「ケツかっちん」を利用する。
「ライブやりたいなら、とりあえず、小屋から押さえちゃえばいいのよっ!」
こんな乱暴なアドバイスをすることがあります。
いつかライブやりたい。
曲できたらライブやりたい。
いいメンバーがいたらライブやりたい・・・。
そんな、「一生来ないいつか」を夢見て、
いたずらに時間を過ごさないためには、
なんでもかんでもがんばるしかない状況に自分を追い込んで、
とにもかくにも形にするチカラを身につけることです。
ケツかっちん。
すなわち、業界用語でいうところの、
スケジュールのお尻が決まっていて、
絶対に変更が出ない状態に自分を追い込めば、
曲を書かざるをえない。
メンバーを集めざるをえない。
練習をせざるを得ない。
いわゆるタイムプレッシャーで、
集中できて、効率も上がり、
火事場のバカヂカラを発揮することも可能。。。な、はずです。
もちろん。
なんでもかんでも、やればいいと言っているのではありません。
ある程度のクオリティを保つための準備期間は、
きちんと見越すべきですが。。。
人間は弱いもの。
優しくされれば甘える。
時間があれば油断する。
結果を出すには、時に思い切った冒険も必要なのです。
関連記事
-
-
「あきらめていた夢」を、もう一度追いかけるということ
「音楽は、何才で始めなくちゃいけない」、なんていう制限はありません。 「好き!」 …
-
-
ミュージシャンのランク付け
ランク付けをしたがるのは人間という動物の本能と言います。 「天は人 …
-
-
プロの世界で活躍できる子たちの5つの違い
学年の終わりが見えてくるこの時期、 口には出さないけれど、みんな、心の中で 将来 …
-
-
自分が生きてきた時間を過小評価しない。
誰にでも、自分が取るに足らないと感じるときはあるものです。 傍からは、順風満帆に …
-
-
現実が自分にフィットしないときに、 なぜ、自分を合わせに行こうとするのか?
生涯を共にできるようなメンバーになかなか巡り会えず、 日々バンドの人間関係に悩ん …
-
-
人は本質にしか心を動かされない。
今日は某飲料メーカーの社長さん、某業界No. 1のキャリアウーマン、複数のビュー …
-
-
「学び」とは、夢を叶えるためにあるのだ。
「先生はさぁ、こどもの頃、何になりたかった? パイロット〜?それとも、プロ野球選 …
-
-
「歌をやりたいっ!」ゴール設定とスタートアップのための11の質問
「歌をやりたい」という思いにドカンと胸をつかまれて、真っ先に迷い込むのが、「で? …
-
-
いい歌、うまい歌、好きな歌。
いい歌、うまい歌、好きな歌。 歌にはこの3種類があると、常日頃感じています。 大 …
-
-
ネガティブ・スパイラルを抜け出す。
私たちが日常的に心の中で繰り返していることばが、 自らのセルフイメージをつくり、 …
- PREV
- 「あの〜、お仕事あったら、よろしくお願いします。」
- NEXT
- そして、戦いは続くのだ。