大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

『悩めるリーダーの羅針盤』

      2019/08/17

美崎栄一郎さんは、本当に優れたリーダーだと常日頃思っています。

私はロッカーなので、お世話になっているからとか、
献本いただいたからとかいう理由で人を持ち上げることは苦手です。
つまり、心の底から思っているわけです。

なぜそう思うかというと、
いわゆる“リーダー”らしくないからです。

偉ぶらない。
かっこつけない。
「俺は忙しい」「俺はすごいんだ」という顔をしない。

むしろ、いつ会っても楽しそうで、
親しみやすい。一緒にいると本当に楽しい。

それでいて、周囲の気持をがっちりつかみ、
美崎さんがなにか事を起こすなら、喜んでお手伝いしますっ!という人が、
日本全国津々浦々、腕まくりをして待っています。

誰だってそんな風になりたい。
いったいどうしたら、あんなスーパーな人になれるんだろう???

その秘密が、この『悩めるリーダーの羅針盤』に書かれていました。

写真
いつものように、するする読める文章の心地よいリズムと、
科学者らしい視点と論理的な展開。
その中に、ちりばめられた「再現性のある」ノウハウの数々。
さすがの1冊です。

人にものを教える仕事というのはリーダーシップを発揮することに他なりません。
そして、ものを教える人間に求められる資質は
この本に書かれているリーダー同様、時代と共に移り変わっていきます。

「それじゃ、社会に出て通用しないぞ」的なお説教は、
今の若者には通用しないのです。

生徒たちに媚びることなく、
しかし、一方的に価値観を押しつけることなく、
適度な距離感を保ちながらゴールに向かってリードしていく力。

今、リーダーのみならず、人にものを教える仕事に就く人に求められるスキル。
ビジネス書をあまり読んだことがないという人も、手にとって損のない本だと思います。

 

 - ヴォイストレーナーという仕事, 本, 映画, アート...etc.

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

Never say Never! 「できない」って言うなっ!

「あなたはコーラス向いてないから、やめといた方がいいわ」 「君は声出さないで、口 …

no image
「情報」は量より質!

私はボイトレや声、カラダに関する本など、 気になるものを定期的にどかっと大人買い …

働こう!ガールズ!

何十年かぶりに、ハリソン・フォード、シガニー・ウィーバー、メラニー・グリフィスと …

100万人と繋がる小さな部屋で。

デビュー前からヴォイトレを担当している、 アーティストのライブに行ってきました。 …

「育てる」んじゃない。「育つ」んだ。

「あいつは俺の弟子だったから。あいつを育てたのは俺だよ。」 有名人や、一流の人た …

ゴールは自分自身で選び取る

大学の新年度がはじまりました。 今日から門下の生徒の個人レッスンのスタート。 新 …

音楽には、優劣も卑賤も上下も、な〜んにもない!

ものすごく当たり前のことなんだけど、時々、ちゃんと確認しておきたいこと。 &nb …

気にならない人は、それでいいじゃん。

多くの人が、何かしらのストレスを感じて、初めて自分の「声」の存在に気づきます。 …

やっぱ、最後はエネルギー。

歌の指導をしていく中で、 心がけているのが、 感覚的な説明に終始したり、 精神論 …

ZEPを見ながら考えた、「無意識に選び取ること」が“適性”

映画『レッド・ツェッペィン:ビカミング』を観てきました。 ツェッペリンの結成当時 …