歌に必要なことは、歌の中から学びとる!
人にものを教えるときは、まず真っ先に、
その人が、ゼロ地点にいて、もっと上を目指しているのか、
それとも、マイナス地点にいて、まずはゼロ地点を目指しているのか、
見極めるべしと言われています。
もっと歌がうまくなって、
カラオケや発表会でみんなに誉められたいという人と、
10分も話していると声が枯れてしまう、
会議やミーティングで話す時、何度も聞き返されるという人は、
そもそものスタート地点、ゴール地点が全く違う。
そこを見誤ってしまうと、
レッスンの結果が出せなかったり、
受講生の満足度が下がったりという、
不幸なことが起きるからです。
これ、実は、自分で練習をするときも同じです。
ストレスなく、順調にいい声が出ている、
歌いたい歌は、とりあえずひととおり歌える、という、
プラスに向かう状態なら、
より高い声、大きい声を育てたり、細かいテクニックを身につけたり、
伝わる表現力を研究したり、ということに時間を割くのが正解ですが、
ちゃんと届く声を出したい、
枯れないように話したい、という、
いわばマイナス地点から出発する人なら、
やはりまずは、姿勢や呼吸、
声の鳴らし方などの基礎にフォーカスして練習を進める方が、
効果は上がりやすいと言えます。
では、ゼロからプラスを目指すときと、
マイナスからゼロを目指すときとは、
練習課題や教材を変えるべきかというと、
そうとは限りません。
歌に必要な基礎力やスキル、テクニック、表現力は、
フォーカスの仕方を変えるだけで、
すべて歌の中から学びとることができます。
最もお勧めしたいのは、
「この曲をいつか絶対カッコよく歌いたい!」と心から思う、
大好きな曲を選んで、
その1曲を、とにかく徹底的に練習し倒すこと。
最初は1音1音、姿勢や呼吸、
声の安定感などに最新の注意を払いながら練習し、
じょじょにじょじょにハードルを上げていくのです。
「とにかく完璧に歌うまであきらめない」と目標を立てて、
徹底的にこだわり倒すのが正解。
1年かかっても、モノにしようという気合があれば、歌は必ず上達します。
こんなことを言うと、
「あーあ、MISUMIさんって、ほんっとマニアック・・・」
と言われそうですが、
私に言わせれば、「あーあーあーあーあ(ドミソミドー)なんていう練習を、
何年も何年もやり続けられる人の方が、
ず〜っと真面目でマニアック。
どんな大曲も、子供の歌も、
1音1音に因数分解すれば、最小単位はみな同じです。
いずれにしても、
練習の正解は人の数だけあります。
最も自分にしっくりくる、
楽しんで続けられる方法をみつけるのも、
上達するための修行の一部ですね。
◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022。リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。ご登録はこちらから。
関連記事
-
「なんか、できちゃうかもしれない」妄想
ロックダウンを機にスタートした英語のレッスンも8週目。 今日も、”S …
-
自意識の暴走を屈服させる
ボーカリストも、ミュージシャンも、役者も、ダンサーも、 おそらくはパフォーマーと …
-
「違和感」を放置しない。
私たちの脳は毎秒1000万ビット以上の情報を処理できると、 神田昌典さんが書いて …
-
情報の価値を最大化するための5つのヒント
おなじ曲を聴いているはずなのに、 聞き手によって、耳に入ってくる情報はまるで違い …
-
「本を読もう!」
「本読んでる?」 なんだか国語が通じないなぁ、と感じる生徒に出会うと、 思わず言 …
-
毎日プレイしているだけじゃ「上達」はしない
「人生で一番練習した」と言い切れる時期はありますか? おそらく、ほとんどの人は、 …
-
うまくならない子の思考
「うーん。先週とちっとも変わってないんだけど、練習したの?」 前の週に指摘した間 …
-
自己表現のための”自分アバター化作戦”
かつて、ハワイ出身の日系アメリカ人女性シンガーに、 英詞の提供をしたことがありま …
-
安定させる!~Singer’s Tips#30~
高いところに行くと、やたら声が大きくなる。 低いところに来ると、こもってしまう。 …
-
ロックもデートも飲み会も、ぜんぶ投資なんだ!
起業の勉強をはじめたばかりで、 あまりのアウェイさに、 毎日、本気で吐きそうなく …
- PREV
- 人間の記憶は消えない?
- NEXT
- 「テキトー」を「見る価値のある演奏」にする達人の技