大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

てやんでえ、ばかやろう!

   

「そんな年からピアノはじめて、モノになるわけないでしょ?」
「あなたは耳が悪いから、音大は無理よ。」
「あのさー、プロになるには、それなりにルックスよくなきゃダメなんだよ。」
「そもそも、人に習ってる時点で、ダメだってことでしょ?」
「ってか、今さら、一体どこ目指してるわけ?」
・・・etc.etc…

人の夢を打ち砕くことばを放つ人を、”ドリームキラー”というそうです。

思えば、この世は、”ドリームキラー”だらけ。

ドリームキラーがそんなことばを投げ掛ける理由は・・・
自分に夢がないから。
自分はあきらめたから。
あなたに今のままでいて欲しいから。
そしてなにより、なんか言いたくて言っているわけです。

こんなとき、言うべきことばはたったひとつ。
「てやんでえ、ばかやろう」!

しかしね。
心か弱きあたしたち、たいがいの人間は、
そんなことを言われるたびに、

「そっか。そうだよね。うん、わかってる。
どうせ無理だ。きっと無理だ。やっても無駄だ。」

・・・と、自分を納得させる。
いやさ、納得させようとする。

そうして、何年ももやもやした気持ちを抱えながら、
時間を過ごすことになっちゃったりします。

しかしね。
他人の言うことなんか、聞いちゃいかんのですよ。

「は?あなた、人にものを教えてる人なんじゃないですか?」

はい。
でもね、これは、私の信念であり、真実です。

 

人になにか言われるたびに、
自分の中に生まれる違和感こそを、追いかけるべき。

答えは自分しか知らない。
答えは自分しか見出せない。

他人の言うことは、
あくまで、その人にとっての答えであり、真実です。

レッスンを受けるときだってそう。
ああせい、こうせい、などと言う先生を、信じちゃいかん。

答えは自分の中にあるんです。

 

あの手、この手で、さまざまなヒントを与え続ける。
四方八方から、質問を投げかける。
ありとあらゆるシチュエーションに放り込む。

どつき倒して、
千尋の谷から突き落として・・・
その人の中で、トラが目覚めて、飛び立っていくのをただ見守る。

トレーナーにできることなんて、そんなもんです。

 

自分の「やりたい」を、信じる。
信じ倒す。

そっからしか、道は開けないと、
信じ切ったまま、匍匐前進を続けるのです。

—————
◆歌う心とカラダに活を入れる2日間。MTLサマースクール2022
リアルとリモート同時開催。
◆公式LINE、はじめました。ご質問やお悩みにもお答えしていきます。
ご登録はこちらから。

 - B面Blog, ヴォイストレーナーという仕事, 夢を叶える

  関連記事

今は昔、「スタジオ」というマジック。

私がスタジオのお仕事をはじめた80年代。 レコード会社や制作会社からお仕事を引き …

「なんか、できちゃうかもしれない」妄想

ロックダウンを機にスタートした英語のレッスンも8週目。 今日も、”S …

ケツがむずむずするような曲、 書かなきゃ売れないよ。

PC内の断捨離&オーガナイズも佳境。 昨日、タイトルは見えるけど、 「デ …

情報か?経験か?

生まれて初めて弾いたギターは、 姉が持っていたクラシックギターでした。 中学入学 …

「先生」と呼ばれたら、自分の胸に問うべき質問。

人には誰にも、その人特有の成長のスピードというものがあります。   小 …

好きであることは自分への責任であり、義務である。

「好きなことをみつけて、それを一所懸命やれよ。 好きなことのない人生はつまんねー …

15分間の名声(15 minutes of fame)

「誰もが知っている有名人」は、 自分が有名であるという認識こそ、もちろんあるけれ …

「好き」を極める。

「好き」にもいろいろあります。 なんとなく好き。 どちらかと言えば好き。 結構好 …

歌っている自分を直視できない?

歌っているところを動画に撮る。 こんな宿題を出すことが多々あります。 自分を客観 …

わかりやすくうまい人 vs. さりげなくうまい人

「歌のうまい人」には2種類います。 ビヨンセやホイットニーやアギレラみたいに、 …