大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

鍵盤楽器を買おう!

   

ボーカリストで、楽器をほとんど弾けないという人は多いと思います。

楽器が弾けないからボーカリストになったという人も、たくさんいます。

もちろん、誰もが華麗に弾き語りをできなくちゃいけないというわけではないので、
興味がないなら無理に練習を始める必要はありません。

しかし、ボーカリストのマストアイテムとして、
鍵盤楽器を、必ず持って欲しいのです。

これは、「自分はギターなんで」という人も例外ではありません。
(理由は後述します)
それは、メロディーなどの音を確認するため。
自分のピッチ感を育てるため。

 

なんとなく歌えているつもりのメロディも、
楽器で一音一音確認したら、実は曖昧だったということに気がつくはずです。

プロとアマチュアの違いは、
この「ピッチの曖昧度」におけるところがとても大きい。

長年歌っているベテランでも、
メーターレベルで、曖昧な音がたくさんあったり、
適当に歌っている音(私は「捨て音」と呼んでいますが)がたくさんあったりするもの。

一方で、レコーディングをたくさん経験しているプロは、
こうしたピッチ感に非常にシビアです。

この微妙な違いが、実は、声のヌケ感や、パフォーマンスの垢抜け度に、
大きな影響を与えます。
一般の人が、無意識に「この人はうまい」「この歌は気持ちいい」と感じるのは、
こうした、ヌケのいいボーカルなのです。

そんなピッチ感を育てるためにも、まずは鍵盤楽器を手に入れる。

一音一音、メロディーを確認しながら、録音しながら練習をしてみる。

 

鍵盤で確認するメリットは・・・

1.チューニングが確実である。

ギターの場合、自分でチューニングする必要があります。
また、弦の押さえ方によって、チューニングが微妙に変化します。
よほどの名手で、微妙なチューニングの違いが敏感にわかる人以外、
ギターはピッチ確認には不向きな楽器と言えます。
そもそも、そんなに音感がいいのなら、歌のピッチも完璧なはずですね。

2.自分が歌うメロディの音の幅を、目でも確認できる。

「ここは、前の音から半音下がっただけ」
「このメロディは6度飛んでいる」などと音を解説すると、
「え?そこ半音なんですか!?」とか、
「わぁ〜、そんなに飛んでいるんだぁ〜」とびっくりする人がたくさんいて、
逆にこちらがびっくりします。

音の幅を目視することは、音を正確に歌えるようにするために、
非常に有効な練習方法です。

3.声域マップを意識しやすい

声域のチェンジポイントや、声質が変わるポイントなどを、
一度、しっかり鍵盤で確認しておきましょう。

練習する曲のメロディが自分の声域マップのどこにあたるのかを
容易にイメージできるようになることで、
音色、音量も、安定感のあるものになるのです。

 

さまざまな事情があるでしょうから、誰もがピアノを持つべきとか、
高価なシンセサイザーを買えなどというつもりはありません。
とりあえずは数千円のMIDIキーボードで充分です。
ただしスマホのアプリでは、やはり十分とはいえませんので悪しからず。


IMG_2066

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, プロへの突破口

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「できないことをできるように」から「できることをもっと素晴らしく」

先日、ディスカヴァーさんが、メルマガで拙著の紹介をしてくれていました。 「自分も …

音色の決め手は「箱」なんじゃ。

昨日、「音」はプレイヤーの命であるというお話をしました。 声は持って生まれるもの …

「ちょっと歌ってみる?」・・・売られたケンカは必ず買うのだ。

「はじめまして!私、Y子と言います!うた、歌ってます! どうぞよろしくお願いしま …

欲しい情報は、ありとあらゆるところにみつかる

「カラーバス効果」ということばをご存じでしょうか?   心理学用語で、 …

「なんか、できちゃうかもしれない」妄想

ロックダウンを機にスタートした英語のレッスンも8週目。 今日も、”S …

優秀な人は群れない。媚びない。焦らない。

今日は朝から、頭脳派かつ純粋にそれぞれの仕事を追求するリアルプロフェッショナルの …

高揚感を抱えて眠れ〜LIVEの夜の過ごし方〜

演奏者がLIVE終了後にどんな気分でステージを降りるかは、 ミュージシャンの性格 …

苦手な「リズム感」や「タイム感」を徹底的に磨く3つのポイント

「リズムが悪い」「タイム感が悪い」と自覚している人や、 「自覚はないけど、人にそ …

プロへの突破口『仲間を見極める』

お正月も3日。 そろそろ、社会復帰に向かって、ウォーミングアップをはじめようか、 …

「与えるチカラ」と「欲しがるチカラ」のパワーバランス

音楽は人に感動やエネルギーを与えるもの。   音楽家であれば、誰もが多 …