大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

カラダをつくる~Singer’s Tips #23~

   

どんなに歌を練習しても、
肝心の楽器であるカラダがへなちょこでは、
いい音、いい声は出ません。

これは、もう自然の摂理です。

動物界において、
よく響く声は、健康と若さの象徴であり、
カラダにみなぎる生命力の証。

よい声は、健康なカラダに宿るのです。

ヴォーカリストはアスリート。

どんなに優れたテクニックを持った運動選手でも、
根本的なカラダができていなければ、
活躍することは無理なように、

カラダという楽器をいかに育てるかが、
本当の意味での、
ヴォーカリスとしての成長の鍵になります。

全身の筋肉を柔軟にし、下半身を鍛えると、
姿勢は自然に整ってきます。
呼吸力があがり、響きやすいカラダにもなります。

軸を安定させれば、
ノドまわりの緊張が取れ、
ピッチや音色表現の自由度が増します。
豊かなビブラートがかかるようにもなります。

基礎的な心肺機能や、持久力も必須です。

ステージの大きさを問わず、
人前で歌うということは、全身運動であり、
とてつもない重労働なのです。

これは、カラダをつかって、
全身で歌ったことのある人にしかわからない感覚です。

「カラダなんて鍛えなくてもちゃんと歌える」と思っているとしたら、
それは、ちゃんとカラダをつかって歌っていない証拠です。

はじめはヨガでも、ウォーキングでも、
手近にはじめられる、簡単な運動からはじめましょう。

カラダ意識を目覚めさせることが第一。
意識が変われば行動が変わります。
後は、続けること。

努力は裏切りません。


“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 開講します!
業界トップクラスのメソッドで、圧倒的な結果を出す。ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。

 - B面Blog, Singer's Tips, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, カラダとノドのお話

  関連記事

歌に必要なことは、歌の中から学びとる!

人にものを教えるときは、まず真っ先に、 その人が、ゼロ地点にいて、もっと上を目指 …

“トレーナー”というものの役割を思う。

音楽の世界ってゴールはないんだよな。 ワクチンの軽い副反応で、 なかばサボりなが …

「違和感」を放置しない。

私たちの脳は毎秒1000万ビット以上の情報を処理できると、 神田昌典さんが書いて …

仕事中毒=「超人病」が、カラダと心を破壊する

ワーカホリック。 日本語で言うと、仕事中毒。 常に仕事をしていないと、または、そ …

「君たちには問題意識というものが足りない!」

「君たちには問題意識というものが足りない!」 大学4年の時、ゼミの担当教授が、 …

自分のお尻を蹴飛ばす瞬間

「えいっ!」 やらねばならぬ、 やりたい、 いや、やるのだ。 そう決意をかためて …

ケツがむずむずするような曲、 書かなきゃ売れないよ。

PC内の断捨離&オーガナイズも佳境。 昨日、タイトルは見えるけど、 「デ …

あの頃の私を探さないでください。

中学で音楽に目覚めてから、 プロの世界の入り口に立つまで、 とにかく音楽以外のこ …

「いい音」出したいっ!

いいプレイヤーか否かは、1音聴いただけでわかる。 そんな風に言う人がいます。 そ …

「あなたのアイドルは誰ですか?」

「あなたのアイドルは誰ですか?」   いえいえ。 今日は、「ルックスが …