夢をかなえるためのすべて
2016/10/27
“If you build it ,he will come”(それをつくれば、彼がやってくる)
映画『フィールド・オブ・ドリームス』は、
ある日、突然、そんなメッセージを受け取ったことで、
人生を大きく変える一歩を踏み出すことになる男性の話です。
この映画の中には、夢をかなえるためのすべてがある。
そんな風に思えてなりません。
まだ見たことのない方には、ぜひ見て欲しいので、
詳しい内容の説明を避けながら、
今日は、そんな「夢をかなえるためのすべて」について、
とりとめなくお話ししてみたいと思います。
夢のはじまりには、「夢に目覚める瞬間」というのがあります。
生涯かけて叶えたい夢に出会う人の多くが、
「夢に目覚める瞬間」を経験しています。
曲を聴いて、背中に電気が走った。
映画のワンシーンを見ていて、どきっとした。
本を読んで、猛烈に感動した。
誰かの話を聞いて、いてもたってもいられなくなった・・・。
映画の主人公が受け取ったメッセージのようなものを、
何かしらの形で、受け取る。
肝心なのは、そのメッセージに耳を澄ますかどうか。
夢に出会える人は幸福だという人もいるけれど、
実はそうした瞬間は、誰にでも訪れているのではないか。
その大切なメッセージを、聞き逃したり、やり過ごしたり、
無視したりしているのではないか。
自分自身の感動に耳を澄まし、素直になることなしに、
夢に出会うことはできないのです。
目覚めた夢は、やがて頭から離れない「執着」となり、
自分自身を突き動かす「原動力」になります。
人に笑われようが、それらを現実化するために必要なものがなにひとつなかろうが、
「執着」は自分から離れようとしません。
あきらめなければいけない、とわかっていても、無駄。
たとえ、一時的に押し込めることに成功しても、
その「執着」は一生自分について回ることになります。
そして、その執着を原動力に行動できる人だけが、
夢に近づいて行けるわけです。
どんな制約も、この際問題ではありません。
「インスピレーションのおもむくままに行動する」。
「行動することで、道が開ける」。
「行動し続ける熱意」が、やがて周囲を動かします。
自分自身を信じるチカラ。夢を信じるチカラ。
そして、自分を信じてくれる人たちの愛情。
夢を叶えることよりも、
夢に向かって行く時間がどれだけ意味があって、素晴らしいことか。
そんな時間をより多く体験できる人を、幸せな人というのではないか。
Keep on dreaming!
今日の夕方ごろ(〜夜?)発行するメルマガ。
インサイドストーリーでは、私自身が体験した、「夢かな」ストーリーをちょこっとお話する予定です。
バックナンバーも読めますので、よろしければ是非こちらから登録してくださいね。
関連記事
-
-
「こちとら何年やってると思ってんのよ!」
「こちとら何年やってると思ってんだっ!?」 誰かに自分の専門分野を誉められた時に …
-
-
「完璧」の基準が「自分」がつくる。
何年か前まで、夏休みの宿題として、 「大好きな曲を1曲だけ選んで、徹底的に練習し …
-
-
なめたらあかんぜよ
ずいぶん昔。 広告代理店で、プロデューサーのアシスタントのアルバイトをしていたと …
-
-
自分を好きになるということ。
こどもの頃から、 自分じゃない人間になりたいと思っていた年月があまりにも長くて、 …
-
-
プロの世界で活躍できる子たちの5つの違い
学年の終わりが見えてくるこの時期、 口には出さないけれど、みんな、心の中で 将来 …
-
-
無価値感になんか負けないっ!
20代の終わりの頃、 洋楽コンプレックス、英語コンプレックスを払拭するために、 …
-
-
「売れないアーティスト」の回顧録
自分の心がおもむくままに、 なにかをクリエイトすることは、 私の癖のようなもので …
-
-
で?なにがやりたいわけ?
高校時代、多重録音というものへのあこがれが高じ、 ラジカセをふたつ向かい合わせに …
-
-
「やるっ!」と決めた時から、旅ははじまっている。
「がまん」という言葉が嫌いです。 やりたいことこそ、やるべきことで、 やりたくな …
-
-
「今さら?これから始めてモノになるの?」(ビデオレターのご感想から)
ビデオレターの課題を続々と送っていただいていますので、 一部になりますが、少しず …
- PREV
- なかなか芽が出ないのは、ずどんといきなり成長するための準備。
- NEXT
- 鍵盤楽器を買おう!