大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

なんだ、カラオケって、楽しいじゃんっ!

   

あたくし、今さら言うのもなんですが、
実は、カラオケが大の苦手でした。

これ、ミュージシャンあるある、というか、
そうね、
昭和のミュージシャンあるあるだと思うんですが。

そもそも、音楽はじめた頃は、
楽器に乗って歌いたかったら、
自分で楽器をやるか、
楽器の人に、お願いするかの二択。

だから、みんな一所懸命に楽器やったり、
バンドやったりしたのね。

で、あたしたちが一所懸命練習に励んでいた頃、
カラオケというのが巷に登場しまして。
当時はもっぱら、酔っ払いのおじさんが演歌を歌うツール、
というイメージだったわけで。

やがて瞬く間に
家族連れや学生達までが通うほどポピュラーになっても、
音のクオリティがどんどん上がっても、

バンドでしか歌ったことのない、
邦楽音痴の私にとっては、
できるだけ近寄りたくない、超アウェイなシロモノでした。

断れないお付き合いで、カラオケに出かけることになっても、
なるべく目立たないように、
こそっと端の方に座るわけですが、
まぁ、逃げ切れるわけもなく。

「歌って!」と言われるのも、
(当時の)電話帳のようなカタログから曲を探すのも、
「歌える曲がなくって…」と言い訳をするのも、憂鬱なら、

「じゃ、知ってる洋楽歌います!」と歌いだせば、
まわりが騒然となって、
「この人の後は歌いにくいなぁ〜」なんて言われるのも、
なんだか居心地が悪い。
とはいえ、テキトーに歌うくらいなら、歌わない方がマシなわけで…。

そんなこんなで、
よほどメンツが大好きとか、
ミュージシャンオンリーのようなレアな機会でもない限り、
カラオケは回避して生きてきたわけです。

しか〜し。

来春発売の新刊や、
先月スタートしたサブスクの準備をするうちに、
いわゆる最新ヒット曲みたいのを、
それはそれはいっぱい覚えちゃいまして。

これまで、レッスンで教えたアーティストの曲くらいしか歌えなかったのに、
テレビやスーパーでちらりとBGMで流れる曲が、
「あ、これ、あの曲だ!」って、わかるんですわ〜。

人生初の体験です。
今さらですが、
どんだけ邦楽聞かないで生きて来たのか笑えるくらいです。

でね、先日ついにiPhoneに、
カラオケアプリなるものをいれましてん。

いや、さすがに一人でカラオケに行く勇気はまだ出ないので、
挑戦してみたわけですが。

かなりよくできていてびっくり。

iPhoneにSHUREのMV51をつなげて、
イアモニで聞きながら歌うという、
まぁまぁやる気満々なセッティングで歌っているせいもあって、
かなりバッチリ、いい感じで歌えます。

SHUREはマイクスタンドに、
iPhoneは三脚にセットすると、
姿勢をしっかり保って練習できるし、

まぁ、機械ごときに、
「もっとしっかり声量を保って!」とか、
「感情をしっかり込めて歌えていますね。」
なんて言われると、イラッとはしますが、

採点は真摯に受けとめ、
よっしゃもう一回!となるのもなかなかよろしい。

ただね。カラオケは上達しますが、
これだけで練習してもライブや人前で歌う練習にはやっぱりならないし、
マイクに頼る癖もつきがちなので、
練習ツールとしては
諸刃の剣でもあるなと、思ったりはしています。

なんし、ねぇ、みなさん、カラオケって、楽しいですね。

え?今さら何言ってんのって?

わかります。わかります。わかります。

すっごい今さらで、我ながら笑える。
っていうか、こんなこと言ってる自分に笑える。

ずいぶん、片っ端からやってきましたが、
まだまだ世の中には、
未体験ゾーンばっかりなのって、嬉しくないですか?

しばらく、在宅カラオケ、楽しんでみま〜す。

■写真は、我が家のカラオケセット。やる気満々😆

 

■2023年3月、3年ぶりに開講。一生に1度学ぶだけで、自分で自分に教える力が身につく。
MTLヴォイス&ヴォーカルトレーニング
6日間を1日にぎゅっと凝縮、ダイジェスト版は1月28日です。

 - B面Blog, Life, My History, バンド!, 音楽

  関連記事

やりたいか。やりたくないか。

高校時代、毎日何時間も練習してたギターがなかなかうまくならなくて、 手が小さいか …

声が自分の顔になる。

小学校の高学年の時、流行の「深夜放送」というのを聞いてみたくて、 ゲルマラジオと …

「やりたい」から、やる。以上。

やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。 こどもの頃からの、私の思考のク …

あたりまえ過ぎて、今さら言えない10のこと

あまりにも、あたりまえのことすぎて、 最早、口にすることさえはばかられるようなこ …

視点を変えると価値観が変わる〜from USA②〜

ニューヨークに暮らしはじめて、真っ先に感じたのは身体の中に流れ込んでくる街の音。 …

「才能」ってなんだ?

若かりし頃から、 「恵まれた人」に対する強烈なコンプレックスを抱えて生きて来まし …

そんなこと、 何年やってても、絶対にうまくなりません。

プレイヤー目指して、 日夜がんばっていたにもかかわらず、 てんで上達しなかった自 …

ニッポンの女子力!

今日は、Show-Yaがプロデュースする、”Naon No Yaon …

「なに、夢みたいなこと言ってるの!?」

何年か前。 知人の家に幾人かの人と集い、 他愛もない話をしていたときのこと。 誰 …

一瞬一瞬を大切に、大切に生きる。

ブログを書くようになって、 日々、自分の過去の記憶をたどっています。 ところが、 …