大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

てやんでえ、ばかやろう!

   

「そんな年からピアノはじめて、モノになるわけないでしょ?」
「あなたは耳が悪いから、音大は無理よ。」
「あのさー、プロになるには、それなりにルックスよくなきゃダメなんだよ。」
「そもそも、人に習ってる時点で、ダメだってことでしょ?」
「ってか、今さら、一体どこ目指してるわけ?」
・・・etc.etc…

人の夢を打ち砕くことばを放つ人を、”ドリームキラー”というそうです。

思えば、この世は、”ドリームキラー”だらけ。

ドリームキラーがそんなことばを投げ掛ける理由は・・・
自分に夢がないから。
自分はあきらめたから。
あなたに今のままでいて欲しいから。
そしてなにより、なんか言いたくて言っているわけです。

こんなとき、言うべきことばはたったひとつ。
「てやんでえ、ばかやろう」!

しかしね。
心か弱きあたしたち、たいがいの人間は、
そんなことを言われるたびに、

「そっか。そうだよね。うん、わかってる。
どうせ無理だ。きっと無理だ。やっても無駄だ。」

・・・と、自分を納得させる。
いやさ、納得させようとする。

そうして、何年ももやもやした気持ちを抱えながら、
時間を過ごすことになっちゃったりします。

しかしね。
他人の言うことなんか、聞いちゃいかんのですよ。

「は?あなた、人にものを教えてる人なんじゃないですか?」

はい。
でもね、これは、私の信念であり、真実です。

 

人になにか言われるたびに、
自分の中に生まれる違和感こそを、追いかけるべき。

答えは自分しか知らない。
答えは自分しか見出せない。

他人の言うことは、
あくまで、その人にとっての答えであり、真実です。

レッスンを受けるときだってそう。
ああせい、こうせい、などと言う先生を、信じちゃいかん。

答えは自分の中にあるんです。

 

あの手、この手で、さまざまなヒントを与え続ける。
四方八方から、質問を投げかける。
ありとあらゆるシチュエーションに放り込む。

どつき倒して、
千尋の谷から突き落として・・・
その人の中で、トラが目覚めて、飛び立っていくのをただ見守る。

トレーナーにできることなんて、そんなもんです。

 

自分の「やりたい」を、信じる。
信じ倒す。

そっからしか、道は開けないと、
信じ切ったまま、匍匐前進を続けるのです。

—————
◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022
リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。
ご登録はこちらから。

 - B面Blog, ヴォイストレーナーという仕事, 夢を叶える

  関連記事

働こう!ガールズ!

何十年かぶりに、ハリソン・フォード、シガニー・ウィーバー、メラニー・グリフィスと …

「やぶヴォイストレーナー」

「しばらくがんばってヴォイトレに通ってたんですけど、 全然成果が出なくて・・・」 …

「プロになりたい」って一口に言ってもね・・・

少し前、若手売れっ子ドラマーがインタビューで、 「ドラムを始めたときから、歌バン …

「無神経」も「曖昧」もダメなんです。

「MISUMIってさぁ、お勉強は出来るけど、頭悪いじゃない? あ・・・ごめんね。 …

「声」はエネルギー。

キャリアの節目を迎え、 「急に、自分の声が気になるようになって」と、 レッスンや …

「そこに愛はあるか?」

同じ音楽家の先輩として、 生徒たちを指導しながら、自分自身の過去を追体験すること …

バンドのメンバーに歌をけなされたら、真っ先に確認すべきこと。

リハやライブでバンドのメンバーに歌をけなされた、 という悩みを相談されて真っ先に …

変化は必然。

業界のお仕事が長いせいか、 はたまた海外生活を経験したせいなのか、 変化に対する …

なんで、「できる」って言っちゃうんですか?

まだ小学生の頃だったか、 おとなたちが屋外で音楽をかけながら、 パーティーをして …

フェンダー持ってる小学生?/カラダという楽器の価値とポテンシャルをちゃんと知る!

年明けくらいから、ご新規の若手アーティストたちが、次々とやってきてくれる雰囲気が …