ヴォーカリストのための「練習の3つのコツ」
プライベートレッスンでも、MTL12でも、そして音大でも、
クライアントやアーティスト、学生たちに、
歌の上達のコツとして、一貫して伝えていることは、3つだけです。
あちこちで、繰り返し伝えていることですが、
今日は、こちらで改めて、解説つきでおさらいしておきたいと思います。
1.いろんな要素をダンゴにして考えない。
歌の要素には、メロディ、リズム、そして歌詞があります。
ひとつひとつ、バラバラにやってもうまくできないなら、
一緒にやって、うまくできるわけはありません。
間違ったものは、いくつ集めても、やっぱり間違いなのです。
メロディはメロディ、リズムはリズム、歌詞は歌詞。
ひとつずつ、バラバラに練習しましょう。
「そんなものは歌じゃない」「楽しくない」と感じるでしょうか?
こういうマニアックな練習に楽しさが見つけられるようになると、
ぐっと上達するものです。
2.ゆっくりやってもできないことは、速くやったらなおさらできない。
フレーズが速くて歌えない。
ラップなどでことばがカミカミになる。
音飛びが難しくて、外れてしまう。。。etc.
そんな風に言う人に限って、
そのままのテンポで、ムキになって、何度も練習しようとします。
ところが、「じゃ、ちょっとゆっくりやってみよう」と、
テンポをがっつり下げて、
アカペラで歌わせてみても、実は、カミカミのシャバラバ。
リズムがところどころ突っ込んだり、
そもそもメロがわかってなかったり、
ことばのカツゼツそのものが悪かったり・・・
ゆっくりやってもできないことは、
速くやったらなおさらできないのです。
テンポを下げて、ゆっくり、練習しましょう。
大事なことは一定のテンポで歌えるようになること。
「できないから、ところどころ、テンポがゆっくりになってしまう」のではダメです。
一定のテンポで、つかえずに演奏できるテンポが、
今の自分の適性テンポと心得て、
その適性テンポを上げられるように練習すべきです。
3.理解できなければ、どんなに練習しても精度はあがらない。
自分が歌おうとしているのは、なんの音なのか。
オケやコードに対して、どんなサウンドなのか。
どんなリズムを歌おうとしているのか。
音のひとつひとつを、どんなハマリ、どんなビートで歌うのか。
音の長さはどうなのか。
グルーヴやダイナミクスはどうなのか。
ことばの意味はどうなのか。
どんな思いで綴られているのか。
頭で考えなくても、それらを的確に感じ取れて、
「わかる」なら、それが最高です。
しかし、
なにがなんだかわかんないけど、とにかく難しい。
なにやってんのかさっぱりわかんない。
そんな、腑に落ちない状態のまま、
やみくもに、とりあえず練習しても、精度はあがりません。
理解できるまで解析、分析すること。
遠回りに見えて、実は、それこそが最短の道のりであり、
最高の結果を出せる方法なのです。
いかがでしょうか?
練習の目的は、
ピッチが・・・とか、
リズムが・・・とか、
カツゼツが・・・とか、
そういう「雑念」から自由になって、
自分の思いやメッセージ、
そして、聞く人も、演奏する人も心地よいサウンドを
思う存分表現できるようになること。
歌を届ける、その瞬間まで、修行は続くのです。
関連記事
-
-
うまくなる人。ダメな人。
「歌は、誰だってうまくなる。」 20年にわたるヴォーカル・トレーニングを通じて確 …
-
-
「自分の声の地図」を描く
「あなたの音域はどこから、どこまで?」 「え?」 「高い方はどこまで出るの?下は …
-
-
100万人と繋がる小さな部屋で。
デビュー前からヴォイトレを担当している、 アーティストのライブに行ってきました。 …
-
-
歌の学校やレッスンに通う 5つのメリット
「そもそも、音楽やるのに、 なんで学校なんか行く必要があるわけ? 自分の問題なん …
-
-
日本語の発音とリズム感の関係
歌のリズムがよくならない。 どうも、ビートが気持ちよく出てこない・・・ どんなに …
-
-
練習するのは、全てを忘れるため
「テクニックなんかどうでもいいんですよ、歌は。」 ピッチだ、リズムだ、表現力だと …
-
-
「自分の名前」と、今一度向き合う。
作詞者は曲のタイトルを。 編集者は、本のタイトルを。 起業家は会社名を。 そして …
-
-
人生はリハーサルのない、1度限りのパフォーマンス
ひとりのミュージシャンの生涯には、 どのくらいの苦悩や葛藤、挫折があるのでしょう …
-
-
「売れ線狙い」は劣化コピーを生む。
「これ、今、売れてるから、この路線で行こう!」 そんな風に言うおじさまたちが、一 …
-
-
学習は、頑固で怠惰な自分の脳との戦いだ!
本来外来語であることばを、 そのまま日本語の音に置き換えただけの「カタカナ語」。 …
- PREV
- アドリブ上達の唯一の方法
- NEXT
- 「道場破り」「ゲリラ戦」「修行」・・・?

