大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「能書きが多いヤツ」は上達しない。

      2022/12/25

「歌って何才までうまくなるんですか?」

実によくされる質問ですが、
こればかりは100%「その人次第」。

若者でも上達しない子はしないし、
いくつになってもメキメキ上達する人もいます。

その違いは何かといえば、
素直であるかどうか。

年を取って、だんだん心がひねこびる人もいれば、
若者だって、こどもだって、
人の話に素直に耳を傾けられない人もいる。

反対に、若い頃は自信がなくて、
素直になれなかったのに、
少しずつホンモノの自己愛が芽生えて、
人に心を開けるようになった、という人もいます。

素直じゃない人が成長できない大きな理由のひとつは、
もう、ずばり、能書きが多いこと。

「この音は、こんな感じで歌ってみて。」と説明すれば、
「あ、でも、前のヴォイストレーナーの先生には、
こうしろって言われたんですけど・・・」

「あ!今の声いいわね。」と誉めれば、
「そうですかね?なんか、喉閉まる感じなんですけど、大丈夫っすかね?」

「キミはもう少し、こういう練習した方がいいな。」と提案すれば、
「わかってるんすけどね。家は声が出せないし。仕事結構忙しくて。
アレルギーで体調も悪くて・・・」

 

あーでもない。
こーでもない。

とにかく、なにか言いたい。

脳の中がノイズだらけな証拠です。
新しい情報を素直に受け取る用意がないのです。

この先生、ちゃんと教えられるのかな?
この人の言うこと聞いて大丈夫かな?
これでホントにいいのかな?

疑問を持つことは悪いことではないですが、
少なくとも、人の話を素直に聞く用意がないうちは、
レッスンはやるだけ無駄です。

新しい情報が入ってくるたびに、
脳が古い情報のストックを引っ張り出したり、
それと比較参照し、
優劣をつけることに躍起になってしまう。

PCなら誤作動とバグだらけ、というところでしょう。
再起動しなければ、
酷い時はOSを入れ替えなければ、
つかいものになりません。

10人いれば、10人が違う感覚を持っています。

誰かにとっていい声は、
別の誰かにとっては違うかもしれない。

誰かにとってうまく声が出るのは、
お腹の下の方にぐっと力が入る感覚で、
別の人にとってはお尻の穴が閉まる感覚で、
また別の人にとっては、肋骨がぐっと開く感覚かもしれない。

「感覚」の正解は、
つまり人の数だけあるのです。

 

トレーナーの仕事は、
その人の正解を導き出す助けをすること。
そのために、自分自身の経験と感覚を言語化し、
さまざまなくふうして、
その人のカラダの反応を引きだそうとすることです。

ピンとこない人からは学べません。

逆に「この人!」と信じる人に出会ったら、
余計なことは言わず、
とにかく、ひとまず、100%受け入れる。

その覚悟がなければ、誰からも、
なにひとつ学べません。

潔くレッスンに通うのをやめて、
自主トレを積む方が圧倒的に上達は早いでしょう。

ところが、能書きが多い人ほど、
自分で自分に教えることも苦手です。

自分で「やってみよう!」と思うことさえも、
脳のノイズが邪魔をするのです。

これって、ダイエットに例えるとわかりやすいんですが、

ある人がヨーグルトが痩せるよ、と言う。
一方で、ヨーグルトみたいな乳製品は血液を濁らせるという人もいる。
ダイエットするなら和食だよ、と言われる。
よし和食で痩せよう!と決めたら、
炭水化物はNGだからごはんはダメだよ、と言われる。
それならローカーボダイエットしようと思ったら、
肉やタマゴばっかり食べるのはカラダに毒だと言われる・・・・

ね?一生痩せないパターンです。

なにかを信じると決めたら、
すでに脳に入っている情報も含め、
他の情報を一旦ぜんぶOFFる。

とにもかくにも、がむしゃらにやってみる。

そういう「潔さ」がないと、
なにやっても中途半端で終わっちゃうんですよね。

 

RadioTalkをはじめました。23時前後に配信をしています。
アプリをゲットしていただければ、スマホから簡単に聞けるので、ぜひチャンネル登録お願いいたします。

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

「エアギター」のススメ

ギターリストになりたくて、 明けても暮れても練習していた時代があります。 今やこ …

ヴォーカリストこそ楽器を練習して「演奏の当たり前」を知る。

楽器をうまくプレイできるからといって、 歌もうまく歌えるかというと、もちろん、そ …

何がやりたいかわかんない人に教えるのが一番ムツカシイ。

たいがいの無理難題は受けて立つタイプですが、 レッスンを担当することになって、な …

「なに聞いて歌ってんの?」

「なに聞いて歌ってんの?」 ワークショップや授業で生徒たちの歌を聞いた後、 よく …

安定させる!~Singer’s Tips#30~

高いところに行くと、やたら声が大きくなる。 低いところに来ると、こもってしまう。 …

歌の練習がきっちりできる人の5つの特徴

「練習しなくちゃと思ってたんですけど、なかなか・・・」   状況にもよ …

「練習しなくちゃ」と思ってしまう時点で、 ダメなんです。

「やらなくちゃいけないってわかっているんですけど、なかなかできなくて・・・」 & …

音色の決め手は「箱」なんじゃ。

昨日、「音」はプレイヤーの命であるというお話をしました。 声は持って生まれるもの …

「正しく気づけない」から上達しないのだ

「神は細部に宿る」と言われます。 細部の大切さは誰もがわかっているはずなのに、 …

「ピッチが悪い!」を直すロジカルシンキング

「ピッチが悪い!」 年間通して、いや、1週間に、 このことばを、何回口にするでし …