「生徒に誉められよう」という想いで歌わない。
ヴォイストレーナーという仕事をはじめた時から、
常に自分に言いきかせていることは、生徒にお手本を聞かせる際、
アーティスト、シンガーとしての自分の歌を歌わないこと。
アーティストとして人前で歌う時は、誰でも少なからず、
オーディエンスの心を動かしたいという気持ちで歌います。
全身全霊、自分自身の表現です。
シンガーとしてお仕事の現場に立つときは、スタッフさんたちの要望に応えたい、評価されたい、という想いで、歌うことに全エネルギーを注ぎます。
これ、いずれも、軸は自分。
生徒の前で、自分軸のパフォーマンスは無用です。
生徒に、自分の歌を認めて欲しいという想いで、必死に歌ってしまう。
オレはすごいんだぞとマウントを取ろうとする。
本物の実力やキャリアのある人が、そんなことをする必要があるでしょうか?
でもね、いいところを見せたい、尊敬されたいという想いが働くと、
ついつい、やってしまいがちなことなんです。
ヘタに歌えと言っているのではありません。
完璧なお手本を歌って聞かせられることは、どんなトレーナーも目指すべき理想です。
しかし、そこに、自分のアイデンティテイやパフォーマンスはいらんのです。
必要なのは、リズムに乗ったり、いい音色で声を響かせたり、フレーズを構築したりしている時の自分のカラダの動きや、空間の振動を、生徒たちにリアルに、体感してもらうための「見本」。
その精度が高いほど、どうしたらそれを再現できるか、言語化して伝えられるほど、トレーナーとしての信頼も評判も高まります。真の尊敬も得られます。
生徒たちが求めているのは、「自分をうまくしてくれるトレーナー」。
そのためには、トレーナーは徹頭徹尾、滅私でレッスンに臨むべきです。
トレーナーに、生徒の賞賛や拍手はいらないんですね。
レッスンで賞賛されるべきは上達していく生徒たちであるべきです。
■本気でうまくなりたいと思ったら、迷わず受けて欲しい。
6日間にコミットして、歌に対する自己肯定感を一気にあげてください。
第10期 MTLヴォイス&ヴォーカルトレーニング。11月開講です!
関連記事
-
タイムプレッシャーを逆手に取る
「どんなときに名曲が生まれるんですか?」 というインタビューに、 坂本龍一は、「 …
-
「切り際」で、歌は素晴らしくも、へったくそにもなる。
昨日、「音の立ち上がり」は、 歌い手の声の印象を大きく左右する、 というお話をし …
-
「歌いたいっ!」が胸を叩くから。
トレーナーをはじめて、 ずっと大切にしてきたことは、 「昔の自分」のまま感じて、 …
-
バンド・メンバーの選び方と、 そのメリットデメリット
友達と意気投合して、生まれて初めて組んだバンドが、 どかんと売れて、人気もバンド …
-
よどみなく、 迷いなく、 明確に。
「先生」と呼ばれる立場になって、 しみじみ、「先生」というもののあり方を考えるよ …
-
失敗も含めて「ライブ」なんだ。
どんなに、どんなにがんばって準備をしても、 ライブやコンサートには、失敗やアクシ …
-
「いい声が出ない」には、いつだって理由がある。
歌うというのは、カラダの中と外を繋げる作業。 少しスピリチュアルな言い方をすれば …
-
「YES感」は、探して見つかるものでも、 つくり出すものでも、追いかけるものでもなく・・・
「なんか、ぱっとしない。」 「どこが悪いってわけじゃないんだけど、なんだかなぁ・ …
-
「見せ方」にこだわる
Honda ZのCMのお仕事で、ZZ topのボーカルレコーディングに立ち会うた …
-
うまいからプロになれるのか?プロになるからうまくなるのか?
うまいからプロになれるのか? プロになるからうまくなるのか? ニワトリとタマゴの …
- PREV
- 「課題曲」は、何を基準に選ぶべきか?
- NEXT
- がんばり方は教えられません。