大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「センスが悪い」と言われる人への5つのアドバイス

   

今日は昨日のブログの続きとして、

テクニックはあるのに、音楽的に評価されない、
「センスが悪い」と言われてしまう人へ、
日頃、私がよくしている、5つのアドバイスを。

 

1.とにかく精度の高い「完コピ」をすること。

音楽的センスは、努力次第で、
大人になってからでも身につけることが可能、というのが私の持論です。
もし「身につける」ということばが適切でないなら、
「磨く」と言い換えましょうか。

「センスが悪い」「センスがない」と言われる人は、
自分がどうしてダメなのかがわからない。
なんで、そう言われるのかがわからない。

つまり、自分で自分をジャッジする力が弱いのです。

まずは、完コピです。
「完コピ」というからには、「完全にコピー」するのです。

フレーズの意味、歌う人のマインド、表情までも盗み取る。

やがて、自分の中で開いていなかった目が開くように、
いろいろなことが見えてくるものです。

 

2.踊りを習うこと。踊りに行くこと。

「音楽とはフィジカルなものである」というのが、
これまた私の説。

人間のカラダがあって、
表現したい想いがあって、
ある種の踊りが生まれ、
やがて音楽が生まれた。

音楽は、耳や脳で感じるものではない。

文字通り全身で、
五感で、
毛穴のひとつひとつで、感じるもの。

音楽のセンスを研ぎ澄ますには、
全身の感覚をオープンにすることも、
とてもとても有効な方法です。

 

3.自分が好き!と思う音楽を見つけ、

そのルーツを徹底的にさかのぼること。

「好き」「ドキドキする」がなければ、
自分の中で感情や表現は育ちません。

ネットで流れてくる音楽を、
ただ流し聞きするだけでは、だめなのです。

音楽で自分の感情が動かないのに、
人の感情を動かすことはできないからです。

自分の心を動かしてくれる音楽と出会うこと。

1曲と出会ったら、その曲を追いかけてみる。
アーティストを追いかけてみる。

やがて、音楽と感情、
感動が結びついていくのを体感できるはずです。

 

4.本を読むこと。映画を見ること。旅をすること。

どんなに表現力があっても、
表現したいことがなかったら、無意味です。

絵の具でいっぱいの道具箱を眺めて、
ただニマニマしているのでは、
宝の持ち腐れというものです。

なにを描きたい?
何を伝えたい?

自分という人間に奥行きや深みがなかったら、
その表現する音楽もぺらぺっらの、
「伝わらない」ものになるのは当然です。

自分の中の感情や感動を育てる。
表現したいもの、伝えたいことを育てる。

どんなアートも、パフォーマンスも、
すべて、そこからです。

 

5.外部の人、音楽家と積極的に関わること。

最後は、コミュニケーションです。

人との関わり合いの中でサウンドが生まれ、
呼吸が生まれます。

「おまえ、センスないな」と叩きのめされようと、
食らいついて行く。

どんどん、前に出て、自分を試し、
揉まれながら、成長して行く。

部屋に閉じこもって、ひとりで練習しているだけでは、ダメなんです。

 

いかがでしょう?

「センスを磨く」は、もちろん、
一朝一夕で結果の出ることではありません。

しかし、こうした小さなことの積み重ねで、
必ず、人は、変わっていけるはず。

どうせ無理だと、やらないで落ち込んだまま10年過ごすくらいなら、
何十年かかったっていいさ、と腹をくくって積み重ねる方が、
よほど意味ある人生ではありませんか。

「やっぱり無駄だった」は、やった人だけが言うセリフです。

【メルマガ『声出していこうっ!me.』にて”ヴォイトレ365″ をスタート】
これまで私を、MTLを支えてくれたブログ読者さん、メルマガ読者さんたちへの感謝を込めて、2017年12月1日から365日間、声とヴォイトレを語り倒す”ヴォイトレ365″をお届けします。
私と一緒に365日、走りませんか?
メルマガ登録がまだの方で、「一緒に走るっ!」という方はこちらから。

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, 完コピ

  関連記事

1つの曲に含まれる驚くべき情報量

「普段、どんな音楽を聴いているんですか? やっぱり、レコードとか、CDとか、たく …

カラダをつくる~Singer’s Tips #23~

どんなに歌を練習しても、 肝心の楽器であるカラダがへなちょこでは、 いい音、いい …

それで、いい声、出せますか?

先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …

何がやりたいかわかんない人に教えるのが一番ムツカシイ。

たいがいの無理難題は受けて立つタイプですが、 レッスンを担当することになって、な …

本気で目立ちたかったら「本質を磨く」。これしかない。

Clubhouseだの、Zoomだの、インスタだの・・・ やっと新たな名前とコン …

「誰に学ぶか?」vs.「誰が学ぶか?」

中学1年でやっとの思いでピアノを買ってもらって、通い始めた近所のピアノ教室。 2 …

精度の高い”フォルティッシモ”を持て!

ダイナミクス、すなわち音量の強弱のコントロールが 音楽表現の大切な要素であるとい …

毎日プレイしているだけじゃ「上達」はしない

「人生で一番練習した」と言い切れる時期はありますか? おそらく、ほとんどの人は、 …

「本を読もう!」

「本読んでる?」 なんだか国語が通じないなぁ、と感じる生徒に出会うと、 思わず言 …

歌詞が覚えられないのは、意味をわかっていないから。

「歌詞って、覚えられないんですよね。 どうしても、カンペ貼っちゃうんですよ。」 …