獄聴き”のススメ

歌がうまくなりたくて、がんばっているのに──どうにも伸び悩んでいる気がする──。 …