人生は「パッション」がつくるのだ。
ある時期、心から夢中になって、
一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、
自分自身の一部となって、
一生カラダと心に残ります。
出会いが鮮烈なほど、
夢中になる時期が長いほど、
そして、その関係性が深いほど、影響力は絶大で。
何年経っても、
もはや意識に上ることさえなくても、
カラダに残る「夢の跡」が、
今の自分自身をつくり、
自分自身の価値観を決めているのですね。
素晴らしい音楽も。
感動的な出会いも。
目の覚めるような風景も。
おとなの感性で、冷静に振り返れば、
「あー、それあかんやろ」と思えることも。
「なんであんなのに夢中になっちゃったんだろ」と、
思える人も。
穴があったら入って、
なんなら上から土かぶりたいようなことも。
ぜーんぶ今の自分の一部。
誰にも取り上げることのできない、
自分自身の財産です。
だから、結局、
人生は「パッション」がつくるのだと。
「もっと頭使って、世の中上手に渡っていかなくちゃ」と、
損得勘定、利害優先で、
がんばったことって、なんにも残らない。
形じゃない。
数字じゃない。
名前じゃない。
夢中になれるか。なれないか。
それだけ。
幸せを感じるのは「心」なのだから、
人生を選び取るのも、やっぱり「心」。
パッションを追いかけて生きていけたら、
それが幸せなのだな、と。
山のような古いカセットテープに刻まれた、
たくさんの思い出を振り返りながら、
そう確信した午後でした。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
「うまくなりたいけど、練習できない」を変える3つのステップ
高校1年の頃だったか、仲のよかった友人たちが、放課後、誰からともなく『Caféに …
-
-
「なんでも歌える」と言わない勇気
「どんなの歌ってるんですか?」 どんなちっちゃなご縁も仕事に繋げようと躍起になっ …
-
-
エネルギー不足で「やってられるか、ばかやろー」となったときなにをするか?
ガッツ不足に陥るときは誰にでもあります。 絶対うまく行くと思ってい …
-
-
楽器店に貼り付けられたメン募に電話した日
インスピレーションか、衝動か、はたまた「魔が差す」というのか。 気になったらその …
-
-
カラダをつくる~Singer’s Tips #23~
どんなに歌を練習しても、 肝心の楽器であるカラダがへなちょこでは、 いい音、いい …
-
-
声の変化と向き合う vol.2〜変化を受け入れ、味わい、楽しんだものが勝ち
「声の老化」についての第2回です。 第1回は、年齢を免罪符にせず、 …
-
-
MTLは12周年を迎えました。
2008年8月8日に起業して、今日で丸12年が経ちました。 ちんぷんかんぷんで八 …
-
-
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」
「不完全なこともすべて、自分の完全性の一部。」(2015/09/10 twitt …
-
-
自分を好きになる10の方法
自己評価が低いと、なにをやっても心底楽しめないばかりか、 行動の精度もあがらない …
-
-
自らの夢想の傍観者でいてはいけない。
「MISUMIちゃんの書くような曲なら、俺、100曲書けるぜ。」 ずいぶん昔のこ …
- PREV
- 声の温度。歌の肌触り。音の匂い。
- NEXT
- カセットテープ、どうしてます?

