人生は「パッション」がつくるのだ。
ある時期、心から夢中になって、
一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、
自分自身の一部となって、
一生カラダと心に残ります。
出会いが鮮烈なほど、
夢中になる時期が長いほど、
そして、その関係性が深いほど、影響力は絶大で。
何年経っても、
もはや意識に上ることさえなくても、
カラダに残る「夢の跡」が、
今の自分自身をつくり、
自分自身の価値観を決めているのですね。
素晴らしい音楽も。
感動的な出会いも。
目の覚めるような風景も。
おとなの感性で、冷静に振り返れば、
「あー、それあかんやろ」と思えることも。
「なんであんなのに夢中になっちゃったんだろ」と、
思える人も。
穴があったら入って、
なんなら上から土かぶりたいようなことも。
ぜーんぶ今の自分の一部。
誰にも取り上げることのできない、
自分自身の財産です。
だから、結局、
人生は「パッション」がつくるのだと。
「もっと頭使って、世の中上手に渡っていかなくちゃ」と、
損得勘定、利害優先で、
がんばったことって、なんにも残らない。
形じゃない。
数字じゃない。
名前じゃない。
夢中になれるか。なれないか。
それだけ。
幸せを感じるのは「心」なのだから、
人生を選び取るのも、やっぱり「心」。
パッションを追いかけて生きていけたら、
それが幸せなのだな、と。
山のような古いカセットテープに刻まれた、
たくさんの思い出を振り返りながら、
そう確信した午後でした。
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。
関連記事
-
-
がんばり方は教えられません。
何年か前のこと。 レッスンにやってきた学生があきらかに練習した形跡がないので、 …
-
-
かっこ悪いけど・・・「ギックリ腰」
さて、連日、いい感じでカッコよくLondonの街を闊歩している(かのように見せか …
-
-
「キー決め」の3つのポイント~Singer’s Tips #25~
キーを決める時、 「高いところが出ないから下げる」、 「低いところが歌えないから …
-
-
眠れない体質をなんとかしたい。
「明日起きられなかったらどうしよう」とぼやく人に出会うと、 あぁ、「なんて羨まし …
-
-
「最高の一瞬」を刻むのだ!
人と時間ってのは不思議なもので、 好ましい現時点から、それが終わりとなる未来のあ …
-
-
予定調和をぶっ壊せ!
どんなにイケててカッコいい人にだって、 だっさい時代やダメダメな瞬間は絶対あった …
-
-
情熱に心捕まれて。
生まれて初めてバンドの「まねごと」をしたのは中学1年でした。 掃除用具入れから取 …
-
-
上達するためのプロセス
高い声を出したい。 もっと正確にピッチやリズムを刻みたい。 速いフレーズを的確に …
-
-
自分自身であり続けること。 受け取るままに表現すること。
曲や歌詞、文章はもちろん、 トレーニングメソッドも、セミナーなどのアイディアも、 …
-
-
「ひどいことを言われた」と感じたときこそがチャンス
20代の前半で、当時10才前後先輩だったプロフェッショナルの先輩たちに、 それは …
- PREV
- 声の温度。歌の肌触り。音の匂い。
- NEXT
- カセットテープ、どうしてます?