「興味を持ってもらう」 ただそれだけで、 人はどれほどのエネルギーを受け取れるのか。
自主ロックダウンも間もなく40日。
少し前から、インターネットの紹介サービスを利用して、
英語のトレーニングを受けています。
主たる目的は英語でのパブリック・スピーキングのスキルを磨き、
自信をつけること。
友人と語りあうレベルの英語には不自由しませんし、
本や論文もまぁまぁスラスラ読めるので、
自分としては、そこそこ英語力があると自負していました。
そんなわけで、
数え切れないほどいる登録講師の中から、
中上級の生徒が専門という、
人気の英国人講師、ポール(仮名)を選んだのです。
トライアルレッスン当日。
ハンサムなポールは、(もちろん、いつだってルックス重視)
とても優しそうで、知的な雰囲気。
初対面から気さくに話しかけてくれます。
「まずは自己紹介してくれる?
なぜ英語のクラスを受講しようと思ったの?」
OK、えっと・・・あ・・・あれ?
私ときたら、
頭の中が真っ白になっちゃったんです。
ことばが全然出てこない。
っていうか、何を話したらいいか、さっぱり思いつかない。
なにこれ?こんなはずじゃない・・・
焦るほどに、さらに頭の中は空っぽになりました。
あたり前ですが、
コミュニケーションには自信があります。
最近は英語より米語に触れる機会が多かったとはいえ、
昨年も英国にしばし滞在して、
友だちとおしゃべりを楽しんできたばかりだし、
ごくあたり前の会話ができないはずは・・・ない・・・はず。
最後までしどろもどろで終わってしまったトライアルレッスン。
結局、自己診断テストで出ていたレベルよりも、
1ランク下であると告げられ、
自信をつけるはずが、
かえって自信をなくす結果となってしまいました。
くっそぉ〜〜と、
宿題に取り組み、準備をし、
1回、2回とレッスンを重ねても、
相変わらず頭の中は真っ白シロ。
そんな私を見かねたか、
ポールのレッスンは、
とっくの昔に頭に入っているはずの、
文法チェックの繰り返し。
宿題は、英単語、英熟語を毎日10個覚える・・・
受験生かよっ!
宿題のできも、文法も、
「よくできるね。すばらしいね」などと誉めてくれるけど、
レッスンのたびに自信がなくなる自分に、
だんだん疑問を持ち始めました。
これって、ティーンエイジャーの習う英語じゃない?
私が今やりたいことができるようになるのに、
いや待てよ、10年はかかるでしょ?
死ぬわっ!
そもそも、英語の原稿を自分で書く必要はないし、
ボイトレに必要のない、ニュース英語に出てくる単語なんか、
覚える必要ないし、
っていうか、ポールったら、
要は自分の教えたいことを教えているだけじゃないっ!!
でもって、ポールは、
私の英語を品定めするように会話するから、
私は間違えをおかしちゃいけないと、
ひたすら緊張して、
おかげで頭真っ白になって、
本来できることも全くできなくなっちゃうんじゃないのっ!!!
これを日本語で「本末転倒」と言います。(解説)
そんなことを、レッスン5回受けて、
やっと悟った鈍くさい私は、
今日、新たな英国人の先生と、
トライアルレッスンをしたのでした。
はじめて顔を合わせたと思えないくらい、
懐かしい雰囲気の、にこやかな女性、S.W。
画面にS.Wの顔が映ったとたん、
あら、不思議。
もう、びっくりするくらい、
スラスラことばが出てくるんですよ。
お互いに、しゃべりにしゃべった1時間。
画面を閉じて、
あぁ、そういうことかと、腑に落ちました。
S.Wは、ものすごく私に興味を示してくれた。
私の英語力ではなく、「私に」です。
「興味を持ってもらう」
ただそれだけで、
人はどれほどのエネルギーを受け取れるのか。
彼女は、私の話を聞きたいと思っている。
ネット越しの彼女の表情で、それが痛いほどわかりました。
「自分が話したいことを話すのではなく、
相手の聴きたいことを話すのだ。」
MTLインストラクターたちに、
嫌というほどたたき込んできたことばです。
S.Wは今日、こんな風に言っていました。
「インストラクターは、
グラマーを教える仕事でも、
間違いを正す仕事でもなく、
人の心を扱う仕事なのよ。」
まだまだ学ぶことは尽きません。
がんばりますよ。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。
無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
「とにかく、ゆっくり」から、はじめよう。
以前、書道家の方に自分の名前の書き方というのを習ったことがあります。 先生が繰り …
-
-
「情報」は量より質!
私はボイトレや声、カラダに関する本など、 気になるものを定期的にどかっと大人買い …
-
-
何を言うかじゃなくって、どう言うかなんですっ!
自宅にいきなりかかってくる営業電話が大嫌いです。 外装会社、貴金属の買い取り、健 …
-
-
変化するチカラ
今日、しばらく近づけなかった眼科に、 検診に行ってきました。 質問表、検温、受付 …
-
-
声を伝えるのに必要なのは「デリカシー」。「気合い」じゃないんですよ。
音の波形ってみたことありますか? 音は空気の振動。 特殊な装置をつかうと、 その …
-
-
きっと、低気圧のせい
昨日から今日の夕方にかけて、 とにもかくにも引き込まれるように眠くて、 仕事がは …
-
-
40代、前途洋々!これからだ!
昨日、ヤマハ音楽院の教え子たちの、同窓会に出席しました。 同期の子たちが集まった …
-
-
人には、人の「道筋」がある。
学生時代、得意だった科目に『論理学』があります。 一般教養の範囲ですし、 正直、 …
-
-
人を本当に育てるのは、反骨心や反抗心だ!
ミュージシャン仲間に、有名なおしどり夫婦と呼ばれたカップルがいました。 旦那さん …
-
-
脱・発信ジャンキー。
2020年の仕事納めから、 本年の仕事はじめである昨日まで、 意識的に発信断ちを …
- PREV
- 「これは私のスタイルじゃないから」
- NEXT
- 歌い手の声の印象はこれで決まる!