がんばり方は教えられません。
何年か前のこと。
レッスンにやってきた学生があきらかに練習した形跡がないので、
「練習してないでしょ?」と言ったら、
「先生!あたし、なんでがんばれないんでしょう〜!?
がんばりたいって思うのに、がんばれないんですっ。」
と、妙に悲しそうな顔で言います。
なるほどと、こちらはなんだか腑に落ちて、
「無理してがんばることはないよ。もっと他に好きなこと、やりたいことが見つかるかもしれないよ。」と冷静に言うと、
「何言ってるんですか、先生っ!
がんばらせるのが、先生でしょ!?そんなこと言わないでくださいよ〜」と来て、
「はぁ〜?」と思わず大きな声が出ました。
人間、好きなことしか一所懸命できない。
寝ても覚めてもそのことしか考えられないくらい夢中になれることじゃなくちゃ、
人より抜きんでることはできないし、もちろん成功もしない。
がんばらなくちゃって思ってがんばるのって、苦痛ですよね?
苦痛なことは、続かない。
なんで、そんな苦痛なことをやりたいと思うのか、心の底から理解できません。
もっと好きなことが、きっとある。
「やりなさい」と人に強要されなくても、寝るのを忘れてやり続けてしまうくらい夢中になれることがきっとある。
それって、別に、音楽とか、スポーツとか、勉強とか、そんなカッコいいことじゃなくてもいいと思うんです。
旅行だっていいし、デートだっていい。
夢中になれることに全身全霊夢中にならなくちゃ。
人生はほんっとに短いのに、なんでやりたくもないことを「がんばらなくちゃ」と思うのか。
夢中になった先に見える世界が、自分の未来。
もっと、夢中になれること、気づいたらがんばっちゃってるようなこと、
見つければいいんです。
でもって、「がんばり方」というのは高い学費を払って、大学生まで来て教えてもらうようなことじゃないので、そこんとこもよろしく。

■本気でうまくなりたいと思ったら、迷わず受けて欲しい。
6日間にコミットして、歌に対する自己肯定感を一気にあげてください。
第10期 MTLヴォイス&ヴォーカルトレーニング。11月開講です!
関連記事
-
-
優秀な人は群れない。媚びない。焦らない。
今日は朝から、頭脳派かつ純粋にそれぞれの仕事を追求するリアルプロフェッショナルの …
-
-
「一緒にバンドやってくれませんか?」
「自分、なんでバンドやらんの? ワシ、自分の歌、ごっつええ、思うで」 人生を変え …
-
-
「やりたい」と「やる気がある」は月とスッポンほど違うんだ。
先日、著名なアーティストの方と、 その方のお子さんが、 「音楽に興味があると言っ …
-
-
よどみなく、 迷いなく、 明確に。
「先生」と呼ばれる立場になって、 しみじみ、「先生」というもののあり方を考えるよ …
-
-
「やりたい」から、やる。以上。
やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。 こどもの頃からの、私の思考のク …
-
-
自分にない価値観を学ぶのが学習ってもんだ
大学で2年生のアンサンブルという授業を担当しています。 用意された課題曲を、 楽 …
-
-
弟子と生徒とクライアント
「あぁ、○○ね。あいつはオレの舎弟だから。」 「ありゃオレの弟子だよ。」 ミュー …
-
-
「一般の人は声に興味なんかないんですよ。」
もう何回言われてきたんでしょう。 「一般の人は声に興味なんかないん …
-
-
「こちとら何年やってると思ってんのよ!」
「こちとら何年やってると思ってんだっ!?」 誰かに自分の専門分野を誉められた時に …
-
-
人には、人の「道筋」がある。
学生時代、得意だった科目に『論理学』があります。 一般教養の範囲ですし、 正直、 …
