大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「これは私のスタイルじゃないから」

   

ずいぶん昔のことになります。

とある音楽制作事務所の年末パーティーで、
作詞家だという、
あまりの格好よさと目鼻立ちの美しさに、
ビューティー・コンプレックスの私が思わず二度見してしまうような、
「ザ・いい女」と知り合いました。

なにがカッコいいって、
彼女は自分がどう見えるかをちゃんとわかっていて、
それでいて、
「そんなこと、私にとっては全然重要じゃないのよ」という風に、
クールで、ごく自然に、おまけに華やかに、
振る舞っていたのでした。

私はそういうカッコいい女に会うと、
まず、どかんと打ちのめされて、
次の瞬間、全面降伏のテイで、

「なに、このいい女?
ちょっとぉ〜。カッコいいんだけど。どういうこと?」
という具合に、
真っ向から感動をお伝えします。

すると、まぁ、たいがいの場合、
急速に距離が縮まって、
結構なかよくなったりします。

そんなことを初対面で、
いきなり言い放つ人間が珍しかったのか、
彼女も私に興味を持ったようで、
結局、その後2人でべつのお店に流れ、
とっぷりお互いの仕事のことなどなどを、
おしゃべりすることとなりました。

そのときの彼女のファッションは、
白いブラウスにマニッシュなパンツルック。
正直、パンツルックの女性で、
素敵!と思うような人には、
滅多にお目にかかりませんが、
長身で足長の彼女ならではの着こなしで、
それはそれはキマっておりました。

そんなことを私が思っていたのを見透かすかのように、
彼女はこんな風に言ったのです。

「今日はべつの場所でもパーティーがあって、
ちょっとお堅いカッコしてるわけ。
これは私のスタイルじゃないの。
私はジーンズだから。」

もうね。
完全にやられた〜っと思いました。

「これが私のスタイルだから」と、
自分を語れるカッコよさ。

高級なブランドもの着てますのよ、とか、
流行のファッションに身を包めば安心でしょ?とか、
なんだか一緒にいるこちらが居心地が悪くなるような、
奇抜な服を着ちゃったりとか・・・

まぁ、そんな、イケてない自称ファッショニスタが溢れる中で、
自分自身がなんであるかを明確に語れるカッコよさに、
いやー、しびれました。

音楽も同じだよなと。

あれも素適、
これも感動すると、
さまざまなテイストを身につけて、
なんでも器用にこなしているうちは、
たぶん、まだまだで。

迷いなく、
「これは私のスタイルじゃないから。」
と、言い切れるくらい、

自分を極める。
知り抜く。
自分を愛する。

真のカッコよさは、
そこから生まれるのだなと、
彼女のことばを頭の中で何度も繰り返しながら、
ぼんやりと、考えたものです。

ひとしきり盛り上がって、
さあ、帰ろうか、同じ方向だねと、
お店を出たはいいけれど、
年末の、しかも真夜中の西麻布で、
タクシーなどつかまるわけもありません。

「なんか、ティーンエイジャーみたいに、
アイスとか食べながら歩いちゃうのとかどう?」などと、
彼女が言い出して、

ホブソンズで買ったでっかいアイスを食べながら、
真っ白な息を切らして、
あー苦しい、あー冷たいと、
笑いながら、目黒トンネルをくぐったのは、
もう20年も前のことか。。。

一度だけ、私のライブを見に来てくれて、
いたく感動したわ、という電話をもらっただけで、
あれきり、彼女とは一度も会っていないのだけれど、

今もどこかを、
あのカッコいい姿で闊歩しているのだろうなと、
想像するだに、しびれます。

あんなカッコいい女には、
あぁ、何年生きていてもなれないだろうけど、
せめて、迷いなく「これは私のスタイルじゃないから」と、
言い放てる勇気と潔さだけは、
死ぬまでに絶対身につけて見せようと、
心に誓うのです。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。
無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, Life, My History

  関連記事

バンドマンって、大変なんだ。

はじめて「フライヤー」ということばを聞いたのは、ニューヨークで初ライブをやったと …

膨大な情報が流れこんでくる日の過ごし方

さまざまな情報が一度に流れこんでくる不思議な日というのが、時折訪れます。 今日は …

極度の緊張に負けない自分になる|本番で力を発揮するコツ

「極度の緊張」のため、肝心な舞台でしくじる。 舞台度胸がないとか、練習が足りない …

自分の声。

「自分の声に興味のある人なんているんですか?」 これまで、何度か、 そんな質問を …

発信することは、ライブ・パフォーマンス。

「毎日、すごい勢いでブログをあげてるね」 最近、そんな風にいわれます。 しばらく …

人生で大事なことは、みんなバンドから教わった

バンドって、うまく行ってるときは、 「これほど素敵なものはない!」と思えるくらい …

人生は旅である。まだまだ当分旅する予定。〜超私的振り返り記録〜

昨日、無事に今年最後のレッスンを終え、 今日は今年1年の振り返りをしています。 …

Never Too Late!今しかない!

大好きな英語表現に”Never too late”があります。 直訳すると「〜す …

ハリネズミのジレンマ〜「安心距離」に過敏にならない〜

そんなつもりじゃないのに・・・なんでわかってくれないんだろう? 一所懸命やってい …

うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。

かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …