「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」
広告代理店の映像&音楽プロデューサーの下で、
音楽選曲のお仕事をさせてもらっていた時代があります。
某自動車メーカーのディストリビューター向け、
新車の性能紹介ビデオにBGMを選曲する、
というお仕事でした。
イメージビデオではなく、説明ビデオ。
英語のナレーションが延々と入っている後ろに、
さりげなく入れる音楽で、
映像の雰囲気を盛り上げます。
ダイナミックな車の疾走シーン。
ホイールやサスペンションのクローズアップ。
エンジン内部の解説。
エクステリア、インテリアのデザイン。
駆け出しの頃は、
ナレーションを邪魔しない、
場面の雰囲気を壊さない曲を選曲するだけで四苦八苦。
プロデューサーにも、
ずいぶん怒鳴られたものですが、
コツをつかんでくると、
選曲次第で
シーンを盛り上げたり、
疾走感を高めたり、
クラス感を演出したりできる、
音楽のチカラを、実に興味深く感じたものです。
映像にはカットというものがあります。
例えば、車のインテリアを紹介するだけでも、
ダッシュボード全体から、
メーターまわりのクローズアップ、
ハンドルの動きから、スイッチまわりへ・・・と、
ひとつのシーンは、
いくつものカットの組み合わせで構成されているわけです。
音楽をつけるときは、
シーンによって曲を切り替えるだけでなく、
映像のテンポ感と、
カットチェンジのタイミングを意識します。
これらが曲のテンポや
展開のタイミング、
小節の切れ間にぴたりとハマると、
映像がぐっと引き締まって見えるのです。
もちろん、言葉で言うほど簡単なことではありません。
映像にあわせて曲をつくるならまだしも、
山のようなありものの曲のライブラリーの中から、
その映像にあう曲を見つけ出すのです。
レコードの時代のお話です。
「メタデータ」なんてものはどこにも存在していません。
音楽出版社のライブラリーにお邪魔して、
ざっくり分類されているレコード棚から、
もうね、霊感、ヤマカンで、レコードをどさっと借りてきて、
そこから選ぶのです。
思えばすんごいことやってました。
さて。
毎回どやしつけられながら、
悩みながら、試行錯誤しながら、
数をこなしているうちに、
やがて、不思議なことに気付きました。
これだ!と思う曲を選曲して、
映像と合わせてみると、
カットチェンジのタイミングと、
音楽のリズムがぴたりとシンクロする瞬間が、
何度も訪れるのです。
8小節目で映像がポンと切り替わる、
次の16小節でまた別のカットに。
曲が展開するタイミングと、
シーンが展開するタイミングが、
見事に合っちゃうときもある。
やがてお仕事に慣れるほどに、
偶然でなく、意識的に、
この「シンクロニシティ」を
つくれるようになっていきました。
「そうか、映像にもグルーヴがあるんだ。」
そんな風に気付きました。
映像ディレクターだって、
心地いいと感じるタイミングで、
カットチェンジをするはず。
彼らが感じているグルーヴを共有できれば、
そこにシンクロニシティが生まれる。
音楽でも、映像でも、文章でも、
結局、グルーヴなんだなぁと。
なんか、妙に腑に落ちてから、
選曲のお仕事は実に楽しいお仕事になりました。
人の「気持ちいい」は、
普遍的な感覚なのかも知れませんね。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
「いいね」が消えた日。
他人の評価なんか気にするな。 自分で自分をどう思うかが大切なんだ。 数字のゲーム …
-
「ときめかない」ものは、「ときめかない」。以上。
こどもの頃から、アイドル歌手というものに、 ホントに興味が持てませんでした。 友 …
-
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」(2015/09/10 twitt …
-
ボーカリストが20代のうちにやっておきたい10のこと
10代、20代のアーティストたち、学生たちを見ていると、 彼らの脳や肉体の柔軟性 …
-
臨界点を突破する
「どんなに練習しても、高い声が出ない」 「毎日ボイトレしているのに、声量が上がっ …
-
パッションこそが推進力
「ボーカル、どうしてやりたいの?」 かつて教えていた音楽学校で、こんな質問をした …
-
「自分が嫌い」の爆発的エネルギー
思うように行かないことは、いつだってあります。 自分が望むような方向に人生が流れ …
-
はじめること 続けること やめること
なにかを始める時は直感に従うことにしています。 電気的な啓示、というか、 ビビビ …
-
音楽を「職業」にしないという選択
若い頃から音楽を志して、寝る間も惜しんで練習や創作、 ライブ活動に打ち込んで来た …
-
妄想、体験、疑似体験
「芸の肥やし」ということばもありますが、 さまざまな経験を積むほどに、その人の芸 …
- PREV
- 「あのね、わかる人と変わってください!」
- NEXT
- 「譜面台を立てるか、立てないか問題」を考える。