大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

うまくなる人。ダメな人。

   

「歌は、誰だってうまくなる。」

20年にわたるヴォーカル・トレーニングを通じて確信した、
MTLメソッドの基礎となる考え方です。

この前提がないと、
トレーニングは前に進みません。

うまくなる人は、心が素直で、
いい意味で「暗示にかかりやすい人」。

「素直じゃない人はダメなんです」。
これは私の出版の師匠が折に触れ言うことばです。

「絶対うまくなるよ」と言えば、

あぁ、そうなんだ。
がんばれば、私もうまくなるんだ。

・・・と信じられる。

「だから、これとこれをやってみて」と言えば、

できるようになるまで、
真っ直ぐ、ひたむきに、練習をする。
そんな心身の持久力がある。

わからないこと、できないことを、
自分なりに研究し、
自分なりの解釈を加え、
突き進んでいく知力と勇気がある。

こういう人は確実にうまくなります。

 

一方で、こちらがどんなにヒントを出しても、
上達できない人というのが、一定の割合で存在します。

個人的には、そのたびに、
謙虚な気持ちでメソッドの見直しをしているわけですが、

結果の出せない人というのは、
人間的に、似かよった傾向があると感じています。

筆頭は、やはり、「素直じゃない人」。

こちらの「あなたにもできる」が信じられない。

だから、ちょっとした困難にぶち当たるたびに、
「やっぱりダメなんだ」「どうせ無理なんだ」という、
いわば「逃げ道」を用意してしまうのです。

「できる」が信じられないから、続けられない。
だから「できない」。

レッスンのたびに、
練習ができなかった言い訳と、
「がんばったけど、できなかった」という説明が続きます。

自己評価が低すぎる、
承認欲求が高すぎる、
依存心が強すぎる、
そして、知的に怠惰。

これでは結果は出せません。

どんなことも一緒ですね。

精神論でトレーニングを語るのは趣味ではありませんし、
人間教育はボイストレーナーの仕事ではありません。

しかし、
思うように行かないことが続いたら、
まずは、
自分との向き合い方、
日々の心の在り方に目を向けてみる。

最後に試されるのは人間力です。

 

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, ある日のレッスンから

  関連記事

とりあえず飛び込め~Singer’s Tips #32~

うまくなったら、バンドやりたい。 いい曲書けたら、音源つくりたい。 自信がついた …

歌詞の理解を深める~Singer’s Tips #12~

どんなことばで語られようと、 心ない政治家の原稿丸読みの演説や、 稚拙な役者のセ …

自分のお尻を蹴飛ばす瞬間

「えいっ!」 やらねばならぬ、 やりたい、 いや、やるのだ。 そう決意をかためて …

「聞こえませーん」

会議の時、 「聞こえませーん」と言われることが恐怖で、 必死に声を振り絞って話す …

歌い手の声の印象はこれで決まる!

プロアマ問わず、 さまざまなシンガーの歌にアドバイスをしていて、 もっとも気にな …

歌える歌ばっかり歌っていたら、いつまで経ってもうまくならない。

「今の自分の実力だったら、どんなの歌うべきですかね?」 これは、「自分に向いてい …

いい音の楽器と歌うから、いい声になる

子供の頃から生ピアノの音が大好きで、 ピアノ可物件にこだわって引っ越ししてきまし …

「あたり前」を極める

「自分があたり前にやっていることで、 他の人が絶対にマネできないことに注目しなさ …

そのフレーズ、きっちり弾かなきゃいかんやろ?

来週ライブの、JEFFOBAND(ジェフ・オー・バンド)のリハでした。 長年一流 …

分解して聞く。分解して練習する。~Singer’s Tips#27~

「片手ずつ練習しなさい。 右手と左手、一緒に弾いていたら、 間違っていることに気 …