大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「一生に一度しかヴォイストレーニングを受けられない人に、 3時間で歌が上達するためのすべてを伝える」

   

MTLのメイン講座、
『MTL ヴォイス&ヴォーカル Lesson 12』(MTL12)をスタートする時は、
必ずと言っていいほど、『ダイジェスト版』を先行で開講してきました。

『ダイジェスト版』という名前から、
「美味しいところだけをちょろっと見せて、本コースを受けなくちゃと思わせる」
という類の講座と誤解されがちですが、

そして、正直、企画を考えはじめた当初は、
私自身も、そんな思いが、少なからずあったわけですが、

『ダイジェスト版』の講座コンセプトが完成した時には、
そんな自分の意図とは真逆と言っても過言ではない、

「一生に一度しかヴォイストレーニングを受けられない人に、
3時間で歌が上達するためのコアメソッドのすべてを伝える」
となっていました。

 

世の中には、
ヴォイストレーニングに通うことのできない状況にいる人がたくさんいます。

たとえ、通えたとしても、
ほんの一握りしかいない、本物の、優秀な先生に巡り会い、
実際にその先生に習い続けられる人は、
ごくごくわずかの幸運な人たちだけ。

一方で、世の天才たちは、誰に歌を習うことなどなくても、
自分の勘とセンスを頼りにどんどん上達して、道を切り開いていく。

6日間で「自分で自分に教える方法」を身につけるMTL12を組み立てたのも、
まさにそんな思いからでした。

しかし、おそらく、さまざまな理由から、
東京での6日間の講座を受講することが難しい人だって、
きっと、たくさんいる。

そんな人たちが、
生まれて初めてのヴォイトレに、
一生に1度しか受けられないヴォイトレに、
『ダイジェスト版』を選んでくれたとしたら、
私には何ができるだろう?
3時間で一体どこまで伝えられるんだろう。

そんな、思いと、自分自身への挑戦の気持ちで、
『ダイジェスト版』は生まれました。

 

初回開講から丸7年。
世の中の状況も大きく変わりました。
リモートやWebでレッスンを受けられる状況もできてきました。

それでもね、
ヴォイトレ難民は、減らない。

いや、情報量が増えた分、
むしろ何をしたらいいのか、
何を信じたらいいのか、
自分って一体どうなのか、
途方に暮れている人の割合は、全然変わっていません。

何年通ってもうまくならないレッスンに、
時間とお金と若さを無駄にしてしまう若者たち、おとなたちに、
「自分自身に教える方法」を伝えたい。

やればやるほど、コンディションを悪くしてしまうトレーニングをやめて、
もっともっと自分本来のポテンシャルを花開かせて欲しい。

ヴォイトレ教室をはしごする日々を早く抜け出して欲しい。

この3時間に、そんな思いのすべてを込めています。

3時間でなにもかもは伝え切れないかもしれません。
情報量の多さと、私の早口で消化不良を起こすかもしれません。
実際に声を出したりする実技時間も少ないでしょう。

 

それでも、どうやって自分自身の歌と向き合うか、
どうやって練習を進めていったらいいのか、
たくさんのヒントを持ち帰っていただけるはずです。

後は持ち帰っていただいたもので、自分で自分に教え続けるのみ。

いつだって全力です。


■3時間でMTL12のすべてを学ぶ、『第8回 ダイジェスト版MTL12』
2023年1月28日、3年ぶりの開講です。

 

 - MTL, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

MTLの最新セミナーNEWSはこちらから
歌の「点」、ビートを意識する。

ドラムにビートがあるように、歌にもビートがあります。 ビートの意味は、いろいろな …

リズムが悪いと言われたら真っ先にすること。~Singer’s Tips#10~

「リズムが悪い」と言われた時、 真っ先に点検すべきは、 点=ビートを捕らえられて …

苦手な「リズム感」や「タイム感」を徹底的に磨く3つのポイント

「リズムが悪い」「タイム感が悪い」と自覚している人や、 「自覚はないけど、人にそ …

ちゃんと鳴らす!

ヴォーカルのテクニックのひとつに、 「息混じりに歌う」というのがあります。 基本 …

「やる気はあるのにできない症候群」の処方箋

「練習しなくちゃいけないってわかってるでしょ? やらないと、できなかった自分に落 …

no image
ボイトレHacks!?

昨日のブログでご紹介した8月3日のクリニック。 下記のような、3つのステップを踏 …

鏡を見ない!?

何年か前、女優の黒木瞳さんが、 その美しさの秘訣を聞かれて、 家では鏡を見ない、 …

「できないことをできるように」から「できることをもっと素晴らしく」

先日、ディスカヴァーさんが、メルマガで拙著の紹介をしてくれていました。 「自分も …

歌っている自分を直視できますか?

自分が歌っている姿を鏡で見ながら、 練習やリハーサルをしたことはありますか? こ …