大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

1つの曲に含まれる驚くべき情報量

      2015/12/20

「普段、どんな音楽を聴いているんですか?
やっぱり、レコードとか、CDとか、たくさん聴くんですか?」

かつて、どんな曲でもカッコよく華麗にアレンジしてくれた先輩、
ギターリストのテリーさんに、そう聞いたことがあります。

「いや。そうでもないんだよね。
でもね、テレビや、こういうお店とかで流れてくる音楽をなんとなく聴いてるだけで、
すごい情報量が流れ込んでくるんだよ。」

お店のBGMをそんな風に聞いたことはなかったので、びっくりしました。

「別に聴くつもりで聴いているわけじゃないんだけど・・・」

ひとつの曲に含まれている情報量は、それだけで、ものすごいものがあります。

音の高低、長さ、休符、リズム、フレーズの流れ、強弱、音色などの情報が、
録音されている楽器や声が発している音の数だけ含まれている。

さらに、歌モノならば、言語情報もあります。

実際、音楽ソフトなどで、1曲のデータをすべて可視化すると、
その情報量の多さに圧倒されます。

エンジニア的観点から言えば、
使用マイクや、スタジオ全体の音響、
ミキシングでの音の機械的な処理などの情報もあるでしょう。

マスタリングなどの段階で調整される、
EQやコンプレッサーのかかり具合などの情報もあるかもしれません。

その音楽を再生している音響機器や、
部屋の環境、全体の音量なども、曲に乗ってくる情報といえるでしょう。

その曲が、再生されている背景には、必ず、人がいて、
さまざまな思惑や、想いがあって、
などということに想いを馳せれば、そうしたこともすべて、
その曲に含まれる情報といえるかもしれない。

たった1曲。

音楽を学ぶ力は、
その1曲に含まれている情報を、どれだけ多く拾えるかにかかっています。

情報を集められる耳を持つ人ほど、聴いても聴いても聴き足りないと焦る。

一方で、ほんの数回聴いただけでわかった気になる。
メロディを覚えただけで歌える気になるという人もいる。

それでは、差は広がる一方です。

曲が面白くないと感じるのは、
単に、フィーリングがあわないというのも、もちろんあるでしょうが、
本当に面白い、有益な情報が、
自分の耳に入ってきていない、ということなのかもしれない。

ある程度の年齢になったら、感覚だけでなにかを感じるのは無理、
というのが私の持論です。

1. 何を意識すべきかを、明確に理解する。

2. 頭を使って、聴くべきもの、ひとつひとつに意識の焦点をあてる。

3.ひとつひとつが聞こえて来たら、それらの関係性を理解できるまで聴きこむ。

そんな練習の繰り返しで、
ちまたにあふれるBGMから、大量の情報が聞きとれるようになります。

新学期がはじまり、音大でも、そろそろ課題曲が配布される時期。
「こんな曲、面白くないな」と思ったら、
まずは、そこに含まれる驚くべき情報を、くまなく聴く訓練をしてみる。

そこから大きく扉が開くかもしれません。

8851994_s

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ヴォーカリストこそ楽器を練習して「演奏の当たり前」を知る。

楽器をうまくプレイできるからといって、 歌もうまく歌えるかというと、もちろん、そ …

「歌の練習、どこでしているの?」

昨日のこと、 レッスン中にいきなり「ドドドドドドッ!」という大きな音がしだして、 …

リモートはコミュニケーションのハードルを上げた。

最近、連日のように受ける側として、 オンラインセミナーに参加しています。 学ぶと …

同じ音を、同じ音色、同じ音圧で、 100発100中で出す

人間のカラダは「まったく同じ音」を2回以上出すことはできない楽器。 そんなことを …

「一生に一度しかヴォイストレーニングを受けられない人に、 3時間で歌が上達するためのすべてを伝える」

MTLのメイン講座、 『MTL ヴォイス&ヴォーカル Lesson 12』(MT …

焦燥感や無力感が、 明日の自分をつくるエネルギー

もしも、人間のカラダに、 「歌がうまくなるスイッチ」というものがついているなら、 …

「違和感」を放置しない。

私たちの脳は毎秒1000万ビット以上の情報を処理できると、 神田昌典さんが書いて …

「そこまでやる?」がオーラになる。

「そこまでやらなくても・・・」 思わず、そんな風に言いたくなるほど、こだわりの強 …

正しい「シャウト声」の出し方!

高校時代の自分のバンドのライブ音源という、 恐ろしいものが存在しています。 少し …

50分の2の法則

「世の中の“おもしろいヤツ”、“デキるヤツ”の存在確率は50分の2である。」 高 …