大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

恋するように、バンドする。

   

棚卸し週間にて、
これまでにやってきたバンドを
ひとつひとつ思い出してみました。

何度かステージをやったり、
一緒にオリジナルをつくったりした
バンドやユニットだけで、約40個。

この数が多いのか、少ないのかは、
さっぱりわかりませんが、
一夜限りのセッションを入れると、
結構もの凄い数になりそうです。

プロフィールなんかでは、
わかりやすく、
レコーディングキャリアにフォーカスしていますが、
実は、あたくし、結構バンド人生です。

数をやっているというのは、
すなわち、一生、共に音楽するパートナーに、
なかなか出会えなかったということで、

そういう意味で、
まだ若いうちに、
最高のパートナーを見つけた、
ジョンとポールや、
ミックとキースや、
スティーブンとジョーあたり、
本気で羨ましくなります。

さて。

バンドのメンバーを選ぶとき、
何を大事に思うかは、人それぞれでしょう。

学生時代は、
「うまい」とか、
「プロとコネがある」とか、
「一緒に飲むと楽しい」とか、
わっかりやすい理由でメンバーを選んだものですが、
年を経ると、優先順位が変わってきます。

数々のミュージシャンと出会ってきて、
たくさんのバンドや、セッションをやってきた今こそ、

バンドの人間関係って、恋愛関係と同じよね、
と、キッパリと言えます。

まず、なんと言っても、
お互いをリスペクトしあえるかどうか。

バンドに上下関係とか、
師弟関係を持ち込む人もいますが、
私はそもそも、
バンドは、みんなイーブンで、
それぞれをリスペクトしながら、
それぞれの役割を果たすのが、
ベストな関係だと思っていますから、
そういう人たちとバンドをやると、
だいたい最後は、嫌な感じになって終わります。

恋愛関係でも、あるあるでしょ?

次はルックスです。

べつにモデルや俳優みたいな容姿を、
望んでいるわけじゃありません。

ステージの上で、メンバーを振り返るたびに、
カッコいい〜って、思いたい。
それだけ。

だから、私はめちゃくちゃルックス重視なんです。

顔やスタイルだけじゃなく、
ファッションや、髪型や。。。
そんな全部が、「好きっ!」って思える人がいい。

これって、男性も女性も、
みんな一緒じゃないでしょうか?

そして、そして、
いつだって、一緒に音を出すときは、
どきどき、ワクワク、全身で興奮したい。

音が好き。
プレイが好き。
プレイしているときの顔が好き。

あぁ、この人とやっている私って、
幸せなのよ〜って、
めっちゃ自慢したい。

まさに、恋愛です。

 

人生最初の恋愛で、最高のパートナーに出会える人もいれば、
あれこれとっかえひっかえしても、
なかなか「これ!」という人に出会えない人もいる。

この人こそが運命の人だ!と思ってつきあってみたら、
あれ〜〜?なにこれ?この人ってこんな人だった?
みたいなことも、もちろん数限りなくある。

ちなみに、分かれるときの泥沼加減も、
まぁ、たいがいの場合が恋愛と同じです。

遺恨が残らないような恋愛は、
所詮、お互い、たいして情熱がなかったということでしょう。

バンドはケンカしてなんぼ、という人もいますが、

とある関西の有名バンドの方は、
「バンドのことなんか、絶対話し合っちゃあかん。
話し合いなんかやったら終わりや」なーんておっしゃってて、

それもこれも、恋愛観と同じ。

 

恋するように、バンドする。

一生恋していられたら、
人生、これほど幸せなことはありませんね。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ほぼ週1回、ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。
無料登録はこちらから。バックナンバーも読めます。

 - B面Blog, バンド!, 夢を叶える

  関連記事

「歌うことをはじめる」はじめの一歩をどう踏み出すか。

「ずっと歌をやりたかった。」 そんな風に思っている人は、数え切れないほどいるよう …

練習の結果が出ない3つの理由

「毎日練習してるんですけどね・・・」 結果の出ない人ほど、 自分がいかに練習に時 …

本物に触れる。 本物を知る人の感性に触れる。

ずいぶん昔のことになります。 親戚の知り合いだったか、 知り合いの親戚だったか、 …

最後は「自分の声」を聞くのだ。

「MISUMIサンはね、 もっと、自分じゃ恥ずかしくって赤面するくらい、 下世話 …

We Gotta Get Out Of This Place!

夢中で毎日を過ごすうちに、気づけばずいぶんおとなになっていた。 あまりにもずっと …

確信だけが、人の心を動かす。

「MISUMIさん、バッチっす!OKです!」 レコーディングのお仕事では、 歌っ …

安定させる!~Singer’s Tips#30~

高いところに行くと、やたら声が大きくなる。 低いところに来ると、こもってしまう。 …

テクノロジーは「交通手段」のように 付き合う。

歌を志した21〜22才くらいから、 周囲のおとなミュージシャンたちのオススメに素 …

リズムをカラダで感じるための初歩練習~Singer’s Tips#28~

音楽にあわせて足踏みをする。 手を叩く。 小さなこどもが音楽教室に入って、 一番 …

「努力」なんか好きじゃないっ!

「あなたみたいに、努力するのが好きな人のマネはできないわ。」 一緒にお仕事をやっ …