大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「どうせ向いてない」を変える3つのプロセス

   

楽器の練習や歌の練習、パフォーマンスや創作活動がうまくいかないとき、
自分がどうも上達していない、進歩しないと感じられるとき、
思ったように認められないとき・・・

 

多くの人がハマりがちなのが、
「自分には適性がないのでは?」という罠です。

 

「適性がないんだ〜。じゃ、や〜めた!」となれれば、簡単ですし、

そもそも、そんなに簡単にあきらめられるということ自体、
文字通り適性がないということですから、さっさと次に進めばいいのですが、
多くの人はそうはいかない。

 

悩み、苦しみ、やさぐれ、親のせいにし、
自己憐憫や自己嫌悪や自暴自棄に走ります。

 

しかし、ちょっと、待って下さい。

その前に、「適性」とはなんであるかを考えてみましょう。

 

誰にでも、他の人より「得意なこと」というのはあるものです。
足が早い人もいれば、裁縫や料理が得意な人もいる。
数学ができる人もいれば、英会話が得意な人もいる。

 

「得意なのは適性があるから」という考え方も、もちろんあるでしょう。

 

しかし、一方で、
何かに秀でているということは、そのことがらの本質をとらえていると、
考えることもできます。

 

スポーツでも、学問でも、技術でも、
上達や向上のために必要なプロセスは同じです。

 

1.ゴールを明確にすること。
 

2.自分自身の現状を客観的にジャッジし、ゴールとの距離を見極めること。
 

3.その差を埋めるために必要なことを選び取り、こなしていくこと。

 

1~3は必ずしもこの順番で可能になるとは限りませんが、
この3つのプロセスは必ずたどる、必要不可欠なものです。

 

意識する、しないにかかわらず、
得意なことに関しては、こうしたプロセスをごく当たり前に、自然に踏んでいる。

それが「適性がある」という評価につながるのです。

 

 

うまくいかないときに、うまくいかないことにばかり焦点を当てるのではなく、
 

自分が得意なこと、苦もなくできることに注目し、
それらはなぜうまく行くのか、なぜ得意なのかを、
今一度、冷静に分析してみましょう。

 

集中力のあり方、リラックスの仕方、思考の回り方、
視点の置き方、カラダのつかいかた、時間のつかいかた・・・

 

そこに、必ず、今、うまくいっていないことに生かせるヒントがあるはずです。

 

スポーツ選手と話しても、著作家と話しても、アーティストやエンジニア、
ビジネスマン、子育てに励む親御さんと話しても、

いつも必ずといっていいほど出てくることばは、

「人間のやることって、なんでも本質はおんなじなんだね」

ということ。

 

「適性」は自分の心が決めること。

ネガティブチェックはそろそろやめにして、もう1歩前に踏み出してみましょう。

9265025_s

本日午前10時より、『ヴォイス&ヴォーカル オープンレッスン12』の増席分のお申し込みを開始いたします。
詳しくはこちらからどうぞ>>

 

 

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

国語力、お願いします!

歌を教える仕事をしていて、 最もフラストレーションを感じるのは、 生徒がなかなか …

習慣化するための3つのコツとくふう

自主ロックダウンスタート以来、 新しい習慣がいくつかできました。 毎朝のヨガ(3 …

「能書きが多いヤツ」は上達しない。

「歌って何才までうまくなるんですか?」 実によくされる質問ですが、 こればかりは …

歌がうまくなる“地獄聴き”のススメ

歌がうまくなりたくて、がんばっているのに──どうにも伸び悩んでいる気がする──。 …

「限界ギリギリの定番曲」をいきなり歌う。

練習はルーティンからはじめる、というのは、 どんなスポーツでもおなじではないでし …

ちゃんと「聴く」!

さて、音源を買ったら、次にすることは当然「聴く」。   この「聴く」が …

「うまい」ってのは、ほめ言葉じゃない。

「うまいね」って言われたら、まだまだだと思え。 常日頃、人に、自分に言いきかせて …

基本中の基本!「コーラス3原則」

コーラスということばに抱いている印象は、 その人の音楽経験によって違うでしょう。 …

リズムが悪いのは「背骨が硬い」から?

音楽学校などでバンド・アンサンブルの指導をしていると、 一所懸命演奏する若者たち …

『やらなきゃいけないとわかっていても、 なかなか続けられないことを、続けるヒント』

「練習時間、なかなか取れないんですよね〜」 「こういうのって、どこで練習したらい …