大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

がんばり方は教えられません。

   

何年か前のこと。
レッスンにやってきた学生があきらかに練習した形跡がないので、
「練習してないでしょ?」と言ったら、
「先生!あたし、なんでがんばれないんでしょう〜!?
がんばりたいって思うのに、がんばれないんですっ。」
と、妙に悲しそうな顔で言います。

なるほどと、こちらはなんだか腑に落ちて、
「無理してがんばることはないよ。もっと他に好きなこと、やりたいことが見つかるかもしれないよ。」と冷静に言うと、
「何言ってるんですか、先生っ!
がんばらせるのが、先生でしょ!?そんなこと言わないでくださいよ〜」と来て、
「はぁ〜?」と思わず大きな声が出ました。

人間、好きなことしか一所懸命できない。
寝ても覚めてもそのことしか考えられないくらい夢中になれることじゃなくちゃ、
人より抜きんでることはできないし、もちろん成功もしない。

がんばらなくちゃって思ってがんばるのって、苦痛ですよね?
苦痛なことは、続かない。
なんで、そんな苦痛なことをやりたいと思うのか、心の底から理解できません。

もっと好きなことが、きっとある。
「やりなさい」と人に強要されなくても、寝るのを忘れてやり続けてしまうくらい夢中になれることがきっとある。
それって、別に、音楽とか、スポーツとか、勉強とか、そんなカッコいいことじゃなくてもいいと思うんです。
旅行だっていいし、デートだっていい。
夢中になれることに全身全霊夢中にならなくちゃ。
人生はほんっとに短いのに、なんでやりたくもないことを「がんばらなくちゃ」と思うのか。

夢中になった先に見える世界が、自分の未来。
もっと、夢中になれること、気づいたらがんばっちゃってるようなこと、
見つければいいんです。

でもって、「がんばり方」というのは高い学費を払って、大学生まで来て教えてもらうようなことじゃないので、そこんとこもよろしく。

 

■本気でうまくなりたいと思ったら、迷わず受けて欲しい。
6日間にコミットして、歌に対する自己肯定感を一気にあげてください。
第10期 MTLヴォイス&ヴォーカルトレーニング。11月開講です!

 - ある日のレッスンから, ヴォイストレーナーという仕事, 夢を叶える

  関連記事

「マネをする」という選択も、自分のオリジナリティの一部なんだ。

人に習うと、自分のスタイルが確立できないとか、 人のマネをすると、オリジナリティ …

人は本質にしか心を動かされない。

今日は某飲料メーカーの社長さん、某業界No. 1のキャリアウーマン、複数のビュー …

年齢は、ただの数字。

先日、外国人の友人家族とスキー旅行に出かけた時のこと。 「ホテルに泊まるのに、な …

とりあえず飛び込め~Singer’s Tips #32~

うまくなったら、バンドやりたい。 いい曲書けたら、音源つくりたい。 自信がついた …

「誉めて!かまって!」症候群

誰かにかまわれたい、 誉められたい、 認められたいという欲求は、 人間である以上 …

「自分の音域を知らない」なんて、意味わからないわけです。

プロのヴォーカリストというのに、 「音域はどこからどこまで?」 という質問に答え …

「選ばれる基準」

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」とは、 日本の最高額紙幣に印刷され …

素直じゃない人

「ハイという素直な心」。 女子校時代、朝礼の訓示で、 時の校長先生が必ず唱えた『 …

テリトリーを広げよ。

学校に通うため上京してきた子たちにとって、 しばらくの間は、東京=自分の通う学校 …

腰が硬い人はリズムが悪い!

以前教えていた音楽学校で、 「演奏中の動きがぎこちない学生が多い」という話になっ …