そして、戦いは続くのだ。
最近、ブログを読んでくださっているというさまざまな方とお話するたびに、
「あぁ、人って、みな同じなんだな」と、しみじみ思います。
ブログに綴っているのは、自分自身に対する叱咤激励だったり、
自分の周囲にいる人に、心から伝えたい、
もしくは、上手に伝えられなかったことだったり。
そんな、私にとって、ごくごく身近な、
プライベートかつ、マニアックな思いが、
全国の、多くの人の心に届いている。
不思議で、嬉しい発見です。
自分自身が、毎日毎日、何かと戦って、がんばっているとき、
人も同じように、何かと戦って、がんばっている。
その向き合い方や戦いの形が違うだけで、
心のコアにある熱い想いは、同じエネルギーを持っている。
がんばるのは、
自分が無能ではないと証明したいから。
もしかしたら、自分は無能なのかも知れないという、
恐怖を強く打ち消したいから。
がんばるのは、
誰かの笑顔が見たいから。
誰かを昨日より、ほんの少しでも幸せにしてあげられたら、
それが自分自身の幸せと感じるから。
がんばるのは、
誰かの苦しみを少しでも楽にしてあげたいから。
がんばっても報われない思いでいる人を見ることが、
耐えられないから。
なにひとつ有益なアドバイスができないことで、
たくさんの人の時間とお金とエネルギーを盗み取っている、
世の中の権威や無知や偽物のブランドに、死ぬほど腹が立つから。
がんばるのは、
まだまだやれると信じたいから。
そう信じている自分が好きだから。
がんばるのは、いつだって自分自身でいたいから。
自分自身に”Yes”と言ってあげられるとき、
本当に自分は恵まれた人間だと感じます。
まだまだ突っ走ります。
いつもブログを読んでくださって、本当にありがとうございます。
6日(火)メルマガno.131では、「リズムのうねり=グルーヴ」についてマニアックにお届けする予定です。
2017年2月開講の【第3期MTL12】のメルマガ読者様先行お申し込み受付のURLも添付いたします。
バックナンバーも読めますので、興味のある方はぜひ読んでくださいね。
登録はこちらから。
関連記事
-
-
なにをハンディとするか、 なにをチャンスと考えるか。
「やっぱなぁ〜。東北人は、生まれながらにハンデ背負ってんだなぁ〜」 カツゼツとビ …
-
-
おわりははじまり。
酉の市が立ちはじめると、 あぁ、もう年末よね、と感じてしまいます。 そもそも日本 …
-
-
人と人とは、100%はわかり合えない。
「ねえねえ、コサカさん、ちょっと野球のメンツ足りないから、入ってよ」 放課後、大 …
-
-
時間には密度があるんだ
今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …
-
-
行動のパターンを変えると思考が変わる
6日ぶりの更新です。 丸2年前、思いを新たにブログに取り組もうと決心して以来、 …
-
-
「やらない」技術!
先々週の日曜日から、半月足らず。 あまりにもめまぐるしくて、思ったように動画編集 …
-
-
「道場破り」「ゲリラ戦」「修行」・・・?
アマチュア時代、ちょっとでも自分の顔を売りたくて、 いろんな人のセッションやライ …
-
-
「へたくそな自分」を楽しむ
一昔前までは、 『NHKのど自慢』に登場するような、 歌好きのひとたちって、 も …
-
-
当たり前に続けることが、「特別な力」になる。
中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …
-
-
折り紙と「完コピ」。
腎臓病という病気は何にも食べられない。蛋白も塩気もいけないのだ。これは子供の身に …
- PREV
- 「ケツかっちん」を利用する。
- NEXT
- 「キミ、グルーヴないね」に悩んだら
Comment
いつもブログ楽しみにしてます。そして元気と前向きな気持ちを貰ってます。ありがとうございます。
今日も一日 挑戦だ!仕事にギターに歌う事に身体作りに なりたい自分に!
>福島博さん
コメントありがとうございます!嬉しいです!
私もますます挑戦していきます!