大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

鍵盤楽器を買おう!

   

ボーカリストで、楽器をほとんど弾けないという人は多いと思います。

楽器が弾けないからボーカリストになったという人も、たくさんいます。

もちろん、誰もが華麗に弾き語りをできなくちゃいけないというわけではないので、
興味がないなら無理に練習を始める必要はありません。

しかし、ボーカリストのマストアイテムとして、
鍵盤楽器を、必ず持って欲しいのです。

これは、「自分はギターなんで」という人も例外ではありません。
(理由は後述します)
それは、メロディーなどの音を確認するため。
自分のピッチ感を育てるため。

 

なんとなく歌えているつもりのメロディも、
楽器で一音一音確認したら、実は曖昧だったということに気がつくはずです。

プロとアマチュアの違いは、
この「ピッチの曖昧度」におけるところがとても大きい。

長年歌っているベテランでも、
メーターレベルで、曖昧な音がたくさんあったり、
適当に歌っている音(私は「捨て音」と呼んでいますが)がたくさんあったりするもの。

一方で、レコーディングをたくさん経験しているプロは、
こうしたピッチ感に非常にシビアです。

この微妙な違いが、実は、声のヌケ感や、パフォーマンスの垢抜け度に、
大きな影響を与えます。
一般の人が、無意識に「この人はうまい」「この歌は気持ちいい」と感じるのは、
こうした、ヌケのいいボーカルなのです。

そんなピッチ感を育てるためにも、まずは鍵盤楽器を手に入れる。

一音一音、メロディーを確認しながら、録音しながら練習をしてみる。

 

鍵盤で確認するメリットは・・・

1.チューニングが確実である。

ギターの場合、自分でチューニングする必要があります。
また、弦の押さえ方によって、チューニングが微妙に変化します。
よほどの名手で、微妙なチューニングの違いが敏感にわかる人以外、
ギターはピッチ確認には不向きな楽器と言えます。
そもそも、そんなに音感がいいのなら、歌のピッチも完璧なはずですね。

2.自分が歌うメロディの音の幅を、目でも確認できる。

「ここは、前の音から半音下がっただけ」
「このメロディは6度飛んでいる」などと音を解説すると、
「え?そこ半音なんですか!?」とか、
「わぁ〜、そんなに飛んでいるんだぁ〜」とびっくりする人がたくさんいて、
逆にこちらがびっくりします。

音の幅を目視することは、音を正確に歌えるようにするために、
非常に有効な練習方法です。

3.声域マップを意識しやすい

声域のチェンジポイントや、声質が変わるポイントなどを、
一度、しっかり鍵盤で確認しておきましょう。

練習する曲のメロディが自分の声域マップのどこにあたるのかを
容易にイメージできるようになることで、
音色、音量も、安定感のあるものになるのです。

 

さまざまな事情があるでしょうから、誰もがピアノを持つべきとか、
高価なシンセサイザーを買えなどというつもりはありません。
とりあえずは数千円のMIDIキーボードで充分です。
ただしスマホのアプリでは、やはり十分とはいえませんので悪しからず。


IMG_2066

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, プロへの突破口

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ぼんやりアドバイスは、時に、ただの悪口。

Radio Talkという音声サービスを、2年ぶりに再開しました。 以前やってい …

学ぶ姿勢

誰かから何かを学ぶときは、 ひととき自我のスイッチを切り、 その人の言うことを、 …

「ピッチが悪い!」を直すロジカルシンキング

「ピッチが悪い!」 年間通して、いや、1週間に、 このことばを、何回口にするでし …

いい歌は左脳を麻痺させる。

ものすごくうまいのに、ものすごく退屈な歌、というのを、 たくさんたくさん聞いてき …

「バンマス・マニュアル」を作成せよ! <バンド結成編>

音楽好きの仲間と集まると、 「バンド組みたいよね〜」と、やたら盛り上がるのに、 …

聞いてるつもり。できてるつもり。がんばってるつもり。

「え?ホントにそんな風に聞こえるの? なんでそんな風に聞こえるかなぁ・・・・」 …

「なぜ創るか」、「何を造るか」と同じくらい、「どう魅せるか」にこだわる

名曲といわれる歌は、 それを演じていた歌手たちのイメージやパフォーマンスと共に蘇 …

「ディレクター」や「プロデューサー」に過度の期待をしない

さて、夏休みもそろそろ後半です。   デモができたら、 オーディション …

「自分らしさ」、一回置いておきません?

どんなヴォーカルスタイルが「自分らしい」んだろう? 「自分らしい声」って、どんな …

「できないことをできるように」から「できることをもっと素晴らしく」

先日、ディスカヴァーさんが、メルマガで拙著の紹介をしてくれていました。 「自分も …