うまくなる人。ダメな人。
「歌は、誰だってうまくなる。」
20年にわたるヴォーカル・トレーニングを通じて確信した、
MTLメソッドの基礎となる考え方です。
この前提がないと、
トレーニングは前に進みません。
うまくなる人は、心が素直で、
いい意味で「暗示にかかりやすい人」。
「素直じゃない人はダメなんです」。
これは私の出版の師匠が折に触れ言うことばです。
「絶対うまくなるよ」と言えば、
あぁ、そうなんだ。
がんばれば、私もうまくなるんだ。
・・・と信じられる。
「だから、これとこれをやってみて」と言えば、
できるようになるまで、
真っ直ぐ、ひたむきに、練習をする。
そんな心身の持久力がある。
わからないこと、できないことを、
自分なりに研究し、
自分なりの解釈を加え、
突き進んでいく知力と勇気がある。
こういう人は確実にうまくなります。
一方で、こちらがどんなにヒントを出しても、
上達できない人というのが、一定の割合で存在します。
個人的には、そのたびに、
謙虚な気持ちでメソッドの見直しをしているわけですが、
結果の出せない人というのは、
人間的に、似かよった傾向があると感じています。
筆頭は、やはり、「素直じゃない人」。
こちらの「あなたにもできる」が信じられない。
だから、ちょっとした困難にぶち当たるたびに、
「やっぱりダメなんだ」「どうせ無理なんだ」という、
いわば「逃げ道」を用意してしまうのです。
「できる」が信じられないから、続けられない。
だから「できない」。
レッスンのたびに、
練習ができなかった言い訳と、
「がんばったけど、できなかった」という説明が続きます。
自己評価が低すぎる、
承認欲求が高すぎる、
依存心が強すぎる、
そして、知的に怠惰。
これでは結果は出せません。
どんなことも一緒ですね。
精神論でトレーニングを語るのは趣味ではありませんし、
人間教育はボイストレーナーの仕事ではありません。
しかし、
思うように行かないことが続いたら、
まずは、
自分との向き合い方、
日々の心の在り方に目を向けてみる。
最後に試されるのは人間力です。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
リズムが悪いんじゃない。カツゼツが悪いんだ。
昨夜、ヒップホップグループN.W.Aの伝記的映画、 “Straigh …
-
-
「自分のことば」になってない歌詞は歌えない!
役者さんがしばしばつかうことばに「セリフを入れる」というのがあります。 この「入 …
-
-
値切らないっ!
アジア圏のとある国へ旅行に出かけた時のことです。 あれはどこの国だったか。。 「 …
-
-
「知ってる」だけで「わかった気」にならない。
「知識欲」こそが「学び」の基本。 「知りたい!」という気持ちが湧かなければ、 あ …
-
-
音楽は化学反応だ!
アマチュア時代から、 数え切れないほどライブをやってきました。 記念イベントのよ …
-
-
「フィルター」をぶっ壊せ
ティーンエイジャーの頃、 とにかくテレビに出ている「タレント」や「アイドル」 そ …
-
-
批評家目線を捨てる
「Aさんって、うまいんですか?」 生徒の口からは、いわゆる本格派といわれる歌手で …
-
-
「ジャストフィット」を探せ!
初めて手に入れたギターは、ピアノのおまけにと、 お店の人がサービスでつけてくれた …
-
-
誰に話しても「ウソぉ〜」と言われるOnline映像制作秘話③
当初、編集は誰かに頼む予定でした。 映像編集なんてやったこともないし、 できる気 …
-
-
人は「声の高低」でワクワク、感動する。
全っ然、キャラじゃないんで、 あんまり言わないんですが、 こう見えても、 ディズ …
- PREV
- 若さのエネルギーなんて、誰だって持ってるし、誰だって失う。
- NEXT
- 握手。ハグ。キス。