大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

なくて七癖、カツゼツ編

      2015/12/20

自分の発音のクセ、知っていますか?

方言やアクセントの話ではありません。
50音の発音のお話です。

「どうもカツゼツに自信がない」という人はもちろん、
これまで自分の発音に問題を感じたことのないという人でも、
ボイトレをきっかけに、
ことばのみならず、50音の発音にクセを発見する、ということが度々起こります。

たとえば・・・

「オ」や「オ段」を発音するときに、舌の真ん中を思いきり丸めてしまう人。

「イ」や「イ段」を発音するときに、必要以上に舌に力を入れてしまう人。

など、母音の発音にクセのある人たちもいます。

子音は実にバリエーション豊富です。

・「カ行」を発音するときに口の奥深くで舌を接近させる人。

・「キ」を発音するときに、舌を完全に硬口蓋にくっつけて発音する人。

・「サ行」を、thを発音するときのように、舌を咬んで発音する人。

・「シ」の発音をするときに、舌を前歯にくっつけてしまう人。

・「サ、ス、セ」の発音のときに、閉じた歯の両脇から息を漏らして発音する人。

・「タ行」を発音するときに、舌を完全に前歯につけてから離す人。

・「ナ行」を発音するときに、舌を完全に前歯につけてから離す人。

・「ラ行」を発音するときに、歯の脇から舌を出す人。

・・・etc….

え〜〜、そんなやつ、おらんやろぉ〜?

と言う人ほど、実はビックリするような、変わったクセを持っていたりします。

「日本人なら誰でも五十音はちゃんと発音している」というわけではありません。

十人十色。

もちろん、通じれば何だっていいのですが、

カツゼツが気になる人は、一度チェックしてみてください。

もしかして、興味深い事実がみつかるかも?

24184046_s

 

 

 

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

全集中のコツ

練習や修行が続かない、 はじめたことを最後までやり遂げられない、 がんばっても成 …

「無駄な努力」は、 果たして本当に「無駄」なのか?

「あ。これやってみたい!」 ちょっとした閃きに、心をつかまれて、 どうにもこうに …

伸び悩んだらやるべき3つのこと

長い音楽人生。 「伸び悩む時期」は何度も訪れます。 技術の伸び悩み。 キャリアの …

伸び悩む人にする10の質問

「キミ、ホントにうまくならないなぁ。」 今日は、そんな風に言われた時、 または、 …

歌も演奏も一瞬で上達する華麗なる方法

長年にわたり、音楽学校や音楽大学で、 学生のアンサンブル授業を担当してきました。 …

「一音」にこだわる

「とりあえず、ラララで歌って。」 歌の練習で、一番最初にするのは、 歌詞も曲想も …

「どうやったらできるか」じゃなくて、「どうやったらなれるか」。

「どうやったらできるか」が知りたいのは、 真面目に学ぶ気のある人のお話です。 た …

練習場所が欲しい!

最近の高校生は、学校でバンド練習とかするのでしょうか。 高校時代、授業が終わると …

自分の「サイズ」に合った声を出す

管楽器ほど、 一目見ただけで音色の想像がつく楽器もないでしょう。 大きさ通り、見 …

音楽家としての「表現の自由」を謳歌する

「テクニックを身につけるのは、選択の余地を増やすためである」 そんなお話をよくし …