歌がうまくなる人は、やっぱ「どM」。
うまく歌えない時は、誰だって、自分の歌を録音して聞き返すのは苦痛です。
失敗したライブのビデオを見せられるくらいなら、死んだ方がマシと思うし、
自分の歌のプレイバックを聞かされながら、あーでもないこーでもないとこき下ろされるのは、もう、何年やってたって、絶対の絶対にイヤで、そのたびに、本気で歌なんかやめてやると心に固く誓うものです。
そうです。
そんなことは、いくつになったって、どんなキャリアがあったって、なくならないし、そのたびに、ばかやろー、ちくしょう、死んでやる、やめてやると暴れます。
で、そのたびに、また不死鳥のように蘇っては、今に見ていろばかやろーとばかり、こっそり練習したりする。
もうこの繰り返しです。
そんな「自分の歌を聴く」という、がまの油を出すような行為が、だんだん、当たり前になる。
重箱の隅をつつくように、自分の歌を分析しては、もう一回、もう一回と試行錯誤したり、歌い直したりできるようになる。
文章を書くのと同じです。
自分の歌を何度も推敲する。
すると、だんだん、ツボというか、コツというか、そういうのがわかるようになってくる。
何十回も、何百回もそんなことを繰り返していると、あるときふと、「あ。これ、かっこいい」って、自分の歌のいいところを見つけられるようになって。
そのうちに、何回も聞きたくなるくらい、気持ちよく歌える曲が出てきたりして。
気づいたら、まわりの評価が上がっている、という具合です。
とはいえ、そんな幸せはほんの瞬間なのが芸の道。
当然ながら、評価が上がれば、まわりの人の期待値も上がる。
関わってくる人の数が増えるほどに、厳しい人も増える。
で、また、ばかやろー、ちくしょー、死んでやる、の繰り返しです。
果てしない。
けどさ、この果てしなさが、歌の醍醐味です。
みんなちょっと「どM」。
だからうまくなるんですよね。
昔、父が言ってたっけ。
「MISUMIなぁ、人になんか言ってもらえるうちが華だぞ。
なんも言ってもらえなくなったら、お前よりすごいヤツがいなくなったか、これ以上伸びないと思われたかどっちかだぞ。
どっちも怖いぞ」。
幸か不幸か、かなり身近なやつが、相変わらずうるさいので、バカヤロー、ちくしょーは継続しております。
ありがたいと思うように心がける努力はしています。(だいぶ遠い)
■歌がうまくなるコツをリアルに学ぶ。「歌いたい!」を「歌える!」に変える。
MTLシンガーズLab. いよいよ9月スタート!
■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。
関連記事
-
「お客さんに甘やかされたらあかんよ」
「MISUMIちゃん、 こういうお客さんに甘やかされたらあかんよ」 京都でバンド …
-
練習の結果が出ない3つの理由
「毎日練習してるんですけどね・・・」 結果の出ない人ほど、 自分がいかに練習に時 …
-
「自分の声の地図」を描く
「あなたの音域はどこから、どこまで?」 「え?」 「高い方はどこまで出るの?下は …
-
ピッチが悪いの、気づいてます?
少し前のこと。 知人に誘われたとある会社のパーティー会場の片隅で、 いきなりジャ …
-
「数値」と向き合う。「ヒト」と向き合う。
◆歌の「うまさ」は数値化できる。 専門的な機械を使えば、いや、近年ではそこそこの …
-
「真っ白な灰」に、なりますか?
リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。 命を賭けられるほどのものに …
-
「次、完璧に決めるんで」
レコーディングの現場などで、 自分の歌のプレイバックを聞いて、 「お。惜しいな」 …
-
「練習」とは「工夫すること」
楽器や歌を習得したい。上達したい。 しかし、実際、何からはじめたら …
-
価値は受け手が決める 受け手は送り手が選ぶ
他に認めてもらうことで、はじめてその価値が生まれるというものがあります。 誰かの …
-
「送り手」になりたかったら、「受け手」と同じことをしていたのではダメです。
「歌が好きだから、毎日歌っているんですよ」という人は、たくさんいます。 毎週のよ …
- PREV
- 「誰に学ぶか?」vs.「誰が学ぶか?」
- NEXT
- コミュニケーションは、あきらめたら負け。